義史のB型ワールド

2011年9月10日

”加古川大盛軒”跡地に出来たインドカレーのお店に行ってみた。似た様な他店とそう変わらんお味?かな?

Filed under: カレー — 代理人 @ 9:22 午後
 
代理人記録
 
相変わらず、連日約2週から3週遅れの記事を書いているのだが、久々にタイムリーなネタを一発!!!
 
昨年末の12月に”つけ麺の元祖・池袋大勝軒の流れを汲むお店”?として華々しくオープンしたにも関わらず、この夏の7月末頃に閉店してしまった『加古川大盛軒』なのだが、約半月ほど前からお店の改装が始まり、どうやらインド・ネパール料理のお店・・・、平たく言うと巷に溢れるインドカレーのお店が出来るとの事。時々ラ・ムーに買物に行っては、その様子を逐一チェック?していたのだが、先日、この並びの某怪しき飲屋?にランチを食べに行くと、お店がオープンしていたので、その数日後に食べに行ってみた
 
インド・ネパール料理パシュパティインド・ネパール料理パシュパティ横側

こちらが今回訪問した、元『加古川大盛軒』跡地にオープンしたインド・ネパール料理のお店『PASHUPATI』(パシュパティ?)。2003年の年末に、サザンプラザが誕生した時は、うどん屋とラーメン屋が店内で一つになっている、ちょっと不思議なお店で始まって以来、この地には様々なラーメン屋さんが、居座って?来たのだが、遂にラーメン屋さんでは無くカレー屋さんに生まれ変わったのだった。とは言え、この手のインド・ネパール料理のお店は巷に溢れ、明姫幹線中筋交差点近くにあった、似た様な感じのアジアンキッチンのお店も閉店してしまったばかり・・・。この昼間は労働者で賑わう飲食店の並びに、こんなインドカレーのお店を開いて大丈夫なんかいな?と、オープン前から要らぬ心配をして来た、当ブログの代理人としては、まずはどんなお店なのかチェックしてみたくて仕方が無かったのであった。
 
で、この数日前にお店を見た時は、女性のスタッフもインドかネパールの人が3人ほど、いらっしゃい~、みたいな感じで表の様子を伺っていたのだが、この日、お店に近づくと流ちょうな日本語を喋る、日本人の若い兄ちゃんがやって来て、色々と説明をしてくれる・・・。私は当然、このお店に来る前から入る事を決めてやって来たのだが、兄ちゃんが色々と説明してくれるので、しゃあ無い、一回食べたろか?てな感じでお店に入店!!!
 
インド・ネパール料理パシュパティ店内
で、こちらが店内の様子。全体の雰囲気が掴める様に?一番隅っこの席に鎮座。『びっくりラーメン/加古川尾上店』に変った時に改装されて以来、店内のレイアウトがずっと一緒だったのだが、遂にレストラン風の配置にリニューアルしたみたい。一応、オープンキッチンはそのままで、その前のカウンター席も残ってる風だったけど、基本的にはテーブル席で店内は埋め尽くされている。で、この時はランチタイム直前だったのだが、未だ店内には客の姿は無い。反対にキッチンの中にはインドの方?っぽい人達が3人、ホールには一番偉い人と、先ほど私を案内してくれた日本人の方、それに国籍性別不明の若い人と、民族衣装を纏った、おばさん?と、流石にオープン直後って事もあり、大人数攻勢。ま、一カ月程経てばキッチン2人、ホール2人ぐらいになるのかな?と言う気はするが・・・。
 
インド・ネパール料理パシュパティメニュー
で、こちらがこのお店の”ランチメニュー”で、インド・ネパール料理と書いてある物の、基本的にはインドカレー?中心のメニュー。実はこの数日前にお店の前を通った時に、ディナータイムのメニューも見せて貰ったのだが、基本的に値段がアップしているだけでカレー中心なメニューには変わりなかった様な気がする
 
インド・ネパール料理パシュパティス/シルセットメニュー
で、私がこの手のインドカレーのお店に来た時は、ナンとミニライスがセットになった物を頼む事が多いのだが、メニューを見ると、ナンとライスがセットになったメニューは皆無。しかもチキンが付いたセットはちょっとお値段が高そうな感じだったので、此処は様子見?って事もあり一番お値段の安い”スシルセット”とやらを食べてみる事に(正確には650円でカレーライスセットってのもあるのだが、それは折角のインドカレーのお店でナンを食べないのも寂しいかな?って事で却下したのだった)。
 
インド・ネパール料理パシュパティ/スシルセットスープインド・ネパール料理パシュパティ/スシルセットスープの具

で、”スシルセット”とやらを頼むと直ぐに運ばれて来たのが、こちらの”スープ”で、確か野菜スープ?と言ってた様な気もしたのだが、具の中にはあさりの身?も入った、パッと見クラムチャウダーっぽい感じのスープ。が、そのお味は何かちょっと今まで食べたスープとは若干違う様な印象。ただ、スープな割に熱々と言うほどでは無かったのだが、これはこのスープが本来そう言ったスープなのか、はたまた、ちょっと冷めただけ?なのか、定かでは無いのだが、熱々で無かった点はちょっとマイナスな印象かも・・・。
 
インド・ネパール料理パシュパティ/スシルセット
そんなこんなで先に運ばれて来たスープを嗜んでいると、続いてカレーとサラダが運ばれて来て、ちょっと遅れてナンも運ばれて来て、漸くこの日食べた”スシルセット”の全品が揃った。この写真に写っている全品で、お値段は750円也。スープが大きなトレイの中から、はみ出ているのでちょっと印象は悪いのだが、基本的には他の似た様なインドカレーのお店の物と一緒かな?と言う気がする・・・。
 
インド・ネパール料理パシュパティ/スシルセットの日替りカレー
で、こちらがメインのカレーで、この日、私が食べた”スシルセット”のカレーは日替わりカレーとなっていて、この日はどんなカレーかと聞くと”野菜のカレー”との事。で、辛さも4段階の中から選べたのだが、とりあえず大人し目で、下から二番目の”ピリ辛”をチョイス。カレー自体の味は、他のインドカレーのお店の味と似た様な感じで、特に個性がある訳でも無く、可も無く不可も無くの無難なお味
 
インド・ネパール料理パシュパティ/スシルセットのナン
そしてこちらがセットの”ナン”で、当然の如く、焼立ての超熱々。最初、手で千切ろうとしても、熱過ぎて思わず直ぐに手を放してしまう程。代わりにこの”ナン”は凄く美味しい・・・。てか、”ナン”って何処のお店で食べても熱々だと似た様な味?と言うのか一緒の味しか、しない様な気もする・・・。”ナン”だけ食べて、どのお店の”ナン”か識別・判別出来る人って居るのだろうか・・・。ま、”ナン”より先に、カレーの味で、どのお店の味なのか判断出来る様になる事の方が先な様な気はするが・・・。
 
インド・ネパール料理パシュパティ/スシルセットのサラダ
そしてこちらも”スシルセット”・・・、と言うかこのお店のセットに付いて来る”サラダ”で、こちらはご覧の通りの極々オーソドックスな内容の”サラダ”。まさに、可も無く不可も無くのお味だった・・・。
 
インド・ネパール料理パシュパティ/チーズナン
で、そんなこんなで、私がカレーを食べていると、お店の一番偉い人?っぽいインド人?の方が何やら手にして運んで来たのが、こちらの”チーズのナン”で、一応、無料サービス?との事。最初見た時は、デザートのケーキ類の一種?かと思って、最後にとっておいたのだが、どう見ても中から溢れ出て居るのはチーズ・・・、って事で、熱々の間にちょっと味見をしたのだが、普通に”チーズ入りのナン”だった・・・。ま、無料サービスで着いているので、あまり文句は言いたくは無いが、”ナン”ばかり、そんなに一杯だされても・・・、私、日本人なんだけど・・・、みたいな。
 
てな事で、ちょっと前から『加古川大盛軒』の跡地に何のお店が出来るんだろう・・・、と気になっていた場所に新たにオープンしたインドカレーのお店?に行ってみたのだが、味と内容共々、巷に溢れるこの手のお店と似た様な印象。とは言え、比較的近くにあるお店だし、カレーも大好きな私なので、末永く続く様にぜひ頑張って貰いたい物なのだが、果たしてこのお店で続いて行けるのかどうか、未だ誕生したばかりだけど、私には先が無い様な気が・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.