義史のB型ワールド

2011年9月2日

和風ラーメンが看板の”満天”で冷やしらーめん食べた!冷麺のスープに似ている?

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:28 午後
 
代理人記録
 
まだまだ暑い日が続く!って事で、何か涼しくなる物が食べたい!とは言え、特にこれと言って思い浮かばなかったので、以前からブログのネタ的にも一度は食べてみたいと思っていた『和風らーめんの満天』の夏限定メニューである”冷やしらーめん”を食べに行ってみた。
 
らーめん満天/播磨町店
こちらが久々に行って来た和風ラーメンのお店『らーめん満天/播磨町店』で、こちらのお店が誕生してから3年半以上経つが、その直ぐ後に近所に出来た『らー麺藤平』は既に無く、その後『らーめん処豚まる』、『紀州和歌山らーめん紀ノ国屋』と変遷して来た店舗も今は牛丼チェーンの松屋となった中、未だお店が残っていると言う事は、それなりに固定客が着いている?って事なのかな?ま、この辺りにはちょっと珍しい、和風らーめんのお店だし、今は移店した姫路本店は結構美味しかったし、個人的にも偶に食べたくなるぐらいなので、出来ればこのまま細々?とでも続いて欲しい物だ。
 
らーめん満天/播磨町店冷やしらーめんのメニュー
で、こちらがお店の前や店内のあちこちに貼ってある夏季限定の商品である”冷やしらーめん”のメニューで、それに寄ると”冷麺とはちょっと違う”と書いてあるので、多分、”冷たいスープのラーメン”である事が容易に想像が着く・・・。って事で、ブログネタも兼ねて早速、こちらの”冷やしらーめん”を注文!!!ちなみに前回の記事で紹介した定食メニューも試してみたかったので、から揚げのセット出来るの?と聞いたら、スタッフのおねえさんが新人さんの様で、良く知らんらしくパニクってしまったので、単品で注文!
 
らーめん満天冷やしらーめん
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”冷やしらーめん”で、お値段は680円也。ご覧の様に私が想像していた通りの冷たいスープに入ったラーメンだ。てな事で、早速そのスープを飲んで見ると・・・、すっぱい!酸味があるぞ・・。冷やし中華タレを薄めてそのままスープにした様な味だ・・・。うーん、折角、このお店の定番が和風のお出汁風なので、そのまま冷してスープにすれば、ぶっかけうどんや、ぶっかけソーメンみたいな感じで、美味しいと思ったのになあ・・・。これじゃあ、何か冷やし中華の出来そこないみたいな感じ・・・。夏場って事で酸味のあるスープの方が受けが良いと思ったのかも知れないが・・・。
 
らーめん満天冷やしらーめんの麺
そしてこちらが”冷やしらーめん”の麺で、パッと見た印象では、このお店の普通のらーめんで使っている”極細麺”と同じ様に思えるのだが、食べた感じは若干、シコシコ感がある様な感じ。これでスープが和風だったら、そのままソーメン?と言う気がしないでも無いのだが・・・。
 
らーめん満天冷やしらーめんの具
そしてこちらは”冷やしらーめん”のトッピングの具で、焼豚や玉子焼き、それにキュウリ等を細く切った物で、これまた冷やし中華のトッピングの定番?とも言える内容だった。このお店の看板メニューである和風らーめんに入っている炒めた白菜は入って無かった。白菜入れると、何か個性が出て楽しいかった様に思うのだけど・・・。
 
てな事で、糞暑い日が続いていたので、ちょっと冷たい物でも・・・、と思って『和風らーめんの満天』に行って夏季限定のメニューである”冷やしらーめん”とやらを食べて来たのだけど、基本的にはイメージ通りだったのだけど、肝心のスープが和風では無く中華風だったのが、ちょっと残念だったかも・・・。とここまで書いて、和風スープの冷たいらーめん?で思い出したのが、10年ぐらい前まで東加古川にあった(今は『ラーメン丸醤屋』になってしまったが)『喜多方ラーメン坂内・小法師』で食べた事があったなあ・・・、と思って昔の写真を探してみたら・・・、懐かしい昔の写真が出て来たので少しだけご紹介・・・。
 
喜多方ラーメン小法師冷しラーメン
こちらが10年?か、それ以上前に東加古川にあった『喜多方ラーメン坂内・小法師』で食べた”冷やしらーめん”。味の記憶はすっかり消えてしまったが、和風な感じの冷たいスープで、ラーメン鉢に添えられたワサビをスープに溶かして食べたら結構美味しかった様な記憶が・・・。
 
喜多方ラーメン小法師冷麺
ちなみにこちらは同じく『小法師』で食べた、こちらは”冷麺”だったはず・・・。こちらはあまり記憶に残って無いので、味的にはイマイチだったかも。参考?までに書いておくと、この最後の2枚の写真は、当時30番さんから借りていたデジカメを使って撮った写真だ。今から思うと、あの頃からもっと沢山、写真を撮って置いておけば良かった様な気がする・・・。

WordPress.com Blog.