義史のB型ワールド

2008年12月1日

姫路おでんケーキ???何か判らんけど買っちゃえ!!!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 11:47 午後
 
代理人記録
 
ちょっとした用事で姫路市役所へ行った。用事は直ぐに済んだのだが、初めて訪れた姫路市役所と言う事もあり、とりあえず地下の食堂を見学。食堂は既に営業時間を終了していたのだが、食堂の前にある売店をみると「姫路おでん・・・・ケーキ」?ってのを発見!何か面白そうだったので、姫路市役所訪問の記念?で買ってみることに・・・。

こちらが姫路市役所地下の売店で見つけた「姫路おでんケーキ」。何か昨今の事故米の余波を受けた風評被害?の為、姫路のお菓子屋さんも被害をこうむっているらしい。そんな訳で「姫路おでんケーキ」以外にも色んなお菓子を売っていたのだった。てな事で、そんな中から私の好みのマロンパイ系のお菓子を何点か買ってみたのだった。

こちらが今回買った「姫路おでんケーキ」を初めとする、姫路代表のお菓子の品々。
 
まずは今回のメイン?である「姫路おでんケーキ」、380円也。「姫路おでん」と言えば、生姜醤油で食べる事で有名!って事で、何か判らんけど「おでんけーき用しょうがパウダー」ってのが付いている。ただ、この「しょうがパウダー」、何か普通に粉!って感じだけで、イマイチだったあ・・・。
 
姫路おでんケーキ」の袋の中身はこんな感じ。所謂「ちびたのおでん」型をしたおでんを模っている。(播州地方では関東炊きって言って欲しいけど・・・)。袋には、沢山のこだわりが書いてあったけど、普通にスポンジケーキみたいな・・・。ネタで買うのはエエけど、380円はちょっと高いかな?

続いて勢いで買った「千姫様のマロンパイ」。千姫様とマロンパイの関係は如何に?
 
中身的には何処にでも売ってそうな、極々普通のマロンパイ。でも今回買った4品の中では一番美味しかった。姫路とは全然関係無いような気もするけど・・・。

マロンばかりじゃ何かな?と思って買ったのが、こちらの「千姫ぽてと」。姫路名物として売ってる割には、鳴門金時芋使用・・・、って事でこれまた、何処が姫路と関係あるの?って感じではあるが・・・。
 
千姫ぽてと」の中身はこんな感じ。これが、実に甘い。まあ、ポテト系のお菓子ってみんなそうかも知れ無いけど、もしゃもしゃして食べ難い?し甘いし・・・。まあ、味的には悪く無いけど、やっぱ甘い物苦手な私には向いて無いかな・・・。

もう一個、買ったのがこちらの「渋皮のまろんパイ」。こうなって来ると、何処に姫路と関係があるのか全く判らんような・・・
 
中身はこんな感じで、ネーミング通り中身の栗には渋皮が付いている。渋皮の味はそんなに気になら無かったけど、マロンパイ的には何がどうって言えないのだけど、何と無くイマイチだったかな?
 
てな事で「姫路おでんケーキ」に釣られて買ってしまった、姫路お土産用のお菓子だったが、「姫路おでんケーキ」以外はインパクトも無く姫路らしさが無い。さりとて「姫路おでんケーキ」は味がイマイチ。やっぱ食べる物なのだから、もうちょっと味に力を注いで欲しいような・・・(こだわりが沢山書いてあったけど・・・。)

餃子無料券に釣られてまた行って来た東麺房。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 8:31 午後
 
代理人記録
 
餃子無料券が溜まって来たし、使用期限が11月末まで!って事で餃子無料券を使いにまたもや東麺房加古川店へ行って来た。何度も書くが、別にこのお店が好きな訳では無い。むしろ無料券や割引券が無かったら絶対に行かないし、あってもあんまり行きたいと思うようなお店では無い・・・
午後7時台なので、相変わらず閑散としている。この時間帯は他にお客が居たとしても一組か二組。このお店は深夜まで営業しているので、きっとお店が賑わうのは、もっと遅い時間帯なのだろう(かな?)
 

毎度お馴染、東麺房の名物カクテキこのお店の一番のお薦め品である。一度はこのカクテキと白いご飯を一緒に食べてみたい。
 
こちらが今回訪問の最大の目的でもある、無料券で食べた東麺房の餃子。通常価格は280円也。如何にも本部から冷凍で送られて来た餃子を焼いただけと言うようなチェーン店独特の風味のある餃子。スーパーで売っている安い冷凍餃子に近い物がある。無料なので、文句は無いが、280円払ってまで食べようとは思わない。280円払うなら王将(210円だし)へ行くよねえ・・・
 
東麺房のラーメンは基本的にどれもイマイチ。その中から以前食べた時はそこそこかな?と思った覚えのある、一番安いラーメン「さわやか醤油ラーメン」、580円を注文。それがこちらのラーメン。ぱっと見た感じはオーソドックスな鶏ガラの透明なスープのラーメン。
 
麺、スープ、チャーシューのアップ・・・。2年ほど前に食べた時はもうちょっと魚貝風味があったような気がするのだけど、今回は極々普通にあっさりした醤油味(ラーメンの名の通りなのだが・・・)。この味だ、290円の「幸楽苑」とか復活した「びっくりラーメン250円と似たりよったりの内容。チャーシューが分厚いとは言え、価格差は倍以上あるので、やっぱこのラーメンの存在価値は無いかな。
 
って事で、餃子無料券を使いにまたもや行った「東麺房/加古川店」だが、帰り際、また餃子無料券を貰った。しかしねえ・・・、どのラーメンもイマイチだし幾ら餃子が無料だと言ってもねえ・・・。勿体無いけど、餃子無料券、捨ててしまおうかな

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.