義史のB型ワールド

2010年12月11日

久々の駅弁大会で、かにみそに釣られてかに寿し食べた。かにみそは旨かったけど酢飯がちょっと固くて・・・。

Filed under: 駅弁・弁当 — 代理人 @ 11:45 午後
 
代理人記録
 
カニラーメンを作った話題が出た序に、ちょっと前の話になるが駅弁で”かに寿し”を食べた話を軽く?ご紹介。
 
10月の末頃の事になるのだが、近くのスーパーに行くと駅弁大会に出くわしたので、久々に駅弁を買ってみる事にした
 
こちらが駅弁大会売り場の様子。人気の高そうな駅弁は既に売切れか、品薄状態。でもパッと見た感じではそう目新しい駅弁は無さそうな気配・・・。
 
今回の駅弁大会は”東西海鮮対決!”と題された?駅弁大会の様で、基本的には魚介類系の駅弁が多そう?と言うよりも、この日は未だ蟹漁の解禁前だったのだが、時期的に蟹を使った駅弁が多そう。”越前かにめし”は、かにめし駅弁の王道で、毎回売っている様な気がするが、以前食べて結構気に入った越前焼きかにめし”は最近見掛けた事が無い・・・。
 

そんな中、私が目を付けたのが駅弁のパッケージにでかでかと”かにみそ”と書かれた”境港水揚げかにみそかに寿し”なる駅弁。蟹を使った駅弁は数多くあるが”かにみそ”をメイン?に押し出した駅弁はそう無いもんねえ。てか、新鮮な”かにみそ”は旨いのだが、果たして駅弁でどの程度の味わいを出せるのか、ちょっと興味津々な処もあるのであった。
 
で、こちらが実際に買って帰った”境港水揚げかにみそかに寿し”。今回は”かにみそ”に釣られてこの駅弁を買ったのだが本音で言うと”かに寿し”よりも”かにめし”の方が好きなので、気持ち的には”かにみそ”を使って炊いた”かにめし”の駅弁が食べたかったのだけど・・・。
 
箱の中身はこんな感じ。弁当屋さんの商品説明に寄ると”冬の山陰の味覚の王者は「かに寿し」。境港に水揚げ後、すぐに調理。特に厳選の「カニミソ」は、高級品の為、地元の人もなかなか食べられません。その「カニミソ」をたっぷり味わってください。舌の上で旨みがとろけます。”との事。
 
寿しめしの上には駅弁にしては結構、沢山の脚肉が乗っている。もしかすると紅ズワイ蟹の身かも知れないが・・・。で、この脚肉はカニ缶と同様に酢漬けされていと思われる様な味で、その酸味が強くてカニ缶の蟹身を食べてる様な錯覚にとらわれる。更に・・・、寿しめしがちょっと固まった様な感じで・・・、不味い・・・。やっぱ駅弁の寿しめしは不味い・・・、と言うイメージを払拭出来なかったかな。駅弁はかに寿しより、かにめしの方が絶対にええな
 
で、こちらが今回買った駅弁の最大の注目点とも言える”かにみそ”。ご覧の通り、量は少ないが、この”かにみそ”はそれなりに美味しい。この手の”かにみそ”と言えば、お土産用の瓶詰された”かにみそ”を良く見掛けるが”瓶詰かにみそ”よりは鮮度があって、遥かに美味しい。何か脚肉要らんから、御飯の上を全部”かにみそ”にして欲しかった様な・・・。
 
最後はその”かにみそ”を”脚肉”に絡めて食べてみたら、これが中々行ける。ってか、脚肉をそのまま食べると何か蟹の味があまりしなかったのだが”かにみそ”を漬けるとその効果もあって、まさに蟹を食べてる感じで美味しかったのだった。
 
てな事で、冬到来!って事で、一足先に蟹の駅弁を買って食べてみたのだけど、やっぱ駅弁如きでは満足出来ない!!!松葉ガニも解禁になった事だし、早く本物の蟹???が食いてえ!!!!!!!

インスタントのカニみそラーメンとカニ缶を使って、蟹ラーメンを作ってみた。でも味は普通の味噌ラーメン???

Filed under: カップ麺とインスタント麺 — 代理人 @ 7:54 午後
 
代理人記録
 
ラーメンの話が続いているので、ここいらで休憩がてらに、家で作って食べたインスタントラーメンをご紹介!以前、スーパーかどっかの北海道物産展で買った、インスタントの”北海道ラーメンかに三昧”の事をすっかり忘れてほったらかし状態になっていたので、たまたま、もらい物で家にあった”カニ缶”を使って、本格的な”カニラーメン”を作ってみた
 
こちらが今回、我が家で作った”北海道ラーメンかに三昧/毛ガニ風味みそ味”と”紅ずわいがに”の缶詰。材料だけ見ていると、本格的な?蟹ラーメンが出来そう?に思えるのだが・・・、果たしてどうなる事やら・・・。
 
まずは”紅ずわいがに”の缶詰を開けてみると、こんな感じ。脚肉よりも腹の身がメインの様な内容だ。一昔前の食品偽装で世の中が騒がれる前ならば”紅ずわい”とは書かず普通に”ずわい蟹”の缶詰として売られていたんだろうなあ・・・。これを全てラーメンに入れると多過ぎる気がしたので、缶ビールを開け、つまみに食べてみたけど蟹の風味よりも酢の味の方が濃い気がする、安っぽい”カニ缶”だったかな?
 
そしてこちらは”北海道ラーメンかに三昧/毛ガニ風味みそ味”の中身で、麺はインスタントラーメン定番のフライ麺では無く、低温乾燥の乾麺。スープの袋には”カニみそスープ”と書いてあるが、これだけ読むと”カニみそ”のスープなのか、カニの”みそスープ”なのか良く判らない・・・。と言う以前に商品名が”毛ガニ風味みそ味”となっているので、味噌ラーメンじゃあ無いのかな?と言う気はしていたのだけど・・・。
 
てな事で完成したのが、こちらの”北海道ラーメンかに三昧”。商品説明に寄ると”毛ガニ風味のスープは、こくのあるみそ味のスープ”って事で、やはり想像していた通り、味噌ラーメンだ。何年か前に北海道物産展で食べた”かに味噌スープラーメン”ってのは、一応”かにみそ”を使っている?って事で、スープはあっさりした塩スープだったのだが、このラーメンは味噌スープって事で、カニの風味も台無し?と言うか、普通の味噌ラーメンだ。トッピングで上に乗せた”カニ缶”の脚肉も、味噌スープとの相性はイマイチ・・・。何か自分で作ったせいもあってか、全体的に美味しく無かったなあ・・・
 
ま、やっぱ味噌ラーメンでカニ風味ってのが、そもそも無理があるんだろう・・・。てかインスタントラーメンに多くを期待してはいけない!ってのが毎度の事ではあるが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.