義史のB型ワールド

2011年9月26日

久々に荒井にある”唐々鍋の店”でランチを食べた!この日の日替わりは”スキヤキ”だった。

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 10:28 午後
 
代理人記録
 
この週は、少し前の台風のせいで車が水没して入院中・・・、って事でどうしても行動範囲が制限される。そんな事もあり、この日のランチタイムは自転車に乗って出掛ける事となった・・・。となると目指すは『炭火焼肉みきや』か『喜両由』辺り・・・、と思ってそちらに向かう途中、ふと思い出したのが、そのちょっと北側にある『唐々鍋の店』。夜は看板通り、”唐々鍋”や”焼肉”をメインとするお店なのだが、最近、平日の昼間にはランチもやっている。って事で取り敢えず、日替わりの内容が何なのかちょっと観に行ってみる事に・・・。
 
唐々鍋の店/荒井店
こちらが、取り敢えず日替わりの内容を見に行った『唐々鍋の店/荒井店』。以前、同じ様に日替わり定食で”えびかつ”を食べに来た時は、オバタリアングループの御一行様で、それなりに賑わっていたが、この日の店内は雰囲気的には閑散としている。私がこのお店に来るのは未だ2回目なので、何とも言えないが、日に寄って客の入りにムラがある?様だ。
 
唐々鍋の店/荒井店日替り定食(スキヤキ)のメニュー
で、お店入口前に置いてあるランチメニューを見ると、この日の日替わり定食の内容は”スキヤキ”との事。この日は未だちょっと暑さの残る日ではあったが、肉好きな私だし、”スキヤキ”を食べるのも久々?って事で、とりあえず、この日替わり定食の”スキヤキ”を食べる事に決めて入店!
 
唐々鍋の店/荒井店唐々鍋の御案内
ちなみに前回の訪問時にも”唐々鍋”の辛さの紹介をしたが、こちらは壁にデカデカと飾ってある”唐々鍋”の辛さの度合いの説明パネル。10数年前に、このお店のもうちょっと北にあったお店で食べた時は、3番ぐらいのレベルのを食べたのに超激辛だった事もあり、何かそれ以来”唐々鍋”から興味を失ってしまっている。でも、このお店ではランチタイムでも”唐々鍋”が食べれるみたいなので、何時か再挑戦でもしてみようかな?と思っているのだが・・・。
 
唐々鍋の店/荒井店日替り定食(スキヤキ)
それは兎も角として、料理注文後、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの日替り定食で、この日のメイン料理は先にも書いた様に”スキヤキ”なのだが、その他に小鉢が数点と、ちょっと少盛り?の白ご飯が付いて、お値段は800円也。最初に、生玉子の要不要を聞かれたので、迷わず必要と言ったのだけど、気持ち、”卵黄”だけでも良かったのだけど・・・。
 
唐々鍋の店/荒井店日替り定食のスキヤキ
で、こちらがメインの”スキヤキ”で、お肉以外の他の具は、白菜、白ネギ、豆腐、麩、糸コン、キノコ類と、それなりに色々入っている。ま、すき焼きに白菜を入れるかどうかは、地域性や各家庭の流儀に寄って違いもあるので、何とも言えないが、基本的にはオーソドックスな”スキヤキ”の様だ。
 
唐々鍋の店/荒井店日替り定食のスキヤキの肉
そして一番重要?とも言えるスキヤキのお肉はこんな感じで、思いの他たっぷりと入ってはいるが、肉質的には値段也?な印象。とは言え、肉的には柔らかくて、多分、市販のすき焼きのタレと思われる、甘いお出汁で煮込まれていて、ご飯との相性も良く、味もまずまずと言った感じ”スキヤキ”と言えば、映画を観に行った際に、私が時々利用している『但馬屋』の”すきやきランチ”と、内容やボリュームを考えると微妙な処だけど、近場でこの手の”スキヤキ定食”が食べれるのは割と便利かも・・・。とは言え、この”スキヤキ”は日替わりメニューなので、次回、お目に掛かるチャンスがあるのかどうか、これまたちょっと微妙なのだけど・・・。
 
唐々鍋の店/荒井店日替り定食の玉子焼き
で、参考までに、”スキヤキ”の他に付いていた、小鉢の料理を紹介すると、まずは右端にあった”玉子焼き”で、雰囲気的にはランチタイム用に早い時間から用意して冷蔵庫に入れてあった様な温かさで、味的には可も無く、不可も無く・・・、って感じ。
 
唐々鍋の店/荒井店日替り定食の唐揚げ
続いてはちょっと和風のタレっぽい物が掛かっていた様な感じの”唐揚げ”で、これまたどうって事の無い”唐揚げ”ではあったが、他の小鉢と比べると、この”唐揚げ”が一番美味しかったかも・・・。
 
唐々鍋の店/荒井店日替り定食のダイコンサラダ
そしてこちらが前回、日替わりの”えびかつ”を食べた時にも付いていたのと良く似た”ダイコンサラダ”で、味的にも内容的にも見たマンマ?な感じ。
 
唐々鍋の店/荒井店日替り定食のマカロニサラダ
そして小鉢の最後はこれまた極々普通の、品数を沢山に見せる為に付いているかの様な”マカロニサラダ”で、これまた語るべき中身の無い、一品だったかな???
 
てな事で、この日・・・、と言うのか、この週は車が無い為に行動範囲が限られたので、お手軽に直ぐ近く?にある『唐々鍋の店/荒井店』に行ってみたのだが、この日は”スキヤキ”って事で、そこそこ楽しめた?かな?ま、味は別にして、日替わりで色んな料理が食べれるみたいなので、これからも定期的にランチを食べに行ってみようと思うのであった。肝心の”唐々鍋”は、一度、ランチタイムで辛さの度合いを試してからディナータイムに行くかどうか?また考えようっと・・・。

米田にあるちょっとお洒落なコーヒー屋さんに行ってみた。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 8:17 午後
 
代理人記録
 
どうでもエエ話を一発・・・。私はあまりコーヒーは好きでは無い。最大の理由はコーヒーを飲むと、その日の夜が眠りにつき難いからなのだが、それ以外にも、トイレが近くなる、お腹をこわす等、様々な理由がある。そんな事もあって、滅多に喫茶店に行く事は無く、しいて挙げるとするならば、偶に公衆無線LANを使う為にマクドへ行くとか日本橋界隈の買物の際にスタバに寄る程度。が、しかし、先日、播州界隈にも増えつつある、ちょっとお洒落な喫茶店『珈集』とやらに初めて入ったので、自分への記録?として残す為に、ブログに書いておく事にする。
 
珈集/高砂店
こちらが今回行った米田にある『珈集/高砂店』で、丁度、共立会病院の真ん前辺りに数年前に出来た喫茶店だ。この手の喫茶店?と言うのか、コーヒー専門店と言えば、別府のイトーヨーカドー近くに一足先にオープンした『蔵人珈蔵』があるが、基本的には似た様なお店?と言うのか、ライバル業者?と言う様な感じのお店だ。
 
珈集/高砂店
そしてこちらが『珈集/高砂店』のおすすめ珈琲のメニューで、ご覧の通り、ブレンドコーヒーや夏の定番のアイスコーヒーが一杯、600円ちょっとする。普通の喫茶店の倍ぐらいのお値段で、これに近いお値段のお店と言えば、高砂にある超有名喫茶店じょっぴんや』か、ちょっとしたお客さんを連れて行った事がある『珈琲の青山』ぐらいか?ま、今から20数年前に大阪に住んで居た頃に、サボタージュで茶を飲みに入った日航ホテルでは、当時から既にコーヒー一杯が600円だったけど(おまけに消費税や駐車場代も取られて、一人一杯960円だったかな?)。
 
珈集/高砂店
で、こちらが私が飲んだアイスコーヒー”涼風”で、一杯630円也。確かにちょっと量は多目な気がするが、普段は滅多にコーヒーを飲ま無い私からすると、極々普通のコーヒーのお味。値段的にもマクドのアイスコーヒーで十分な気がしたのだった・・・。
 
てな事で、この日は最近、この近辺でも増えつつある、ちょっと高級感の漂う、和風喫茶店『珈集』とやらに行って来たのだが、やっぱり私とは無縁なお店の様な気がする。てか、マクドの方が無線LANも使えて暇つぶしにもなるし・・・、って事で、このお店に行くのも最初で最後になるかな?嫌、もしかしたらランチを食べに?行く事は、あるかも知れないのだが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.