義史のB型ワールド

2010年12月14日

時々行く荒井のラーメン屋さんの直ぐ隣にある串揚げのお店に行ってみた。ソースはどっぷり漬けたいなあ・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 10:24 午後
 
代理人記録
 
この日の夜は叔母から電話があり食事に出掛ける事になった。以前から叔母が串カツが食べたいと言っていたのだが、あまり遠出は出来ない。てな事で、車で2、3分ぐらいで行ける距離の荒井にあるラーメン専門店さつま家』の並びにある串カツのお店に行ってみた。
 
こちらが今回初訪問の串揚げ&串かつ居酒屋『きままや』。この一帯にある『ラーメン専門店さつま家』に来た時とか、あるいはその前には散髪屋さんにも来ていたので、時々、この一角にあるお店をチェックしているのだが、この串かつ屋さんは比較的新しいお店。前々から気にはなっていたのだが、お店の内容からして昼間はやって無いので、今まで来る事は無かったのだった。
 
で、店内に入るとスキンヘッドのご主人と、多分奥さん?の二人でお店をやっている様な感じ。入店時間が午後6時を廻ったばかりって事もあって先客は無し。テーブル席もあったのだが、串かつ屋さんと言う事もありカウンター席に座って食べる事になった。
 
カウンター席に着くと、まず最初に出て来たのが付きだしの小鉢で内容は”ひじき煮”。この辺りは”串かつ屋”で出て来る一品と言うよりは、何と無く看板に書いてあった居酒屋?の料理みたいな。ま、味的には極々普通の”ひじき煮”ではあるが、それなりに美味しかった。
 
付きだしの”ひじき煮”を食べていると用意されたのが、串揚げ用のポン酢、塩、ソース。大阪系の串かつ屋さんにある、どぼんと漬けるソースでは無く、一人分ずつお洒落に器に入っている。お店の雰囲気や、実際に食べる時にも、どぼんと漬けるソースの方が良い様な気もするのだけど・・・。
 
で、こちらが『きままや』の”串揚げメニュー”。お得な”串揚げの盛り合せメニュー”もあったのだが、やはりここは自分の好きなネタを自由に選んで食べる方が楽しい?って事で、各自それぞれ好きなネタを注文して食べる事に決定!
 
串揚げを何品か頼むと、食べ放題?の”キャベツ”が出て来た。実際にはそんなに串揚げを食べなかった?あるいは短時間しかお店に居なかった?って事もあってか、”キャベツ”が空っぽになっても補充される事は無かったので、食べ放題かどうかは定かでは無いのだが・・・。
 
てな事で、まず最初に出て来たのは、パッと見、何か判らんが、こちらは叔母が食べたいと言って注文したホタテの”貝柱”。後から思ったのだが・・・、中身を写さないとホンマ、何のネタの串揚げか判らんよねえ・・・。味的には極々普通の”貝柱”だった様な。
 

続いて運ばれて来たのは大阪の串かつの定番である”牛肉”。一応、中の肉も撮ってみたけど・・・、食べながら中身を撮るのは結構面倒・・・。って事で、この後は適当・・・。ちなみにこちらも至って普通の味の”牛肉”の串揚げ、串かつだったかな?
 
3品目はこれまた外見だけでは何のネタかちょっと判り難いが、こちらは”玉葱”。”玉葱”の串揚げと言えば、普通ならもっと大きな輪を想像していたのだが、これを観た時は正直、これってホンマに”玉葱”なん?って思ってしまったけど中身は本当に”玉葱”で、被りつくとバラバラになって、ちょっと食べ難かったぐらいなのだが・・・
 

続いては私の結構好きな””。こちらもパッと見は”うずらの玉子”かいな?と思う様な形。味は至って普通に””。何てえのか、蛸の足一本?みたいな串かつをイメージしていたのだが、ちょっと違った事もあって、何か物足りなさが残った
 
そして前半の〆は、串カツの定番中の定番の豚串で、メニューには”豚バラ”と”豚ヘレ”があったのだが、今回は”豚ヘレ”を注文。味的には無難な豚の串かつ?だったけど・・・。
 

てな事で、一気に串カツを食べたのだが、ちょっと飽きて来たので、通常メニューでは無く店内の黒板メニューに書かれていた”上海風焼きそば”ってのを注文!!!名前の如く、とんかつソース味では無くオイスターソースを使った様な中華風の焼きそば。半分に分けて貰って食べたのだが、あっさり味だけどそれなりに美味しかった
 
そして串かつの後半戦、まず一品目は、これまた串かつの定番中の定番とも言える”海老”。取り立ててどうこう言う程では無いが、普通に美味しい”海老”だった。
 
その次は、これまた定番中の定番である”うずら玉子”。この辺りは何処のお店で食べても全く変わりが無い様な気がするが・・・。
 
そしてこの日最後の串かつとなったのが、こちらの”茄子”。ご覧の通り、これまた輪切り状態の”茄子”なので、一見すると何なのか良く判らん様な気がする。でも味は、当たり前だが、普通に”茄子”だった。
 
てな事で、これまた以前からちょっと気になっていた荒井にある”串揚げ&串かつ居酒屋”とやらに行って来たのだが、最大の不満?は一番上で書いた様に、ソースがお洒落な小皿に入っている為、串カツにソースが漬けかった事。やっぱ、大阪の串カツ屋さんのスタイルの様に、ソースがたっぷり入ったアルミ容器の中に、どぼんと漬けて食べたかった様な気がする。上等なネタの串カツならソースたっぷり漬けてしまうと素材の味が壊れてしまうかも知れないが、このお店のネタはどうみても、ソースどぼん!の方が合う様な気がするもんなあ・・・。てな事もあって、このお店に行くのは今回が最初で最後になる?かも???

WordPress.com Blog.