義史のB型ワールド

2010年12月30日

またまたかつめし専門店いろはーずで、今回はノーマルメニューであるビーフかつめし食べた!まあ、値段也?のお肉?

Filed under: かつめし — 代理人 @ 8:31 午後
 
代理人記録
 
ちょうど一週間前に”女子大生が作るかつめし”を食べに来たのだが、その時に頼まれ毎をした事もあり、この日またまたJA君とランチに行く事になった。この日は某場所から目と鼻の先にある『かつめし専門店いろはーず』で、以前、このお店が誕生した直後に食べに来た時はちょっとリッチに”1280円の和牛かつめし”を食べたので、今回はこのお店の”普通のビーフかつめし”を食べようとやって来たのだった。
 
こちらが約三ヵ月ぶりの訪問となる、肉のいろは本店直営の『かつめし専門店いろはーず』。この日の訪問時間はちょうど正午になるかならないかと言う時間と言う事もあってか、既に店内は結構なお客さんで賑わっている様子。お店誕生から三ヵ月経っても、今の処、その人気に衰えは無い様だ。
 
で、お店に入ろうとしたら何やらお店前に置かれたボードを発見!!!それに寄ると”みそスープ”ってのがメニューに追加されたらしい。そう言えば、前回訪問時はあまり気にしてなかったけど”喫茶エデン”とか”喫茶ロッキー”とかで”かつめし”を食べると味噌汁が付いているもんなあ。このお店も負けじとサービスでみそスープを付ける様になったのかな?と、この時は思ったのだが・・・
 
で、どうにか空いていた入口直ぐの席に座ってテーブルの上を見ると、お店が誕生した時には無かった、この様な”お得なランチセット”と書かれたメニューが置いてある。内容を見ると”かつめし”の他に、ドリンクとかサラダとかを組み合わせたセットに出来るらしい。そしてお店入口に書いてあった”みそスープ”はサービスでは無く、何故かドリンクの種類の中に入っていた。私はドリンクにはあまり関心が無いので、今回はとりあえず150円プラスのAセットにして、ドリンクを”みそスープ”にしてオーダー!!!
 

で、この日の目的は『かつめし専門店いろはーず』の基本メニューである”ビーフかつめし”を食べる事にあるのだが、以前もお伝えした様に、このお店には通常のかつめしのタレを使った”赤いかつめし”の他に、ホワイトソースを使った”白いかつめし”なるメニューもある。”白いかつめし”と言えば一足先に”ホワイトかつめし”を販売している加古川市役所近くにある『国産和牛のかつめし屋さん/斗羅』が頭に浮かぶので、比較の意味も込めて一度食べてみようと思っていたので、かつめしのタレが2種類とも乗った”ハーフ&ハーフ”を頼もうかと言う話も出たのだが、最終的にはJA君が白いかつめしを食べる・・・、って事で、その中の何切れかを交換する?と言う事で、それぞれ、”赤いビーフかつめし”、”白いポークかつめし”を頼む事となった。
 
間も無くして運ばれて来たのが『かつめし専門店いろはーず』の基本のメニューとも言える赤い”ビーフかつめし”で、お値段は”いろはの肉屋直営”って事で、ちょっとお安め価格の680円也。ボイルしたキャベツもしっかりと入った見た目的にも”かつめしの王道”のスタイルとも言える、極々普通の”かつめし”だ。
 
そしてこちらが”ビーフかつめし”の命とも言える”ビーフかつ”で、その上には前回食べた”和牛かつめし”と同じと思われる”野菜と牛すじベースのとろ~りとろける特製デミグラス風ソース”がたっぷりとかかっている。このタレは甘さ控え目ながら老若男女幅広く行け入れらそうな味で普通に美味しい。680円と言うお値段を考慮すると十二分に合格点を与えられる”かつめし”では無いだろうか。
 

ちなみに”ビーフかつのの肉”はこんな感じ。私が判断するまでも無くメニューに正直に書いている通り?このお肉は輸入肉なのだろう・・・。肉厚もかつめしの王道の如く、叩いて薄く引き伸ばした感じのお肉で、ところどころ、肉を引き伸ばす為に叩いた後かな?と思われる穴があって、何と無く現実的なかつめしだ。確かに前回食べた”1280円の和牛かつめし”と比べるとお肉の質は明らかではあるが、値段に倍ほど近い差があると言う事を考えると、このお肉でもそれなりに十分美味しかった様な気がする。
 

こちらは付け合せの”ボイルしたキャベツ”。前回食べた時、当ブログでも書いた様に、ちょっと酸味にある、大阪で人気のカレーショップ『インディアン』のカレーを食べた時に出て来る、キャベツのピクルスの様な味がする・・・、と思ったのだが、この日はあまり酸味は無く、限り無く普通の”ボイルしたキャベツ”の味だった。前回、ピクルスっぽかったのは、単に私の勘違いだったのだろうか・・・。
 
そしてこちらはプラス150円して追加したセットの”みそスープ”。かつめしとドリンクがセットになったAセットってのを頼んだので、このみそスープは150円と言う事になる。が、ご覧の通り、値段の割に小さ目のカップだしほとんど具も無く、雰囲気的には牛丼チェーンで食べる”味噌汁”に毛が生えた様なレベル。”喫茶エデン”とか”喫茶ロッキー”で”かつめし”を食べると無料で付いて来る”味噌汁”と同程度かそれ以下な内容・・・。これで150円はちょっとぼったくり価格じゃあ無いのかな
 
てな感じで、この日は一番基本の”ビーフかつめし”を食べたのだが『かつめし専門店いろはーず』を経営しているのは”肉のいろは本店”!って事で、店内にちらほら”コロッケ”のポスターとか、あるいはメニューの中にも”コロッケのかつめし”があったりする。何と言ってもお肉屋さんのコロッケと言う事もあり、さぞや美味しいんじゃ無いかいな?って事で、思わず追加で頼んでしまったのが、こちらの”黒黒コロッケ”で、何とお値段は一個200円也。
 
で、この”黒黒コロッケ”は当然の如く、揚げ立て熱々なんだけど、食べてみると物凄くあっさりで薄味。もしかすると”かつめしのタレ”を漬けて食べる?(そう言えば、かつめしのタレをかけましょか?って言われた気もするが、コロッケそのままで食べたかったので、断った様な気もする)って事で薄味なのかな。てな事で、ちょこっとソースをかけて食べたら丁度エエ感じの味になった。でも一個200円もする様なコロッケじゃ無いよなあ。このコロッケなら、TVで超話題の伊保の旭屋ミートの”4年半待ちのコロッケ”は別にして、一個120円ぐらいのコロッケの方が遥かに美味しい様な気がする。てか旭屋ミートのコロッケは120円のでも十分に美味しいからなあ(50円クラスのはイマイチだけど)。
 
最後に・・・、こちらはJA君が食べた”白いタレのポークかつめし”。二切れほど、私が食べた”赤いビーフかつめし”と交換して食べたのだけど・・・、カツは普通に豚カツ、ソースは想像通り?のベシャメルソース?な感じで、やっぱ何と無く”かつめし”と言う感じでは無かったかな?ちなみに前回にも書いた様に、お店の説明ではホワイトソースはビーフよりも、豚とか鶏とか海老の方が合う・・・、と言う話。ま、頼めばビーフのかつめしでもホワイトソースをかけてくれるらしいが・・・。
 
てな事で、前回は初訪問にも関わらず、ちょっとリッチに”1280円もする和牛かつめし”を食べたのだが、今回食べた”ビーフかつめし”は値段也の味?だった様な気がする。それでも680円なので値段の割には美味しい方?かも知れない。ただ”みそスープ”は150円の価値は無い様な印象だったけど・・・。次回訪問時は、残る牛肉のかつめしメニューである”ビーフヒレかつめし”でも食べてみようかな???

WordPress.com Blog.