義史のB型ワールド

2017年7月28日

寿司よりラーメンに釣られて食べに行く様になった”はま寿司”で新しくなった”旨だし鶏塩ラーメン”と新メニューの”TOKYO黒カレー”を食べてみた!楽しげなセットではあるが・・・。

Filed under: カレー,ラーメン — 代理人 @ 9:24 午後
 
代理人記録
 
相も変わらず回転寿司チェーンにラーメンを食べに行く事が多いのだが、その中でも特に『はま寿司』は食べたいお寿司が少ない?と言う事もあって完全にラーメンを食べる方に重点がある気がする。そんな『はま寿司』から一昨年&昨年食べた”旨だし鶏塩ラーメン”が今年も新しくなって再登場したのと、以前食べた”グリーンカレー”とは違う割りと本格的な”HAMA CURRY(はまカレー)”が登場したので、久々に食べに行ってみた。
 
はま寿司/加古川平岡店
こちらが久々に行って来た『すき家』の親会社で有名なゼンショーグループ系列の『回転寿司チェーン はま寿司/加古川平岡店』で、この日も正午前の少し早目の時間帯の訪問だったのだが、既に店内は大賑わいで食事を終えて帰る客も居る位・・・。回転寿司チェーンとしては、どちらかと言うと新しい方なのだが、この勢いで行くとトップ3に入る日は近い(あるいはもう3位ぐらいか?)。
 
はま寿司旨だし鶏塩ラーメンのメニューはま寿司HAMA CURRY(はまカレー)のメニュー
そしてこちらがこの日の私のお目当ててある、”旨だし鶏塩ラーメン”と”HAMA CURRY(はまカレー)”のメニューで『はま寿司』の案内に寄ると”2015年8月に新登場した「旨だし鶏塩ラーメン」は、2015年は100万食以上、2016年は160万食以上を約2ヶ月で売り上げた”との事らしい。またカレーの方は”HAMA CURRYがあるからはま寿司に行きたい」と思ってもらうことを目標とし、構想から4年の歳月を費やして完成させた2種類の自信作。どちらも酢飯ではなく白ご飯を使用”しているらしい・・・。で、ご覧の様に”HAMA CURRY(はまカレー)”には”TOKYO黒カレー”と”バターチキンカレー”の2種類があったのだが、取り敢えず他のお店で食べる”黒カレー”との味比べも兼ねて”TOKYO黒カレー”の方を食べる事に決定!!!
 
はま寿司旨だし鶏塩ラーメン
で、先ず最初に何時もと同じ様に店員さん自らの手で席まで直接運ばれて来たのがこちらの”旨だし鶏塩ラーメン”で、お値段は税抜価格350円也。一昨年は380円、昨年は330円だったので内容と共に値段の方も毎年変更されているようだ。ちなみに商品説明に寄ると”ベースは、国産鶏ガラを焼くことで凝縮する旨味を丁寧に抽出しただしや、桜島どりの鶏ガラから抽出した白湯など、4種類のだしなどでできている。そこに3種類の天然塩(淡路島の藻塩、伯方の焼き塩、羅臼の塩)を加え、隠し味として魚醤(ぎょしょう)、国産生姜、北海道産昆布を足した、バランスの良いまろやかなスープに仕上げた”との事。
 
それはさて置き、早速この”旨だし鶏塩ラーメン”を食べてみると、流石に一昨年&昨年食べた時の味は記憶に残って無いのだが、見た目通りの少し濁り気のあるスープながらあっさりとした味わいがあって中々ウマい!ボリューム的に少し物足りないが、回転寿司チェーン店でこの味を出されると、近くにある格安ラーメンチェーン店もうかうかしては居られないのでは無いかな。
 
はま寿司旨だし鶏塩ラーメン
そしてこちらは”旨だし鶏塩ラーメン”にトッピングされていた”鶏チャーシュー”で、これまた商品説明に寄ると”今年のこだわりは、チャーシューを豚肉から鶏肉に変更することで、今まで以上に鶏の旨みの強いスープに仕上げたこと”らしい・・・。で、偶に”他のお店で食べる丸切りカットタイプの鶏チャーシュー”では無く、ご覧の通り鶏肉の解し身っぽい感じだが、これはこれで中々ウマい!偶に他のお店で”鶏白湯ラーメン”を食べた時に”鶏チャーシュー”では無く普通の”豚チャーシュー”で出て来る事があるので、そう言った点からもポイントは高い!
 
はま寿司旨だし鶏塩ラーメン
ちなみに”旨だし鶏塩ラーメン”の麺はこんな感じで、偶にこのお店で食べる他のラーメンで使われている物と多分同じ・・・。来年この”旨だし鶏塩ラーメン”が、また登場する事があるのであれば次は麺にもう少し力を入れて欲しい・・・。
 
はま寿司旨だし鶏塩ラーメンとTOKYO黒カレー
そんなこんなで、一足先に運ばれて来た”旨だし鶏塩ラーメン”を食べていると、今度は目の前のレーン上を”TOKYO黒カレー”が廻って来て、両品揃った様子がこちらで、当然ながら2年前に”旨だし鶏塩ラーメン”と”グリーンカレー”をセットで食べた時と雰囲気は似ているのだが、パッと見た印象は”TOKYO黒カレー”のボリュームが少ない・・・と言う気がした。ちなみに『はま寿司』は格安路線?を走っているからなのか、レーンを廻って来る商品を見ても誰が注文した物なのか判らんよのね。この時に頼んだカレーは蓋がされていて、同時に二つ廻って来たので前の方を取ったら”バターチキンカレー”だった・・・。直ぐにレーンに戻したのだが、色んな意味でちょっと嫌な気分だった・・・。
 
はま寿司TOKYO黒カレー
それはさて置きこちらが今回初めて食べる”TOKYO黒カレー”で、お値段は税抜価格280円也。パッと見た感じは以前”吉野家で食べた黒カレー”っぽい感じで、私が良く食べに行っていた”じゅうじゅうカルビの黒カレー”の様な具の姿はほとんど入って無いシンプルな内容だ。ちなみに商品説明に寄ると”香味野菜のセロリ、生姜、タマネギをじっくり炒め、ビーフとチキンと野菜のブイヨンで深みを出した。また、コリアンダー、クミン、カルダモンなど13種のスパイスを使用し、香り豊かなルーに仕上げている”との事。で、そのお味であるが少しスパイシーながら普通に美味しい・・・。ま、人の好みに寄っては”くら寿司のシャリカレー”の方が美味しいと思うかも知れない気はしたが・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの『はま寿司』から此処数年毎年登場する”旨だし鶏塩ラーメン”が今年もリニューアルされて再登場したのと、新しく”HAMA CURRY(はまカレー)”ってのが販売開始されたので先ずは”TOKYO黒カレー”を食べてみたのだが、”旨だし鶏塩ラーメン”は例年通り中々美味しかったが”TOKYO黒カレー”は期待した程でも無かった気がする。それに加えボリュームも少なかったので、思わず”バターチキンカレー”の方も追加して食べようかと思った程だった。何れにしても私が『はま寿司』で一番食べたいと思っているのは冬に登場していた”かにラーメン”なのだが、最近は全然見掛けなくなってしまった・・・。

WordPress.com Blog.