義史のB型ワールド

2011年9月22日

叔父と叔母が王将の餃子が食べたい!と言うので、姫路に出来た大阪王将に行って来た!

Filed under: 中華料理 — 代理人 @ 10:47 午後
 
代理人記録
 
この日は急に叔父と叔母が”王将の餃子が食べたくなったから連れて行って欲しい・・・”と言って来た。何時もならば、もうちょっと上等な物?を食べに行く処なのだが、”王将の餃子”と名指しなので、こればっかりは致し方が無い・・・。でも何か普通に”餃子の王将”じゃあブログネタ的にも面白く無い・・・。って事で、王将は王将でも最近この近辺にも増えつつある『大阪王将』に行ってみる事にした。
 
大阪王将/姫路市役所南店
てな事で、こちらが今回やって来た『大阪王将/姫路市役所南店』で、2年ぐらい前に『明石大久保店』がオープンしたのに続いて、昨年の秋頃に姫路市役所の直ぐ南に出来た大阪王将』のお店だ。姫路には『京都王将』の店舗は山ほどあるが『大阪王将』は今の処、このお店のみだ。で、この時は間も無く正午になると言う、ランチタイム直前の時間帯って事もあって、既に店内は大勢のお客さんで賑わっている。が、店内を見渡すとテーブル席にはまだまだ空席がある。どうやらホールのスタッフの数が足りて無くて、対応が出来ない様だ。そんな訳でお店入って直ぐの処で約5分ほど待たされてしまった。何と無くだが『王将』の割にちょっと要領が悪い様な気がしたのだけど・・・。
 
大阪王将/姫路市役所南店お得ボード大阪王将/姫路市役所南店餃子の日

で、しゃあ無しにお店入口の処でウロウロしていると、案内のボードには”餃子の日”と書いてある。更に席に着いてからメニューを見ていると、その中にも”餃子の日”と書かれたメニューを発見!要は毎月第一・第三の木曜日、『大阪王将/姫路市役所南店』では餃子1人前通常価格210円のところ、160円になるらしい。元々、お値段の安い”王将の餃子”なので、金額的には大した事では無いが、何かちょっと嬉しい・・・。
 
大阪王将/元祖焼餃子メニュー
そしてこちらはメニューの中に載っていた”元祖焼餃子”のメニュー写真。元々、『大阪王将』と『京都王将』は一つの『王将』だった事もあって基本的には”京都王将の餃子”とは変わらないのだが、何かメニュー写真を見ていると、やけに美味しそう?に見える気がするのだが・・・。
 
大阪王将/逸品メニュー
で、当然”餃子”だけでは物足りない?って事で、逸品物のメニューの中からオーソドックスに”海老のチリソース”と”酢豚”も注文。個人的には”海老チリ”よりも『京都王将』系ではあまり見た事が無いメニューである”海老の特製マヨネーズ”の方が食べたかったのだが・・・。
 
大阪王将/元祖焼餃子4人前
そんなこんなで、ランチタイムど真ん中って事で、料理を注文後、ちょっと時間が経ってからまず最初に運ばれて来たのが、こちらの”元祖焼餃子”4人前で、この日は上でも書いた様に”餃子の日”で1人前160円なので、4人前を食べても640円也。ご覧の通り、普段良く行く”京都王将系の店舗の焼餃子”と大差は無い。が、何かこの日、テーブルの上に置いてあった餃子のタレが、何か美味しく無い・・・。”京都王将系の餃子のタレ”とは全然違う味だ。2年ぐらい前に『大阪王将/明石大久保店』に行った際にも餃子は食べたのだけど、こんなタレだったけ?と言う、ちょっとイマイチなタレだった。ま、最終的には”餃子の王将”ではちょっと珍しい味噌ダレが置いてあったので、その味噌ダレを混ぜて味を調整して食べたのだった。
 
大阪王将/海老のチリソース
で、餃子を食べていると続いて運ばれて来たのが、こちらの”海老のチリソース”で、お値段は690円也。この”海老チリ”も以前『大阪王将/明石大久保店』で食べた”海老チリ”と何か見た目もちょっと違う様な気が・・・。で、そのお味はと言えば、パッと見た感じはちょっと辛そうだったけど、思った程の辛さでは無い。海老は思ったよりも大き目で、身もぷりぷりとしていて普通に美味しい。ただ全体的には割とオーソドックスな”海老チリ”だったけど・・・。
 
大阪王将/酢豚
そして次に運ばれて来たのが”酢豚”で、こちらもお値段は690円也。昔の王将のイメージでは690円出せば”酢豚定食”辺りが食べれそうな気がするが、『大阪王将』はちょっと値段が高め?って事もあって単品で690円もする様だ。とは言え、この酢豚が中々旨い!写真ではちょっと判り難いのだが、豚肉も結構大き目カットで意外とボリュームがある上に、シャキシャキ感の残った玉ねぎも甘味があって美味しいし、何よりオーソドックスな味付けなのだが、この甘酢?が美味しくて、この日食べた料理の中ではダントツの旨さだった。
 
大阪王将/冷やし中華セット
そしてこちらは、叔父がどうしても”冷やし中華”が食べたいと言う事で頼んだ”冷やし中華セット”。”チャーハン”は不要だったのだが、既に”冷やし中華”は8月一杯で提供が終わっていて、偶々、この日の日替りセットが”冷やし中華セット”だったので、セットで頼んだのだった。ちなみに私はこの”冷やし中華”を全く味見して無いので、味に関しては全く判りません・・・。
 
大阪王将/ミニチャーハン
そしてこちらが、その”冷やし中華セット”に付いていた”ミニチャーハン”で、ミニとは言え結構なボリュームがある。で、当然、作り立て熱々のチャーハンで、具の中に細切れされた焼豚も沢山入っていて中々旨い!”京都王将より大阪王将の方が美味しい!”と言う都市伝説があるのだが、”チャーハン”に限っては?まさにその言葉がぴったり当てはまる?と言う、中々美味しいチャーハンだった。
 
てな事で、この日は”王将の餃子”を食べる為に、ちょっと足を延ばして姫路にある『大阪王将』まで行って来たのだが、最大の目的であった”餃子”は、タレの味が『京都王将』系と違っていたので、何かちょっとイマイチ?だったかな?学生時代は大学の近くにあった『大阪王将』に良く行っていたのだが、社会人になってからは、大阪在住の頃も京都在住の頃も『京都王将』ばかり行っていたので、私の口が、すっかり『京都王将』の味に染まってしまったのかも知れない・・・。ま、上でも書いた様に”餃子”本体?はどちらのお店も似た様な物だと思うが、やっぱタレの味って結構重要なのね・・・。

遂に発売となったスター・ウォーズ全作のブルーレイ!でも、またまた改悪された?って事で不買運動も・・・。

Filed under: 映画 — 代理人 @ 8:01 午前
代理人記録
 
9月16日、遂に”スター・ウォーズ”全6作品のブルーレイが発売となった。メーカー小売希望価格17,325円の処、amasonでは既に12,705円程度で売られていて、私も思わず買いそうになった?のだが、私がスター・ウォーズのDVDを買ったのは1作品980円になってから(それでも3作品買うと3,000円近いが)だったので、ブルーレイも値段が下がってから買う事にしよう!と思いとどまった。何と言っても”スター・ウォーズ”全作品とも、NHK&WOWOWで一挙放送されたフルハイビジョン映像をBD-Rに焼いて持っているから、そんなに慌てて買う事も無い・・・、って事もあるのだが・・・。
 
STARWARS_BD
.
で、この漸く発売となった”スター・ウォーズ”全作品のBDなのだが、発売前から一部のファンの間でまたまた改悪されたと騒ぎになり、不買運動が起こっている。以前DVD版が発売された時にもエピソードⅥ「ジェダイの復讐」(今は”ジェダイの帰還”か?)のラストで、ルークの父(アナキン)が、死んだ時のおっさんの姿から若い頃の兄ちゃんに変ってしまった事があって、何で最後にこの映画に全く登場しない、若い頃のアナキンが出て来るねん!みたいな事があったのだが、今回は同じくエピソードⅥ「ジェダイの復讐」のクライマックスで、ルークが皇帝に殺されそうになっている時に、見かねたダース・ベイダーが皇帝に手を出すくだりで、オリジナル版は無言のままでダース・ベイダーが皇帝に手を出すのだが、今回のBD版ではそのシーンにダース・ベイダーの雄叫びが入れられているとの事。その問題のシーンが発売前からYouTubeでアップされているので、試しに此処にその動画を挿入してみよう・・・。
 
再生出来ませんでした・・・。
 
ちゃんと再生出来るかな?他にもライトセーバーの色が変わったとか、ヨーダがマペットからCG映像に置き換えられたとか、このBD版には色々と修正が加わっているらしい・・・。この手の修正を加えた場合、BDやDVDでは再生時にどちらのシーンを再生するのか選べる機能が付いている場合が多いのだが、今回のBD版にはそう言った機能が無い!って事で、余計に不満が爆発した?みたい。個人的には映画のサブタイトルに”Episode Ⅳ A New Hope”と入って無い、記念すべき第一作の劇場公開版が観てみたい気がするのだが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.