義史のB型ワールド

2017年7月12日

ビエラ姫路にある沖縄料理のお店”海(かい)”でランチメニューの”沖縄そばセット”を食べてみた!沖縄で食べた味は忘れたが、割と本格的で中々ウマい!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:28 午後
 
代理人記録
 
2011年の春頃に「ビエラ姫路」が誕生した頃は未だ姫路駅ビルの「ピオレ姫路」や目の前の「フェスタビル」も未だオープンして無かった事もあって結構賑わっていたのだが、最近は駅前の方に沢山のお店が出来た影響で何と無く影が薄くなった様な気がする。が、その一番東の方には常時行列が絶えない『立ち喰い寿司 魚路』(人気が出た事もあって店舗拡大したほど)が有ったりと、それなりに知る人ぞ知るエリアになっている。個人的にも姫路へ行った時に偶に何か変化は無いかと、その辺りを散策する事があるのだが、少し前にも行ってみたらその一角にある沖縄料理のお店が土日のランチのみながら”沖縄そばセット”を販売していたので食べて見る事にした。
 
沖縄料理海
こちらが今回行って来たJR姫路駅東側の山陽新幹線の高架下の「ビエラ姫路」内の一角にある『沖縄料理 海(かい)』で、このお店は6年前に「ビエラ姫路」が誕生した時に出来たお店なのだが、私の知る範囲では夜しか営業をして無かったので、今まで食べに来る機会が一度も無かったのだった。ちなみにこのお店の対面にある『立ち喰い寿司 魚路』は、先に書いた様に今や行列の絶える事の無い超人気店になっているのだが、私は未だ一度も食べに行って無い・・・。後、隣にあった洋食屋さんっぽいお店は・・・閉店していた・・・。
 
沖縄料理海沖縄そばセットのメニュー
そしてこちらが土日のランチタイムだけ販売しているとか言う”沖縄そばセット”のメニューで、偶に当ブログでも書いているように若かりし頃に3日間ほど沖縄出張があったのだが、そんな機会は滅多に無いから有休を絡めても良いと言う会社の粋な計らいで、都合6日間程沖縄に行っていて、休日や仕事の合間に連日の如く何処かのお店に寄って”沖縄そば”とか”ソーキそば”を食べたのだった。それ以来、個人的には結構”沖縄そば”ファンになってしまったので、この手のメニューを見るとどうしても食べてみたくなるのであった!
 
沖縄料理海通常の食べ物メニュー
ちなみにこちらは、このお店の通常の・・・と言うのか夜の居酒屋メニューで、ご覧のように沖縄定番料理の”ゴーヤチャンプル”や”ミミガー”等が食べれるようだ。個人的には肉大好き魚大嫌いなので、沖縄へ行った時もアメリカンビーフのステーキとか伊勢海老(今思うと本物では無かったかも知れない・・・)を食べたのだが、一緒に行った同僚は丸で熱帯魚かと思うような赤色青色したような魚をウマそうに食っていた記憶だけは残っている・・・。
 
沖縄料理海沖縄そばセット
それはさて置き、この時はお客さんの数は少なかったのだが、店主が一人でマイペースで作っているので結構な時間待たされて漸く運ばれて来たのがこちらの”沖縄そばセット”で、メインの”沖縄そば”の他に”ポークおにぎり”と”海ぶどう”がセットになってお値段は税込価格1050円也。少し前にファミレスの『ジョイフル』で”沖縄風そばセット”とやらを食べたが、内容的には全然想像していた物と違ったが、流石にこちらは如何にも沖縄本島で食べているかのような内容だ。
 
沖縄料理海沖縄そばセット
そしてこちらが”沖縄そばセット”のメインである”沖縄そば”で、流石に本場沖縄で食べた本物の”沖縄そば”の記憶は薄れてしまってはいるが、少し前に食べた”博多金龍の沖縄風ラーメン”とか”ファミレスジョイフルの沖縄風そば”と比べると、割りと本物に近いと言う印象だ。で、先ずはスープから飲んでみると、カツオ出汁系のあっさりした味わいで中々ウマい!個人的にラーメン系が大好きな事もあって、沖縄へ行った時に食べた”沖縄そば”は全て美味しいと思ったのだが、後で聞くと結構好みが分かれるようで、実際沖縄から帰って来た後で大阪にあるお店で食べたら、本場の味と全然違うかったので店主に話を聞いたら、本場の味のままだと関西人にはウケが悪いのでアレンジしている・・・とか言う話だったが、このお店ももしかすると多少食べ易い味になっているのかも知れない・・・。
 
沖縄料理海沖縄そばセット
そしてこちらは”沖縄そば”にトッピングされていた”ラフテー”・・・と言うのか所謂”豚の角煮”で、見た目で想像が付く様に柔らかくてこちらも中々ウマい!そう言えばこのお店のメニューには無かったが、沖縄へ行くと他にも骨付の豚肉がトッピングされた”ソーキそば”ってのがあって、これにも色んな種類があり、大阪等で食べる”ソーキ”は骨まで食べれる軟骨タイプの物が多いが、これまた沖縄へ行くと固い骨のままバージョンの物もあって、その場合は別途食べた骨を退ける為の小皿が付いて来る・・・。沖縄には6日間しか滞在しなかったが、連日何処かのお店で”沖縄そば”か”ソーキそば”を食べたので、意外と詳しくなっていたような・・・。
 
沖縄料理海沖縄そばセット
ちなみに”沖縄そば”の麺はこんな感じの本場に近い平打ち麺だ。これまた何年か前に管理人さんファミリーや30番さんファミリーと一緒曽根にある沖縄料理のお店へ行った時は、”沖縄そば”用の麺がこの界隈では手に入らない・・・と言う事で普通の中華麺だった事があったが(今は本物の麺を使っているはず・・・)、やっぱ”沖縄そば”を食べる際はこのタイプの麺じゃ無いとね・・・。
 
沖縄料理海沖縄そばセットのポークおにぎり
そしてこちらは”沖縄そばセット”に付いていたご飯物の”ポークおにぎり”で、ご覧の通りの沖縄とか奄美地方では定番の所謂”ポークランチョンミート”と呼ばれるハム?を使ったおにぎりで、素朴な味わいではあるがこちらも中々ウマい!それに何と無く”沖縄そば”以上に沖縄感があったような・・・。
 
沖縄料理海沖縄そばセットの海ぶどう
それともう一つ、こちらも”沖縄そばセット”に付いていた”海ぶどう”で、こちらも以前からあちらこちらのお店で偶に食べる事があるのだが、料理を運んで来た店主が”今日は良い海ぶどうが入りました”と言うだけの事があって、今まで食べた物と比べるとメチャ瑞々しいと言うのか鮮度抜群な食感!美味しいかどうかって聞かれると、個人的な好みもあって特にウマいと言う程では無いにしろ、これが本来の”海ぶどう”の味!と思えた事だけは確かだったかな。
 
てな事で、2011年の春頃に「ビエラ姫路」が誕生した時から一度は食べに行ってみたいと思っていた『沖縄料理 海(かい)』で、今回は”沖縄そばセット”を食べてみたのだが、今となっては沖縄で食べた本物の味の記憶は全く残って無いので味比べは出来ないが、個人的には中々ウマかった!そう言えば、JR宝殿駅の直ぐ近くにある沖縄料理の店『朝日村の熊さん』にも10年以上行って無いから、久々に行ってみたくもなって来たけど、店主のおじさんはちょっと癖があるからなあ・・・。

WordPress.com Blog.