義史のB型ワールド

2008年12月18日

富士山を見る為に、40年ぶり位に東京タワーに登りに行ったが・・・。

Filed under: 観光 — 代理人 @ 10:44 午後
 
代理人記録
 
東京二日目の日は朝から快晴。天気予報でも今日一日、快晴らしい。てな事で、時間があれば築地に行こうと言っていたのだが、起床時間が遅かった事もあり、まずは東京タワーに登って富士山を観よう!と言う話になった。
 
 
地下鉄「田町駅」を出ると目の前に東京タワーが見える。ご覧のように空には雲ひとつ無い、まさに富士山を観る為にあるような青空。それにしては、目標物の東京タワーまでちょっと距離があるような・・・。実は、この日は東京へ来る前に、事前に品川にあるマッドクラブのお店を正午に予約しているので、後1時間ほどしか無いのだ・・・。
 
 
いよいよ目の前に東京タワーが迫って来た。4年前に東京へ来た時は、前半はずっと山の手線を利用していたので、朝と夜の通勤タイムにはずっと東京タワーを見ていたのだが、東京タワー自身を訪れるのは中学校の修学旅行以来の事だ。あの頃の修学旅行って富士山~国会議事堂、東京タワー、羽田空港と、今思うと、何かおっさん臭い場所ばかりだったねえ。今回、ほとんど同じようなとこを見て廻っているような気もするけど・・・。
 
 
遂に東京タワーに到着。予想外だったのは、東京タワーって平地になっていると思っていたのだが、小高い丘?と言うのか小さい山と言うのか、そんな感じのところに建っている。修学旅行のバスは東京タワーの入口まで来るので気が付かなかったのだと思うけど、今回、歩いて来たので、この坂は結構きつかった。漸く登って来た東京タワーなのだが、流石に日曜日だし、快晴だしで、展望台へ上がるエレベーターは約10分待ち。このままエレベーターを待って上へ上がっていると、予約しているランチのお店に間に合いそうに無い
 
案内図を見ていると、何やら展望台まで歩いて上がる階段もあるらしい。行程は約10分との事。とりあえず富士山の姿が見えたらエエで・・・、って事で、この階段を上がりつつ、富士山が見えたら降りてこようと言う話になった・・・。
 
 
と言う事で、まずは屋上まで上がって来たら、展望台への階段の入口も入場券が必要らしい。一応、購入はしていたのだが、何か勿体無いからと・・・、屋上から富士山を探したら・・・。見えた・・・。ややビルに邪魔されているが、はっきりくっきり見える。流石、昨日は飛行機の上から嫌と言うほど間近で、しかも色んな角度から観た後なので、昨日ほどの感動は無かったが、それでもやっぱり富士山は日本一の山だ!
 
てな事で、富士山の姿を拝む事に成功したので、一旦、東京タワーを離れ、予約しているランチのお店に行く事に・・・。だが、浜松駅へ向かう道を誤り、迷子状態に・・・。お店に間に合いそうに無いので、非常手段でタクシーに乗る事に・・・。折角、買ったJR乗り放題切符が、イマイチ役に立って無いぞ・・・。この後、無事にランチのお店に辿り着くのだが、そのお話はまた後程・・・。

夜会の後に、再び「マキシマム・ド・パリ」のカジュアルレストランで、カレー・・・。

Filed under: カレー — 代理人 @ 8:13 午後
 
代理人記録
 
中島みゆき『夜会Vol.15~夜物語~ 元祖・今晩屋』東京公演終演後、まだ頭の中に?マークが一杯漂う中、とりあえず何か食べて帰ろうと言う事で、昼間行った「マキシム・ド・パリ」の1Fにあるカジュアル・レストランコート・ド・ルージュ』に行く事に。ランチで行った2Fのお店をカジュアルな雰囲気と価格と、それなりの料理にしたのがこちらのお店なのである。
 
 
こちらが「マキシム・ド・パリ」1Fの『コート・ド・ルージュ』。流石、赤坂?午後10時半を廻った時間帯にも関わらず店内は大勢の客で賑わっている。今回、このお店を選んだのは、店前にあった「ビーフカレー」の写真がちょっと変わっていて、物凄く美味しそうだったから。昼間も2Fのレストランが満席だった事もあり、案内のおねえちゃんもこちらのお店をお薦めするし、他にもステーキやフォアグラ等のメニューもあり、入ってみたいお店でもあった。
 
しかしメニューを見ても、面にあった「カレー」のメニューが無い。店員に聞けば、時間が掛かるが注文はOKって事で、カレーを注文・・・。
 
 
こちらが今回食べた「カレー」・・・、ん???、何か表の写真と違うぞ・・・、何でじゃ?後で知ったのだが、表の写真は「ビーフカレー」、私が食べたのは「シーフードカレー」だった。カレーのルーが同じかどうかは兎も角としても、見た目が全然違う。ちなみにこの程度のカレーだけど、1400円ぐらいしたかな・・・。そう言えば赤坂Bizタワーの中にあるココ壱型のカレー屋さんでも普通のカレーが1000円ほどしてたっけ・・・。何もかも、東京価格?と言うか、赤坂価格?
 
 
確かにこんな感じで、殻付きの海老や、ホタテ等も入っていてそれなりに豪華。ルーはちょっとさらっとした感じ。でもやっぱ、私の食べたかった、表のメニューの写真と全然違う・・・、って事もあり、味的にはイマイチ素直にフォアグラのサンドウィッチとかステーキとかにすれば良かったかな。でもまあ、お腹もそんなに空いて無かったし・・・、これはこれでエエか・・・。
 
 
ちなみに甥っ子が食べた「フォアグラのリゾット」のフォアグラをちょっとだけご飯の上に乗せてもたって食べた。やっぱ、フォアグラ美味しい・・・。フォアグラのサンドウィッチにすればよかった・・・。
 
 
こちらは甥っ子が食べた「フォアグラのリゾット」。えっとー、見た目が、ちょっとあれですが・・・、甥っ子曰く、リゾット美味しかったらしい。フォアグラよりもリゾットの方が印象に残ったと言う話
 
で、この二品とそれぞれ生ビールを一杯ずつ飲んだだけで、会計は6500円ほど・・・。何か、恐れ入るお値段ですよね・・・。
 
この後、甥っ子の住む西蒲田のレオパレスに帰って、長い長い東京の一日目の夜が更けて行くのであった・・・。

WordPress.com Blog.