義史のB型ワールド

2010年12月19日

神戸まで行く仕事があったので、その途中、明石SAに寄って”明石海峡たこづくし”ってのを食べた!!!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 10:17 午前
 
代理人記録
 
12月の初旬、この日は午後から、神戸ポートアイランドにある某事務所で打ち合わせをする事となった。何時もなら山電に乗ってチンタラチンタラと三宮に向かい、そのまま三宮周辺でランチをしてから現地へ行くのだが、前回、何度か電車で行ったのだが、ポートライナーを降りてから某事務所へ行くまでが結構遠い。てな事で、この日から現地へ行く時は車で行く事にした
 
が、車で行くと高速道路利用で加古川からポートアイランドまで、ほぼ一直線で行けてしまう。そうなると途中でランチを食べる場所が無い?って事で、最近何かと話題?の高速道路のSAのご当地グルメをチェックしに明石SAに寄ってみた。
 
こちらが今回、立ち寄った第二神明道路上り車線にある明石SA。私が上りの明石SAで休憩するのは・・・、未だ京都に住んで居た頃に、管理人さん邸でXXした後か、あるいはイーサンの結婚式の後に京都へ帰る際に立ち寄った時以来?かも。ま、加古川から高速に乗って直ぐさま、明石SAで休憩するって事は、そうある事では無い物ね。
 
で、今回明石SAに行くと決めたのは、とある情報で”淡路和牛”を使った冬季限定のメニューがあると言う事を小耳に挟んでいたからなのだが、実際にレストランのメニューを見てみると、そんなメニューは見当たらない。確かに冬季限定のメニューとやらは有ったのだが、内容は違っていた。何かちょっとがっかり・・・、と思ったのだが、ここは淡路では無く明石なのだから、明石名産、明石ご当地グルメを食べよう!と作戦変更!!!目の前にポスター付で陳列されていた”明石たこをふんだんに使った和定食”、その名も”明石海峡たこづくし”と言う物を食べる事に決定!!!
 
レストラン入口で食券を買い、一番奥のテーブル席に着くと、テーブルの上にはちょっと前に”ミント神戸のうどん屋”で食べた”干し梅”が置いてある。何かあちこちで、力入れて宣伝しているのね・・・。でもこの前食べたばかりだし、あまりエエ印象は無かったので、今回は食べずにそっとそのままにしておいたのだったが・・・。
 
そんなこんなしていると、お時間が10分ほど掛かると言われてた様に、ちょっと間を置いて運ばれて来たのが、こちらの”明石海峡たこづくし”御膳で、お値段は1000円也。上で書いた様に”地元明石海峡たこをふんだんに使用”した料理の数々?が並んでいて、簡単に紹介すると”オリジナル陶板焼き風明石焼”、”たこめし”、”たこコロッケ”等々。ん?結構豪華に見えたけど、手前右下は、明石焼きのお出汁なので、品数的にはそんなに多くは無いかな?
 
てな事で、まず最初にご紹介するのは”明石海峡たこづくし”のメイン料理とも言える”オリジナル陶板焼き風明石焼”。SAにあるレストランって事で、明石焼きを一人前ずつ焼いていると手間がかかる?っので、短時間に簡単に調理出来る明石焼き?を考え、辿り着いた?みたいな感じの料理かな。お店の説明書きにも”明石の名物「明石焼」を、陶板焼き風にアレンジ”と書いてあるので、まさにそのものずばり!みたいな・・・。
 
早速、”オリジナル陶板焼き風明石焼”とやらを添付のスプーンですくって食べてみると・・・、熱々の陶板の上にずっと乗ったままと言う事もあり、明石焼き風の生地が結構固まってしまっていて、あまりふわふわ感が無い。蛸は、ホンマに地元産?と疑いたくなるあまり蛸の風味の無い味。お出汁も何かイマイチで、これなら東マルうどんスープの方が美味しいんじゃ無いの?と言うような味。ま、普段、明石焼きを食べた事が無い、地方の方が、明石名物明石焼きもどきで食べる分にはエエのかも知れないが、やっぱ明石焼きとは全然違うよねえ・・・。生地がもっとふわふわで、蛸にしっかりと味があり、お出汁が美味しかったら、文句は無いのだけど・・・。
 
続いては、これまた明石蛸料理の定番とも言える”たこめし”。それなりに蛸も入っていて、あったかではあるのだが、何か炊き立てと言うよりは長時間置いてあった様な感じの御飯。味的には可も無く不可も無く?普通の”たこめし”。美味しい物をいただく・・・、と言うよりは、明石名物たこめしを食べた!と言う事に重点を置いた一品?かな?
 
そして”明石海峡たこづくし”の蛸料理のもう一品は、こちらの”たこコロッケ”。この写真だけでは大きさが判り辛いが先に紹介した御膳全体の写真を見ると判る様に、サイズ的には一口サイズのコロッケだ。外見だけでは”たこコロッケ”とは誰も思わない?でしょ。
 
てな事で、半分にカットした”たこコロッケ”の中身を見てみると・・・、確かに刻んだ蛸が入った”たこコロッケ”だ。が、何か味的には中途半端で、別に蛸の風味があるコロッケと言う様な感じも無く・・・、ちょっとべちゃっとしたコロッケだったかな?
 
そして”明石海峡たこづくし”にはもう一品、小鉢が付いていたのだが、中身はこんな感じの惣菜。”たこづくし”って名前なので、折角なら”酢蛸”ぐらいにして欲しかった?様な気がする。
 
てな事で、最近はTVや雑誌等で高速道路にあるSAのご当地グルメが話題になる事が多いので、一番身近にある明石SAで”明石海峡たこづくし”とやらを食べてみたのだけど、料理の内容は兎も角、味的には昔からあるSAにあるレストランの味・・・、と言う印象が拭えなかったなあ・・・。TVで紹介される処はもっと美味しいのだろうか・・・。ま、その昔、信州方面へスキーに良く行っていた頃に必ず立ち寄っていた”多賀SAのかき揚げうどん”は最高に旨かったが、SAの食べ物ってそんな程度でしか印象が無い・・・。とは言うものの、この後、何度かポートアイランドまで行く事があるので、また何回かSAのグルメを紹介する事になるだろう・・・。

WordPress.com Blog.