義史のB型ワールド

2011年9月4日

吉野家で新メニューのカレーを食べた!そう言えば、以前は豚カレーとか色々あったっけ???

Filed under: カレー — 代理人 @ 10:20 午後
 
代理人記録
 
7月の下旬頃から8月の上旬にかけて行われていた”吉野家夏の牛丼祭り、110円引きセール”の期間中に、2度ばかし吉牛を食べに行って来たのだが、その時にお店の外の壁にデカデカと掲げられていた”新商品・吉野家のカレー”とやらが、発売になった!って事で、遅ればせながら食べに行ってみた。ちなみに”吉野家の吉”の字は上は土で下が口の字が本当で、最新のOSでは表示出来る・・・、って事で、試しにこのブログにも書いてみようと思ったら、折角書いたのに、その字だけされてしまった・・・。中々奥が深い・・・。
 
吉野家/250号線加古川店
で、こちらがまたまた行って来た『吉野家/250号線加古川店』でお店の前にはご覧の様に数多くの”カレー新発売”の幟が立っている。ところで”吉野家でカレー”と聞くと、10数年前に東京へ出張した際、東京では吉野家グループが展開するカレー屋さんってのが、あちこちにあったり、あるいは数年前にBSE問題が起こった時にも、牛丼の代わりにカレー丼とやらが発売されていて、私も何度か食べた事があるし、その後も店舗限定で確か、カレーを売っていた様な気がするのだが・・・。って事で、個人的には新発売?と言う気があまりしないのだけど・・・。
 
吉野家牛丼奇跡の9インチ
で、何時もの様にカウンター席に鎮座すると目の前にはこの様な”奇跡の9インチ”と書かれたお肉の説明書き?みたいな物が置いてある。実はこの日は新メニューのカレーだけを食べて帰ろうと思って、お店にやって来ていたのだが、何かこのポップ?を見ると無性に牛丼も食べたくなって来た。で、カレーのメニューを見ると、トッピングで牛丼の具をプラス出来るらしい・・・。って事で、お店の作戦?思惑通り?に”牛丼・カレー”とやらを注文!!!
 
吉野家の牛丼・カレー(コク旨)
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”牛丼・カレー(コク旨)”で、お値段は地方価格なので480円也。『吉野家』では”牛丼・カレー”と、何の変哲もない、そっけない名称なのだが、競合他社の『松屋』では”カレギュウ”と呼ばれる、所謂”牛あいがけカレー”で、確か、今年の初め頃に例の神戸ポートアイランドへ向かう際、お手軽ランチに明石SAに寄って食べたのも”あいがけカレー”だったっけ?先に書いた様に、今までからも時々『吉野家』でカレーを売っていた事はあったけど”あいがけカレー”を売り出したのは初めての事では無いだろうか・・・。
 
吉野家の牛丼・カレー(コク旨)
で、その新商品である”吉野家のカレー”はどんな物かと言うと、吉野家の説明に寄ると”築地市場の食堂カレーをイメージ。たっぷりの野菜を煮込みながら、ジャガイモとにんじんを大振りの角切りにすることで、ゴロゴロした食感をお楽しみいただける、手作り風カレー”との事。ちなみに今回のカレーには”コク旨”と”旨辛”の二つのタイプがあり、”コク旨”はたっぷりの野菜を長時間かけてブイヨンで煮込んだ、「うま味」ベースのカレー”、”旨辛”は”カレーの味を決める「スパイシーさ」と「辛味」のバランスを、さわやかで奥深い旨さに仕上げたカレー”との事。今回は、トッピングに”牛丼の具”を追加した事もあり、無難に”コク旨”をチョイス。
 
吉野家の牛丼・カレー(コク旨)
そしてこちらが”牛丼・カレー”のトッピングの牛丼の具なのだが、カレーソースの味を壊してはいけない?と言う配慮からなのか、牛丼のタレは、しっかりとつゆ切り?されていて、ほとんど掛かって無い。その為か、肉だけを食べるとちょっと味気の無い気もしたのだが・・・。で、この”吉野家のカレー”のお味であるが、確かにジャガイモやにんじんはゴロゴロとして、他の牛丼チェーンのカレーと比べて具沢山な印象はあるが、カレーの味自体は割と普通な感じ。とは言え、先に書いた明石SAで食べた”あいがけカレー”よりは美味しかったかな?次回は、牛丼の具の無い、素のカレーを食べて、もう一度味の確認をしてみたいと思うのであった・・・。

台風一過・・・。で、マイカー水没・・・。

Filed under: 未分類 — 代理人 @ 7:22 午後
 
代理人記録
 
台風は通り過ぎた・・・、と思ったその後の、まさかの深夜の大雨でマイカー水没・・・。
ま、どうにかエンジンは掛かったので、車屋さんで見て貰ってる最中ではあるが・・・。
 
みなさんの処も・・・、色々あった様ですが、大丈夫でしたか?
 
てな事で、何かブログ書いてる気分でも無いのだけど・・・。
何か、今年はこんな災害が多いですねえ・・・。

WordPress.com Blog.