義史のB型ワールド

2010年12月28日

中島みゆきツアー2010!!!遂に神戸にやって来た!!!

Filed under: 音楽 — 代理人 @ 10:40 午後
 
代理人記録
 
10月24日の大阪新歌舞伎座公演で幕を開けた中島みゆきコンサートツアー2010-2011だが、今回のツアーは何時もの様な全国を廻るツアーでは無く、大都市を中心とした日程。しかも大阪の聖地でもあるフェスティバルホールが改築中って事もあり、本来ならば大阪で数多く公演されるはずだったコンサートが大阪新歌舞伎座で行われた2日間のみ。その代わり関西や四国のファンが比較的行き易い、神戸で5公演開催される事となった。
 
神戸と言えば、兵庫県人である私に取っては地元同然?な場所。そこで5公演も行われるなんて前代未聞の事!!!しかも神戸公演の最終日は今回のコンサートツアーの楽日でもある。こんな事はきっと二度とはあるまい!!!って事で、日程発表直後から楽しみに待っていたのだが、如何せん、10月下旬から始まるコンサートツアーなのに、神戸にやって来るのは12月の初旬までお預け・・・。流石の私?もそこまでじっと待っている事が出来ず、あちこちにお願いして、大阪初日のコンサートに行ったのであった。
 
そしていよいよ、12月7日、遂に中島みゆきが神戸に来る日がやって来た!!!
 
てな事で意気込み勇んで神戸三宮に向かったのだが、この時期は神戸ルミナリエの開催期間中でもある。てな事で、まず最初に向かったのは神戸国際会館こくさいホールから目と鼻の先にある、東遊園地の神戸ルミナリエの会場!!!到着したのは午後5時半を既に回った時間?と言う事もあってか、既にイルミネーションの点灯が始まり、東遊園地内は多くのお客さんで大賑わい
 

そしてこちらが神戸ルミナリエのメイン通りとも言える、元町から東遊園地まで続く灯りのアーケード?。実は私は数年に一度の割合で神戸ルミナリエに来ているのだが、毎回、終着地である東遊園地に直行直帰するので、この灯りのアーケードの下は一度も通った事が無いのであった。何時もルミナリエに来る度に歩いてみたいと思うのだけど・・・。ちなみに同じ写真を二枚用意したのは、例に寄って連続して撮ったにも関わらず色合いが全然違ったので、二枚ともアップして見た。それぞれの写真をクリックすると大きな写真が見れるので、どちらの写真が本物に近いのか、各自で判断して欲しい・・・。
 
神戸ルミナリエを駆け足で見学した後、いよいよ中島みゆきコンサートが行われる神戸国際会館こくさいホールに到着!!!このホールに来るのは、ちょうど一年前に行われた長渕剛アコースティックライブ以来だ。この日のコンサートのお便りコーナーの中でも話題となったが、中島みゆきがこのホールでコンサートを開催するのは2001年10月1日以来の事で、実に3354日ぶり。当然、私も2001年のコンサートにも来て、その時は前から8列目のほぼ中央で観た思い出のコンサートでもある。そして更にその前に中島みゆきが、神戸に来たのは、私が大阪の某会社の最後の年である1990年?の事で、その頃私は大阪に住んで居たにも関わらず、心は既に故郷に・・・、って事で、態々、大阪から神戸文化大ホールまで観に来たのであった。そしてその時、ホールの玄関で楽屋入りする、みゆきさんと2mの至近距離でお会いしたのであった・・・。あれからもう、20年かあ・・・。何もかもが懐かしい・・・(by沖田艦長)。
 
ちなみに神戸こくさいホールでの中島みゆきコンサートの初日に行くとホール周辺には久々にワンサカとダフ屋のおじさん達が居た。大阪新歌舞伎座でも広島市文化交流会館でも全く見掛ける事の無かったダフ屋のおじさん達であったが、神戸は某事務所の本拠地があるって事で、まだまだヤクザ屋さんの力が根強く残っているのかな?
 
それはさて置き、エスカレーターで2Fへ上がると正面に神戸国際会館こくさいホールの入口に到着!!!全席指定席な割に、開場入場待ちの行列が延々と出来ている。指定席券持ってて、何で並んで入らなあかんのかねえ・・・と思いつつ、列の最後に回って入場・・・。
 

この日のロビーには、以前、中島みゆきもゲスト出演した事がある関西でお馴染みのテレビ番組”毎日放送ちちんぷいぷい”の角淳一からと、何故か大阪新歌舞伎座からもお花が届いていた。角さんは10月7日の神戸初日の日に観に来ていた様で、私はコンサートの帰り際にこくさいホールの裏を通って帰っていたら、偶然、角さんが出て来た処だった。裏口から出て来たって事は客席から観たのでは無く、楽屋から観たって事なのかな?あるいは挨拶で楽屋に来ただけ?かも・・・。
 
こちらはコンサートグッズ売り場の様子。大阪広島では直ぐに売り切れていた地域限定のオリジナルピンズは流石に5日間も行われる神戸公演の初日と言う事もあってか、売り切れずに余裕で販売されていたっぽい。ただ、神戸前半の最終日の帰り際にチェックした処、案の定、オリジナルピンズは売り切れていたみたいだったけど・・・。
 
こちらはコンサートの合間、トイレ休憩時間中に3Fから見たロビーの様子。今までこう言った角度からあまりロビーを観た事が無かったので、ちょっと撮ってみた。こやって見ると3F席は結構高い場所にある?様な気がする・・・。
 
そしてこちらが中島みゆき神戸公演の初日に私が陣取った8列左サイドの席から舞台を観た様子。撮影は目の位置では無く座ったままでお腹の辺りから撮影したので、若干下からのアングルの写真になっている。上でも書いた様に、9年前の2001年に同じく神戸こくさいホールへ中島みゆきを観に来た時も8列目で、その時はほぼ中央の席だった。流石に最前列と比べると距離感はあるが、普通にコンサートを楽しむ点では凄く近い距離だったかな。毎回、これぐらいの距離でコンサートを観たい物だ・・・。
 
そしていよいよ、神戸初日のコンサートが始まった・・・。内容は端折るが、神戸初日のアンコール”悪女”の時、同じ列に居た女の人が立ちそうだったのと、私もサイドに近い席って事もあり、思い切ってスタンディング!!!そんな事もあり、1F席は中央の前列エエリア以外は、ほぼ総立ちでの手拍子”悪女”になった。最期の曲”たかが愛”では一旦着席した物の、みゆきさんが最後の挨拶をする時は、再び、会場内ほぼ全員総立ちと成り、スタンディング・オベーションでお送りしたのであった。今の処、私が観に行った今回の中島みゆきコンサートではこの様なスタンディング・オベーションが行われたのは神戸初日のみの事であった。
 
こちらは神戸二日目の席から観た舞台で、場所は22列のこれまた左サイドの席。流石に距離感はあるが、通路側って事で見るポジション的には比較的見やすかったかな。
 
そして12月の神戸公演最期の日は、こちらの2階最前列左サイドの席。2F席の最前列なのだが、神戸こくさいホールは2000人規模の大ホールって事もあり、コンサート初日の大阪新歌舞伎座3F席の方が距離的には近い様な気がする。
 
そしてこちらが今回のコンサートグッズで一番人気?で売切れ続出のオリジナルピンズ神戸限定版。神戸公演は1月分を含めると全部で5公演あると言う事もあってか、初日、二日目は売り切れてなかったけど、3日目は流石に売り切れていたみたいだった。ちなみにJA君にお土産で買って来てプレゼントしたのは、この神戸限定版なのであった。
 
最期にオリジナルピンズ神戸限定版のデザインをご紹介!!!神戸ポートタワーと風見鶏の絵が入ったデザインで、大阪版に比べると、神戸らしさはあるのかな?って感じかな。
 
てな事で”中島みゆきコンサートツアー2010”もいよいよ折り返しが始まったのだが、個人的には残るはコンサート千秋楽・楽日の1月26日の神戸公演のみとなってしまった。何かちょっと寂しい様な悲しい様な。でも冷静に考えると未だ一か月以上先の事なのね。それまでの間は・・・、長渕剛コンサートで盛り上がるとしよう!!!

今なお、現役でバリバリに活躍中のPSX・・・、壊れたのかな?と思ったらそれはコントーローラの方だった・・・。

Filed under: 趣味 — 代理人 @ 7:33 午後
 
代理人記録
 
いよいよ来年の7月にTVのアナログ放送が終了する・・・。が、当ブログをご覧の皆様は良くご存じの通り、デジタル放送はガチガチにコピーガードが掛かっていて、アナログ放送時代の様にお手軽に番組を編集してDVDに焼いて友達にお渡しする・・・、って事が出来ない。一応、コピー10が導入されて以前ほどの不便さは若干薄くなったが、孫コピーが出来無いとか、DVDもCPRM対応のメディアで無いと使えないとか色々と制限が付きまとう。最大の問題点は、未だ数多くのユーザーがCPRM等に対応したDVDレコーダーやDVDプレーヤーを持って無い事だ。折角、DVDに焼いてプレゼントしても貰った側が再生出来ない事が日常茶飯事。TVの宣伝のおかげで、地デジ導入率は90%以上を超えているみたいだが、それはあくまでTVの話。録画機まで入れると、まだまだそこまでの普及率とは言えないだろう・・・。
 
話はそれたが、TVで録画した番組を知人に渡す・・・、その行為自体の賛否はここでは触れないが、実際この様な行為は極々普通に行われている。そしてその時にデジタル対応したDVDレコーダー系が無いと、折角貰ったDVDも見る事が出来ない・・・。そんな事は、当ブログで何年も前から指摘していて、個人的には大問題だと思っているので、私が人にDVDを渡す時はデジタルコピー制限の掛かったDVDを渡す事はまず無い。基本的には従来通り、コピー制限の無いアナログDVDでお渡ししているのだった。
 
そんな事もあって、未だ現役で大活躍中のDVDレコーダー・・・、と言うのか、ゲーム機とDVDレコーダーが一体となったSONYのPSX・・・、世間ではそろそろ壊れて使わなくなった家庭も多いみたいだが、我が家では今でも元気良く愛用している。
 
が、この日、ここ二ヶ月ほどの間、凄く忙しくてDVDを見る時間など全く無かったのだが、久々に時間的余裕が出来たのでちょっと溜まったDVDでも観ようかと、電源を入れたら、何か調子が良く無い。画面は出るのだがコントローラーが上手く働かないのだ。
 
 
こちらが今回、2ヶ月ぶりぐらいに電源を入れたら操作不能となった、SONYのPSX。管理人さん邸にもある?あった?あのSONYの超人気ゲーム機PS2とDVDレコーダーが一体となった、一部で超人気だった機種だ。今は少し東の方へ移転してしまったケーズデンキ加古川店がオープンした時に35000円で購入し、今でも我家では大活躍中のDVDレコーダーなのだった。ゲーム機としてはドラクエとかFF程度しか遊ばなかったのだが、DVDレコーダー、DVD焼き器として今でもずっと使っている貴重なマシンでもある。
 
てな事で、このPSXが動かない・・・、と言うのか故障するのは物凄い痛手・・・。流石にSONYタイマーの時期はとっくの昔に過ぎているので、無料で直すって事は出来ない。そもそも元手が35000円程度で買った、古い機械に修理代まで払って直す価値があるかどうかも微妙なところ・・・。パソコンなら蓋を開けて中身を調べる・・・、って事も出来るのになあ・・・、と思いつつ、まずは基本から・・・、って事で、常時接続していたゲームのコントローラーを外して見た・・・。
 
ゲームのコントローラーを外すと、今まで通り何ら問題無く動く・・・。コントローラーを接続すると、画面は固まったままだ・・・。どうやらコントローラーか、あるいは接続のコネクタに問題がある様だ。じゃあ何故、ゲームもしないのにゲームコントローラーを接続していたのか・・・、って言うと、PSXはDVD再生の時にコントローラーがリモコン代わりに使えて、しかもこれが意外と便利・・・。ゲーム操作感覚に慣れているのでボタンの位置も見る事無く、バンバン操作出来るので、DVDを見る時もずっとこのゲームコントローラを使って見ていたのだった。
 
が、今回、コントローラが使えなくなったので、久々にリモコンを探し出して来て使ったのだが、やっぱ何と無くゲームコントローラで操作した方が便利な気がした・・・。ま、それは兎も角、PSXが無事だった事にとりあえず安堵地上波アナログ放送が終了しても、まだまだDVD焼き等で活躍して貰わないと困るので、もうちょっと元気で居て欲しいのだった・・・。ちなみにこのPSXには、アンテナは接続して無い・・・。って事は、現時点で、アナログ放送すら受信して無かったから来年のアナログ放送終了の日が来ても、全然関係無いのであった・・・。

当ブログも間も無くお引越し???

Filed under: 未分類 — 代理人 @ 6:27 午後
 
代理人記録
 
マイクロソフトお得意の途中で仕事を投げる?って事で、当ブログも半強制的に引っ越しをしなければ行けなくなった。年内は通常通りにブログの更新が出来るのだが、年が明けるとブログの更新が出来なくなり、そして3月か4月にはこのLive Spaces自体が消えて無くなるらしい・・・。
 
個人的に思う事は、今のブログは時々アクセス不可になる事があるが、機嫌が良い時は特に問題も無く、ここ数年使って来た事もあり、このまま使い続けたい・・・、と思っていたのだが、例に寄ってユーザーの意見は完全無視で、何か自分らの勝手な都合で、面倒が見切れ無くなったと判断して、マイクロソフトさんが他のブログ会社に丸投げする格好で、終わってしまうのだった。
 
まあ、幾ら無料で使っているとは言え、唐突な酷い仕打ち?だよねえ・・・。とは言え、既に決定事項なので、間も無く引っ越し。折角なので、アメーバーブログ?等の有名どころに引っ越しをしてもエエのだけど、マイクロソフトが提携・推奨しているブログに引っ越すと、過去の記事も一応、引き継いで貰えるらしいので、どちらにしても一旦は、そのWordPressとか言うブログに移ろうと思っているのであった。
 
でもまだ当ブログも更新出来るし、大晦日ぎりぎりまで使い続けてみたろ・・・

WordPress.com Blog.