義史のB型ワールド

2011年9月24日

加古川サザンプラザの一角にある怪しき居酒屋”Space Dining 宇宙一”でランチを食べた!確かに店内は個性的だが、味は・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 10:39 午後
 
代理人記録
 
この日の朝、突然にJA君から”昼飯を一緒に食べに行こう!”と言うお誘いの電話が掛かって来た。が、しかし!この週は車が台風の影響で水没した為、車屋さんに入院中・・・って事で足が無い。それならば・・・、とJA君が迎えに来てくれる事となった。そうなると次に問題?となるのは何処のお店に何を食べに行こうか?と言う話・・・。で、ふと思いついたのは加古川サザンプラザにあったラーメン&つけ麺のお店『加古川大盛軒』の跡地に出来つつあったインドカレーのお店。少し前に当ブログで一足先に紹介したが、この日は未だお店オープン前で、もしかしたらそろそろお店がオープンしている頃?と言う思いと、もしもインドカレーのお店がオープンして無ければ、その直ぐ近くにある、ちょっと怪しきお店に行ってみよう・・・、って事で、まずは加古川サザンプラザに向かう事になった。
 
で、加古川サザンプラザに到着すると、インドカレーのお店は既にオープンしていたのだが、そちらのお店は何と無く何時でも来れそう、入れそう、な、雰囲気。って事でちょっと作戦変更で、JA君が一緒の時で無いと中々入る勇気が起こらない?ちょっと怪しき居酒屋さん?の方に行ってみる事にした・・・。
 
SpaceDining宇宙一
こちらが今回行ったお店で、以前から昼でも夜でもエエ?(と言うか基本的には居酒屋さんに近いので夜の方が楽しそう)から一度行ってみたいと思っていたSpace Dining 宇宙一』。ご覧の通り加古川サザンプラザの飲食店の棟の2Fにある。確か、加古川サザンプラザがオープンした頃には焼肉食べ放題のお店『オーレ牛ちゃん』があった場所で、その頃に一度、管理人さん一家と食事に来た事がある場所だ。その後『オーレ牛ちゃん』は潰れ、その後別のお店があった様な無かった様な期間を経て、数年前に何かちょっと怪しいネーミングの『宇宙一』と言う居酒屋さん?に生まれ変わったのだった。
 
SpaceDining宇宙一/売店
で、恐る恐るお店の扉を開け、何処かのアトラクションの通路の様な空間を通り、奥へ進むとその先には広々とした店内が広がっている。とは言え、一番最初にあるのは、この様な売店?っぽいコーナー。我々が入って来ても店員さんが誰も出て来ないので奥の方を覗くと、この奥に厨房があり雰囲気、仕込みの真っ最中?みたいな感じ。てな事で店員さんに声を掛け、席に案内して貰う事に・・・。
 
SpaceDining宇宙一/土星コーナー
お店の入口から奥の方へ進んで行くと、まず最初に目に着くのがこちらの月のオブジェと、その周りに配置されたテーブル席。この月のオブジェを観てJA君がムーンベースだ!喜んでいたのだが、下で紹介する店内の座席の案内図を見ると、このオブジェは月では無く土星の様で、周りに配置されたテーブル席は土星の輪をイメージしているようだ。でも、どう見ても月にしか見えない様にも思えるのだが・・・。
 
SpaceDining宇宙一/個室一覧
そしてこちらが『Space Dining 宇宙一』の座席の案内図で、上で紹介した土星コーナー?の他にも様々なシート席が用意されていて、雰囲気的に大広間の座敷的な木星なるコーナーでは、幼子を連れたヤンママさんが既に陣取って食事をしていたし、その後からも同じ様な子連れヤンママさんが大挙してやって来て、結構賑わっていた。思いの外、流行っていたのはちょっと、びっくりかも???
 
SpaceDining宇宙一/火星ルーム
そんな中、一番奥にあった個室風の席に座ろうとしたら、そこはVIPルームでランチタイムでも別途、追加料金が必要との事。ランチ如きでそんな席は勿体無い!って事で、その手前にあった”火星”と言う、割と個室風になったシート席を利用する事にした。そうそう、今回、初めてこのお店に来るまでは、各部屋は廊下とかで仕切られている?様なイメージをしていたのだが、実際は大きな部屋の中に、様々なコーナーがある?と言う感じの店内かな。
 
SpaceDining宇宙一/宇宙一のランチメニュー
そしてこちらが『宇宙一』のランチメニューで、お店の売り?は”宇宙一ランチ”と”日本一の日替わりランチ”と”加古川一の日替わりランチ”の様子。とは言え、その内、二つが日替わりランチなので、その内容はイマイチ良く判らない・・・。
 
SpaceDining宇宙一/ランチメニュー
ちなみにその他にもこの様な、パスタから丼ぶり、それに寿司飯のロコモコ等のメニューもある。とは言え、若干、どのメニューもちょっと高目なのは、暗に部屋代利用料?チャージ料?みたいな感じの物も含まれているのかな?
 
SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチメニュー
で、何を食べ様か、ちょっと悩んだ挙句、どうせこのお店にランチを食べに来るのは最初で最後?かも知れない・・・、って事で、ちょっと値段が高い様な気もしたが、メニュー表に人気No.1と書かれた”宇宙一ランチ”とやらを食べてみる事に決定!
 
SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチ
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”宇宙一ランチ”で、お値段は1200円也。確かに品数は多いのだが、パッと見た感じ、美味しそう!と思わなかったのも確かな印象。その他、メニューに書いてある料理の一品ずつがどれに当てはまるのか、ちょっと確かめたくなりそうになったのだが、ま、その辺りは適当に?って事で気にしない事に・・・。
 

SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチの握り寿司

てな事で、早速”握り寿司”から食べてみる事に・・・。寿司ネタは玉子、イカ、海老の3種類だが、ご覧の通りの回転寿司屋レベル以下?、スーパーの惣菜コーナーで売ってそうな感じの”握り寿司”で、味もみたまんま。てか、語る必要も無いでしょう・・・、みたいな味・・・。ま、このお店で味に期待をしてはいけない?のかも・・・。
 
SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチのちらし寿司
そしてこちらは、もう一品の寿司である”ちらし寿司”だが、これまたご覧の様に、あまり具の入って無い”ちらし寿司”・・・、と言うのか何と無く酢飯だけを食べてる様な気にすらなる・・・。ま、見た感じで大体想像が着くと思うけど・・・。
 
SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチのタタキ・カルパッチョ・サラダ
で、お寿司の盛合せ?のお皿の上の一角にあったのが、こちらの”肉のタタキ”と”魚介系のカルパッチョ”と”野菜とポテトのサラダ”等々。肉好きって事もあって、一番左手にあった”肉のタタキ”は普通に美味しかったけど、鮹やサーモンのカルパッチョは、見たマンマの味・・・、と言うか、カルパッチョをおかずに、ご飯がお寿司・・・、ってのは何かちょっと組合せ的にどうなのかな?と言う気がしないでも無かったが・・・。
 
SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチの唐揚げと海老マヨ
そしてこちらは、またまた見たまんまだけど”唐揚げと海老マヨ”で、その真ん中にあったのは”魚の天ぷら”?の様な物。確か、この日の日替わりランチを頼むと、”唐揚げと海老マヨ”だった様な気もするが、この”唐揚げ”は揚げ立てジューシーだし、”海老マヨ”も身はプリッとしてて、この2品は普通に美味しかった。”魚の天ぷら”は個人的な好みもあって、何かちょっとイマイチだったけど・・・。
 
SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチの筑前煮風の煮物SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチの酢の物SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチの卯の花もどき

その他にも”宇宙一ランチ”には小鉢が沢山付いていたのだが、どれも見たマンマの味?、と言うのか特に語るべき内容も無かったので、まとめてご紹介。ま、こんな感じの小鉢が付いてました・・・とさ。
 
SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチのスープ
そしてこちらは”ワカメが入ったスープ”なのだが、こちらも割と見たマンマの味で、どうって事の無いスープだった・・・。
 
SpaceDining宇宙一/宇宙一ランチのデザート
そして最初に運ばれて来た”宇宙一ランチ”の全ての料理を食べ終えると、その後に運ばれて来たのが、こちらの”デザート”。内容はご覧の通りのアイスクリームで、二人共同じ”宇宙一ランチ”を食べたのだが、添えられている果実の実?が何か色違いだったので、二つまとめて撮ってみた。味的にはこれまた極々普通のアイスクリームだったけど、それなりに美味しかったかな?
 
てな事で、前々から一度行ってみたかった『Space Dining 宇宙一』に行って来たのだが、昼間の店内はだだっぴろい感じはあったものの、宇宙空間?と言う様なイメージとはちょっと違ったかな?でもきっと、夜は照明の関係で、ちょっと違った空間になる様な気がする。でも場所がら、足が無いと夜には中々行き辛い場所だし、夜メニューには楽しげな一品が沢山あるのだが、味はあまり期待出来無さそうだし・・・。果たして、夜の時間にこのお店に行く日が来るかどうか・・・、定かでは無い・・・

昨日と今日と、高砂では毎年恒例となった”たかさご万灯祭”が開催されているよん!

Filed under: お知らせ,未分類 — 代理人 @ 4:26 午後
 
代理人記録
 
表題通りであるが、昨日と今日と高砂町内では毎年恒例となった”たかさご万灯祭2011”が開催中!!!
 
 
rogo1
 
その模様はまた後日、紹介するが、点灯時間が午後6時~9時の間なので、興味のある方は、これからでも間に合うので、ぜひ高砂町へお越しを・・・。

WordPress.com Blog.