義史のB型ワールド

2011年9月12日

魚住のラーメン屋さんで、ブラックラーメン食べた!でも”もんどの加古川ブラック”とは段違い・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:55 午後
 
代理人記録
 
この日は久々にJA君とランチを共にする事となった。場所は訳あって魚住周辺・・・。で、魚住と言えば、かつてJR魚住駅前に、今では大阪や神戸等に数多くの店舗を構える『ラーメン四天王の魚住店』があったり、私が京都在住の頃に良く食べていた『ラーメン横綱のパチモンとも言える、『ラーメン大統領/魚住店』があったり、激辛で有名だった『らーめんランド』があったりと、結構昔から数多くのラーメン屋さんが並ぶ場所でもあった。(現在もそれなりに、数多くのラーメン屋さんが残っていて、当ブログでも時々紹介している・・・)。
 
今から17年程前?、長年に渡る大阪&京都の都会生活を離れ、高砂に帰って来た頃は、未だ加古川や高砂近辺には、ほとんどまともなラーメン屋さんが無かったので、私も良く、魚住周辺までラーメンを食べに行っていた物だった。(その頃に加古川近辺にあったラーメン屋さんと言えば”翁介、いさちゃん、大仙”の昔長柄の中華そばのお店がほとんどだった。あの天下一品ですら、私が京都から帰って来た時は未だ加古川店は無かったもんねえ・・・)。
 
それはさて置き、この時はJA君に色々と出来事があって、結局、手近にあるラーメン屋さんに行く事になった。
 
らぁ麺コスモ。
こちらが今回行った『らぁ麺コスモ。』。店名の一番最後の”。”も、”もー娘。”同様に店名の一部に含まれている様だ。で、このお店は2009年の年末頃にオープンした、魚住周辺の中では比較的新しいお店で、私もお店が誕生した頃から存在は知っていて、何度かお店の前も通った事があったのだが、その時は駐車場の場所が良く判らず、また最近は魚住周辺まで行く事も無くなり、今まで全然行った事が無かったので、この日は手っ取り早く?このお店に入る事にしたのだった。ちなみに、駐車場はお店の裏にあったので、今度は迷う事無く?行ける・・・
 
らぁ麺コスモ。コスモ。ブラックメニュー
で、本来であればお店に入ってから食べるラーメンの種類を選ぶ物なのだが、お店の前にこの様な”コスモ。ブラック”の張り紙がしてある。”もんどの加古川ブラック”や、ブラックラーメンの元祖とも言える”富山ブラック”、大阪ブラックを名乗る”黒らうめん炭蔵”、あるいは真っ黒いスープで有名だった”京都の老舗中華そばのお店「新福菜館」”、果ては第二神明垂水PAで食べた”垂水ブラック”等、数多くのブラック系のラーメンを紹介している当ブログとしては、この”ブラック”の文字を見たからには、これを食わずして当ブログの代理人は語れ無い?って事で、迷う事無く、この日はこの”コスモ。ブラック”を食べる事に決定!!!
 
らぁ麺コスモ。ランチメニュー
ちなみに店内には通常のラーメンのメニューの他に、この様なランチメニューとやらも置いてあり、その中に時々、他のお店で食べる”ミニチャーシュー丼”なる物もあったので、これまた比較の意味も兼ねて、+200円の”プチ チャーシュー丼”も併せて注文!
 
らぁ麺コスモ。無料の高菜
で、ラーメン注文後、ウダウダと話をしながらカウンター席の上を色々チェックしていると、”無料の高菜”を発見!この手の”高菜”は博多豚骨系のラーメンや、白い御飯のお供には定番の一品なのだが、この日は”ブラックラーメン”と”プチチャーシュー丼”だった事もあり、”高菜”は味見程度に食べただけだが、まあ、味的には普通だったかな?
 
らぁ麺コスモ。コスモ。ブラック
そうこうしていると間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”コスモ。ブラック”で、お値段は600円也。メニューに書いてあった説明書きをあらためて紹介すると鶏ガラだしがベースのスープに濃いくち醤油仕立てのタレを入れ一度食べると忘れられないほど味わい深いらぁ麺”との事。ま、簡単に言うと、濃口の醤油らーめん?って事かな?
 
らぁ麺コスモ。コスモ。ブラックのスープ
そして”コスモ。ブラック”のスープの色は、その名の通り真っ黒。てな事で、早速スープから飲んでみると・・・、何かちょっと醤油辛い・・・てか、基本的には甘辛いスープなのだが、どちらかと言うと醤油の辛さの方が勝っている?みたいな印象で、所謂、私の好きな脂分の甘味とか旨み等が無い様な感じ。上で書いた様にちょっと醤油味がきつい”濃口醤油らーめん”を食べた様な感じ。個人的に”もんどの加古川ブラック”の大ファンである私に取っては、何か全然別物の、単なる醤油辛い黒いスープのラーメンでしか無かったかな・・・。
 
らぁ麺コスモ。コスモ。ブラックの麺
ちなみに麺はこんな感じの、やや縮れた感のある細麺で、こちらは特に可も無く不可も無くな感じだった。
 
らぁ麺コスモ。コスモ。ブラックと プチチャーシュー丼
そんなこんなで先に運ばれて来た”コスモ。ブラック”を食べていると、間も無くして”プチチャーシュー丼”が運ばれて来て、この日、私が頼んだ全品が揃った。”プチチャーシュー丼”はラーメンを頼むと200円との事。パッと見た感じは、私が時々行っている”小野塩元帥のチャーマヨ丼”、あるいは”姫路市役所近くにある光正のチャーマヨめし”に限りなく似ているのだが、お値段は”小野塩元帥のチャーマヨ丼”は+100円、”光正のチャーマヨめし”は+180円なので、値段的に微妙にちょっと高いかも知れない。ま、個人経営のお店では、この価格が限界?かも知れないのだが・・・。
 
らぁ麺コスモ。プチチャーシュー丼
てな事で早速”プチチャーシュー丼”を食べて見ると・・・、ご飯の上に薄切りしたチャーシューを載せ、その上にマヨネーズをかけネギをトッピングしたシンプルな丼ぶり・・・、って事で味的にも先に書いた”小野塩元帥のチャーマヨ丼”や”光正のチャーマヨめし”に限りなく似ているが、普通に美味しい。”コスモ。ブラック”が醤油辛かっただけに、マヨネーズの甘さが余計に光っていたかも・・・。
 
らぁ麺コスモ。ごま入り味噌らぁめん
ちなみにこちらはJA君が食べた”ごま入り味噌らぁめん”で、パッと見た感じは”希望軒のピリカラーメンのごま味噌ラーメン”にそっくりな気がする。味は私は食べて無いので何とも言えないけど・・・。
 
てな事で、この日は最初は別のラーメン屋?さんに行くと言う話もあったのだが、そちらの話がポシャリ、急遽こちらのラーメン屋さんに行って表の張り紙に釣られてコスモ。ブラック”を食べてみたのだが、私の大好きな”もんどの加古川ブラック”とは一線を画す、別次元の”ブラックラーメン”だった。ま、次回訪問する事があれば、素直にお店の看板メニューである”コスモらぁ麺”を食べてみる事にしよう・・・。
 
最後に、2年程前に食べに来た事がある”22種類の創作ラーメンのお店「麺豚進」”は残念ながら居酒屋さんに変っていた・・・。魚住周辺って結構、ラーメン屋さんの浮き沈みの激しい場所な様な気がする。ま、一重にこれと言った味のラーメン屋さんが無い?って事が最大の原因の様な気はするが・・・。

WordPress.com Blog.