義史のB型ワールド

2011年9月16日

真夏の”豚の生姜焼き”対決!!!って事で”街かど屋”と言う定食屋に行ったけど、味は宮本むなしとどっこいどっこい?

Filed under: 焼肉、その他の肉料理,正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 11:52 午後
 
代理人記録
 
今年の5月の中旬頃に姫路駅前にあるホテルに中華料理を食べに行った帰り道、国道2号線を通って帰っていたら姫路天神前交差点辺りに、何やら新しいお店を発見!よくよく見ると、それは『街かど屋』と言うなおの定食屋さんの様だ。某サラリーマン時代からこの手の定食屋さんには結構お世話になって来た・・・、って事もありちょっと気にはなっていたのだが、場所が場所だけに中々行く機会が無かった。が、先日、久々に幼馴染と夜飯に行く事になったので、様子見がてら姫路まで食べに行ってみた。
 
街かど屋/姫路市川橋通店看板街かど屋/姫路市川橋通店

こちらが今回初めて行って来た姫路にある『街かど屋/姫路市川橋通店』で、あの『ザめしや』系列が展開する定食屋さんだ。『ザめしや』と言えば『まいどおおきに食堂』の様な自分で好きなおかずを選んで行くセルフ形式のお店だが、こちらの『街かど屋』はどちらかと言うと『宮本むなし』とか『やよい軒』の様な、決まった内容の定食をメインとしたお店になっている。
 
街かど屋/唐揚げと豚生姜焼き定食メニュー
で、これまた『宮本むなし』や『やよい軒』等と同様にお店入口に備え付けってある自動食券販売機で食券を買ってから席に着くシステムになっているのだが、他の似た様なお店の様な、商品の見本の陳列が全然無いので、自販機の写真を見ながら定食を選ぶ事となる。てな事で、何か気持ち的にちょっと焦らされる様な印象・・・。で、この日は8月の初め頃に『炭火焼肉みきや』で食べた”豚生姜焼定食”が中々好評だった?って事で、その後『ごちそう村』でも”豚生姜焼き”を食べた!って事もあり、この日もすっかり気分は”夏の豚生姜焼き対決!”って事で、”豚生姜焼き定食”を食べようと思ったのだが、何かお店的に一品だけに絞るのも危なそう?寂しそう?って事で、豚生姜焼きに唐揚げがセットになった”唐揚げと豚生姜焼き定食”を食べる事に決定!!!
 
街かど屋/唐揚げと豚生姜焼き定食
てな事で、入口直ぐの処で、店員さんに食券を渡した後、席に着くと間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”唐揚げと豚生姜焼き定食”で、メインの”唐揚げと豚生姜焼き”の他に、冷奴が入った小鉢とお味噌汁、それにお替り自由のごはんにお漬物が付いてお値段は680円也。パッとみた感じではやはり『宮本むなし』で食べる定食とあまり大差無い様な印象・・・。ちなみに店内が全体的にちょっと薄暗いのでフラッシュ有りで撮っても何かピンボケ気味になってしまった・・・。
 
街かど屋/唐揚げと豚生姜焼き
そしてこちらがメインの”唐揚げと豚生姜焼き”で、その間には唐揚げ用?のマヨネーズが大量に盛られている。で、この”豚生姜焼き”の味であるが、たっぷりと掛かった焼肉のタレみたいな物の味ばっかりで、豚肉や玉葱の旨味はほとんど感じる事が出来ない。ま、予想通り?の味?と言えばそれまでなのだが、一口に”豚の生姜焼き”と言っても色々あるもんだなあ・・・、とあらためて感心。この味に比べると、数年前に『牛丼の吉野家』で食べた”豚生姜焼定食”の方がマシだったんでは?と思う様な味だった。
 
そしてもう一品の”唐揚げ”の方はと言えば、一応揚げ立て熱々で、ごはんとの相性も良かったけど、こちらも味的には極々普通で、どうって事の無い”唐揚げ”だったかな?
 
街かど屋/唐揚げと豚生姜焼き定食の冷奴
ちなみにこちらは今回食べた”唐揚げと豚生姜焼き定食”に付いていた”小鉢の冷奴”で、お豆腐自体も何と無くその辺りのスーパーで売ってるのと大差の無いありふれたお豆腐で、気持ち的にはあっても無くても良い・・・、ってか、何か他の違う物の方が良かったかな?と思う様な一品であった。
 
街かど屋/唐揚げと豚生姜焼き定食の味噌汁
そしてこちらも定食に付いていた味噌汁で、雰囲気的には牛丼チェーンカツ丼チェーン等で出て来る様な味噌汁と似た様な感じの味と内容で、これまた極々普通?だったかな?。
 
てな事で、今年の春頃に新規オープンした『街かど屋』と言う名の『ザめしや』系列の定食チェーン店に行って来たのだが、このお店が直ぐ近くにあるのなら兎も角、態々、加古川・高砂方面から出向いて行って食べに行く程の価値も中身も無い様な気がする。てか、内容的にも加古川駅前にある『宮本むなし』と似た様なもんだし・・・。何かもっと旨い飯屋は出来んのかいな!!!

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.