義史のB型ワールド

2008年12月11日

馬から豚へ。またもや変わった姫路のラーメン屋。でも衣替えの日も近い?

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:50 午後
 
代理人記録
 
姫路の市川橋近くの2号線西向きにあるスーパーオートバックスの敷地内にあった「新・和歌山ラーメンばり馬」が閉店して、そのまま新しいラーメン屋になった・・・、と言う話を耳にしていたのだが、ここんとこ、姫路方面へ出掛ける事も無く、また偶に姫路に行ってもその他にも興味をそそるお店が沢山あるので中々、行く機会が無かった。が、しかし、先日、別所に新しく出来たラーメン屋に行った事もあり、今度は、こちらのお店に行ってみる事に。
 
 
こちらが「新・和歌山ラーメンばり馬」の跡地に出来た「らーめん豚の助」。跡地と書いたが、店舗は建物&内装ともそのまんま。以前にも書いたが、「ばり馬」の前には「しな虎」と言うラーメン屋があった。と言うかこの場所に最初にラーメン屋がオープンした時は、その「しな虎」と言うお店だった。しかしそのお店は数年で閉店し、そのまま「ばり馬」になったのだが、またもや別のラーメン屋さんになってしまったのだった。まさに「虎」から「馬」へ、そして今度は「豚」になった・・・、って事かな?虎より豚の方がラーメンっぽいけど、お店の格もそれに伴って庶民的になって来たような・・・。
 
場所的にはエエ場所だと思うし、ちょっと前まであった「ばり馬」は、味は兎も角、昼間はビジネスマンの客を中心に結構流行っている雰囲気だったのになあ・・・。何で続かないのかちょっと不思議なくらいだ。ちなみに「豚の助」になっても店内の大きなうんちくを書いた看板とか、厨房内の張り紙なんかは以前のままのような雰囲気だった。ただ、夜と言う事もあってか・・・、店内に活気は無かった・・・。
 
 

こちらはお店前にも看板があった「サービス定食」のメニュー。通常はこの手のサービスメニューはランチタイムのみって言うお店が多いのだが、このお店は夜でもOKとの事。ディナータイムで、ラーメン&ハーフ餃子&ライス等で600円は、良心的な価格じゃ無いかな?もしかすると復活した「びっくりラーメン」よりも安いかも・・・。今回はお得って事もあり、こちらのサービス定食を食べてみる事に・・・。
 
 

ちなみに「サービス定食」の他に標準的な「定食メニュー」もある。内容的にも良くあるラーメン屋の定食メニューに近い・・・。
 
 
ちなみに「豚の助」のラーメンメニューはこんな感じ。とんこつに塩に醤油、それに味噌やら和風やら挙句に中華そばと、一体何がメインなのか良く判らんラーメン屋さんだ。これだけスープの種類が豊富って事は・・・、暗にこのお店の行く末を暗示しているような気が・・・
 
 

例に寄って先に生ビールを頼んだのだが、サービスでこちらの「ネギキムチ」が付いて来た。キムチは良くあるが「ネギキムチ」ってのは珍しい。美味しいかどうかは・・・、微妙だったけど・・・。
 
 
続いてラーメン屋の定番、ぎょうざが、今月のサービスメニューって事で、通常300円が200円になるらしいので早速、注文。でも良く考えると、200円って、それほど安い値段じゃ無いような・・・。で、この餃子、焼き具合はほぼ完璧で、パリパリとしていて中々エエ感じ。ただ、中身はや味気なくて何か物足りない。先日食べた、この近くのラーメン屋「まこと屋」の餃子は、これとは反対に中身の具は美味しいのに焼き具合がふにゃふにゃだった。両方のお店が一緒になると、パリパリとした中身の具も美味しい餃子が出来るのにね・・・。って言うか、誰か「まこと屋」に餃子の焼き方を教えてあげれば良いのに・・・
 
 

こちらは今回食べた「サービス定食」の中華そば。中華そばか、塩らーめんかが選べたのだが、雰囲気で中華そばを注文。ただ、中華そばって何か定義が広くて、個人的には播州ラーメンのような鶏ガラ醤油ラーメンを想像していたのだが、運ばれて来たのはこんな感じの豚骨しょうゆ風のラーメン。具的にはチャーシューにシナチクにネギにモヤシ、それに味玉が半分入っていて、このお値段の割りには沢山は入っているな、と言う感じ。
 
 

麺はこんな感じの中細麺。全体的には、何処と無く、一昔前の高速道路のサービスエリア等で食べるような如何にも業務用と言うような感じのラーメン。スープは上にも書いたように豚骨醤油味。かと言ってこれと言った特徴も個性も無く・・・、まあ普通のラーメン、と言うのか、中華そば。値段が安い分?味的にも手を抜いている・・・、とか。
 
 
こちらは「サービス定食」の豚丼。豚丼単品のメニューには生卵が入った写真が載っていたが、流石に「サービス定食」のセット用の豚丼って事で、サイズはミニ、しかも卵も入って無い。ある程度は予想出来たが、せめてメニューにはミニ豚丼って書くべきだよなあ・・・。で、この豚丼、一見すると、焼豚の細切れがたっぷり・・・、のように見えるのだけど、この具の大半は、竹の子か、メンマの角切りみたいな感じのもので、焼豚はあまり入って無かった。特製タレっぽいのも無く・・・、まあ、おまけのご飯・・・、って感じだったかな?
 
てな事で、またまた新しいお店に入替わってしまったスーパーオートバックスの敷地内のラーメン屋だが、内容的には、今までの中で一番落ちるような・・・。確かに今回はサービス定食と言う、リーズナブルなセットを食べたので、本当のラーメンの味は旨いのか、どうか定かでは無いが、それより何より、このお店の一番の売りのラーメンが何味なのか、さっぱり判らない・・・。これじゃあ、また言ってみたいと思う気になれないよねえ・・・。って事で、このお店、果たして来年の春か夏頃には・・・、また違うお店に変わってるんじゃ無いのかな

ごち村のランチ再び。土日もOKでメニューも変わった!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 12:08 午前
 
代理人記録
 
先日行った、ごちそう村の平日限定のサービス和膳が中々豪華だったので、再びランチタイムにごち村に行って来た。
 

前回行ってから、まだそんなに日も経って無いと思ったのだが、サービス和膳は平日限定だったのが、好評?とか何とかで、土日にも提供されるようになったらしい。そのせいで若干、メインの日替りメニューの献立が変わってしまい、私が前回食べた「肉豆腐」は日替りメニューから消えてしまった・・・、残念!!!
 
 
まずはサービス和膳の月曜から木曜の日替りメニューはこんな感じ。月曜日と木曜日の献立が変わった。サバじゃ無くなった・・・、と言うか、私の好みに合わせて肉系のメニューに変わったような・・・。
 
 

金曜日~日曜日のメニューはこんな感じ。和食のお店でハンバーグってのが、ちょっと寂しいような気がするけど、これは日曜日にお子様連れのファミリー客を狙っているのかな?
 
 

こちらが今回食べたサービス和膳880円也。水曜日と言う事で、日替りメニューは「豚の生姜焼き」。何か最近、豚の生姜焼きを食べる機会が増えたような・・・。で、流石、二回目と言う事もあってか、前回感じたような豪華さはちょっと感じなかった・・・。慣れって恐ろしい・・・。
 
 

メイン料理の「豚の生姜焼き」はこんな感じ。ボリューム的にはちょっと少な目のような。豚肉はやや分厚い。味はちょっと甘め。何かすき焼きっぽい味付け。ちょっと生姜焼きじゃ無いような・・・。でもご飯には良く合う。値段を考えると、やっぱお得な内容だよねえ。
 
 

こちらは前回と大差の無い「海老と野菜の天ぷら」。例の如く、可も無く不可も無い、基本どおりの天ぷらだ。
 
 

同じく、サービス和膳の一品「ヨコワのたたき」。まあ、どうって事無いです・・・。
 
 
その他、茶碗蒸しに味噌汁に御新香が付いて、880円だからやっぱりお得感はある。ホットペッパーのクーポンを持って行けば、食後のドリンクが付いて来るから、お昼のメニューとしては十二分でしょ。
 
てな事で、前回から日も経たない間に行ってきた「ごち村」のサービス和膳だけど、土日にもOKなったし、かつとじや味噌ちゃんこ鍋なんかもメニューにあって、中々楽しそうだ。この分だと、また行ってしまいそうな気がする・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.