義史のB型ワールド

2017年7月6日

毎度お馴染みの”油そば専門店 歌志軒”で以前貰った無料券を使いに行ったら”キーマカレー油そば”と言うのがあったのだが、カレーだけ食べてみた!普通にウマいが量は少な目・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:30 午後
 
代理人記録
 
2015年の年末に加古川ジョイパークの敷地内の”トイザらス加古川店”があった場所にパチンコ屋さんがオープンし、それに併設して『油そば専門店 歌志軒』も出来た。で、最初は”油そば専門店”なのでそんな回数食べに行く事は無いかな?と思っていたのだが、次から次へと”色んなバリエーションの油そば”が登場するので、それに釣られて食べに行っていたら何時の間にやらポイントカードが満タンになって”油人 玄”へと格上げになった!で、その時に”油そば無料券”を1枚と”トッピング無料券”を10枚貰ったのだが、”トッピング無料券”の方は兎も角として”油そば無料券”は使わないと勿体無い!と思いまたまた食べに行ってみた。
 
油そば専門店 歌志軒/加古川ジョイパーク店
こちらがまたまた行って来た『油そば専門店 歌志軒/加古川ジョイパーク店』で、前回の記事でも書いた様にポイントカードのランクが”油人”から”玄”に格上げされたのだが、それも正にアッと言う間の三日天下で元の”油人”にランクダウンしてしまった。そんな事もあって、暫くの間食べに来て無かったのだが、少し前に開催されていた”肉祭り”に釣られてまたまた来る様になってしまった・・・。
 
油そば専門店歌志軒キーマカレー油そばのメニュー
それはさて置き、この日の目的は以前貰った”油そば無料券”を使う事にあったのだが、お店の前にこの様な”キーマカレー油そば”のメニューボードが置いてあった。当ブログで何度か紹介したが、このお店も定期的に”期間限定の油そば”が登場(必ず”油そば”なのがある意味凄い!)するので、私もそれに釣られて”肉油そば”やら”担々油そば”やら”冷やし油そば”を食べて来たので、今回も思わず”キーマカレー油そば”を食べようかと思ったのだが、それでは意味が無くなるので初志貫徹!”油そば無料券”を使う事にし、その代わりにセットで”キーマカレー”を食べる事に決定!!!
 
油そば専門店歌志軒キーマカレー
で、先ず最初に運ばれて来たのがこちらの”キーマカレー”で、お値段は税込価格300円也(先に紹介したメニューでは280円となっていたが、加古川店では300円で販売されていた)。器の違いもあるのだが、偶に食べるランチの”ミニ焼豚丼”と比べると、値段の割に何と無く量が少な目だ。それはさて置き、そのお味はと言うと見た目通りの割りとオーソドックスな”キーマカレー”で特にこれと言った特徴も無いが普通にウマい
 
油そば専門店歌志軒油そばとキーマカレー
そんなこんなで先ず最初に運ばれて来た”キーマカレー”を食べていると、間も無くして”油そば”が運ばれて来て両品揃った様子がこちらで、何度も書いている様に今回は”油そば無料券”を利用したので、今回は”キーマカレー”代のみでお値段は300円也。そう言えば、この時は結局別々で食べたのだが、”キーマカレー”を”油そば”にトッピングすれば”キーマカレー油そば”の味が楽しめたのかも・・・。ちょっと試してみれば良かった・・・
 
油そば専門店歌志軒油そば
そしてこちらが”油そば”で、先にも書いた様に最近はこのお店に来ても”期間限定の油そば”等を食べているので、前回この普通の”油そば”を食べたのは年末にポイントカードを満タンにする為に食べに来た時以来の事だ。で、この日は”油そば無料券”利用だったのだが、それでも大盛りに変更可能と勧められたのだが、セットで”キーマカレー”を頼んだ事もあってこの日はこれまた久々に並盛だ!
 
油そば専門店歌志軒油そば
それはさて置き、何時もの様にラー油と酢を廻しかけグチャグチャに掻き混ぜて完成した”油そば”はこんな感じで、このお店が誕生した時は”油そば専門店”なので、そんなに度々食べに来ないぞ・・・と思いつつも結局昨年は月に一回位食べに来た事もあって、こちらもすっかり舌に馴染んで来たようで何時も通りに美味しい”油そば”であった!
 
てな事で、以前にポイントカードが満タンになった時に貰った”油そば無料券”を使いに、またまた『油そば専門店 歌志軒』に行って来たのだが、ポイントカードのランクも再び”油人”に格下げになったし、到底”極ランク”になるのは無理だと言う事が判ったので、今度こそ当分の間食べに行く事は無いかな・・・と思いつつも、この日の後に以前から気になっていた”豚骨風 油そば”を食べに行ってしまうのだが、その話はまた後日・・・。でも、そう考えると私は結構、黒帯ランク(”玄”?)の会員だと思うのだけどなあ・・・。

ニッケパークタウンのフードテラスにある”自家製うどんさぬき大名”で”きつねうどん”を食べてみた!メチャオーソドックスな内容だが普通にウマい!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 8:30 午後
 
代理人記録
 
プチ同窓会があった翌日、前夜少しはしゃぎ過ぎた事もあって今一つ食欲が無い・・・。で、最初は昼抜きでも良いか・・・と思いつつ、うどんの一杯程度は食べた方が体にも良いと思い直して、少し遅めのランチでうどんを食べる事にした。で、うどんと言えば毎度お馴染みの『丸亀製麺』か、最近またまた行く頻度が増えた『池田製麺所 真心うどん』が頭に浮かんだのだが、偶々加古川駅前近くに居た事や、リニューアルしたニッケパークタウン加古川のフードテラスセルフうどんのお店は未だ利用した事が無かったので、そちらのお店に行ってみる事にした。
 
自家製うどん さぬき大名
こちらが今回行って来たリニューアルしたニッケパークタウン加古川のフードテラスの一角にある『自家製うどん さぬき大名/ニッケパークタウン加古川』で、以前食べに来た『どんぶり一番』を紹介した時に書いたように、二つのお店は注文口は異なるが、厨房や返却口は全く同じと言う、ちょっと変わったお店だ。で、当然、店前のカウンターには揚げ立ての天ぷらがずらーっと並んでいたのだが、最初に書いた様に余り食欲は無かったので、シンプルに”きつねうどん”のみを食べる事にした。
 
自家製うどんさぬき大名きつねうどん
そしてこちらが実際に食べた”きつねうどん”で、お値段は税込価格450円也。ご覧の通りメチャメチャシンプルでかつオーソドックスな内容で、トッピングの揚げの味付けや、うどんの出汁も関西風の甘口タイプ特にこれと言った大きな特徴は無いものの普通にウマい!個人的な印象はと言うと同じくニッケパークタウン内にある『釆なりうどん きらく』よりも、こちらの方が好きな味かも・・・。
 
自家製うどんさぬき大名きつねうどん
ちなみに”きつねうどん”の麺で、お店の案内に寄ると”当社専用の小麦粉に自然塩とミネラル軟水をたっぷり練り込んだ「多加水麺」”らしい・・・。この店舗で打ったかどうかは定かでは無いが、個人的に麺自体にそれ程のこだわりは無い事もあって、こちらも普通に美味しい麺だったかな。
 
てな事で、今回はニッケパークタウン加古川の2Fのフードコートの一角にある『自家製うどん さぬき大名』で”きつねうどん”を食べてみたのだが、特に大きな特徴は無いが他店と比べても普通に美味しい”きつねうどん”だった。それはさて置き、以前に書いた様にこうなると増々フードコートの中にあるお店は全部制覇したくなって来た・・・。流石に『ロッテリア』は最後に廻すとして、いよいよパンケーキを食べに『cafe & pancakes gram』へ行く時が来たか・・・と思いつつ、この日の後にまたまた『揚げ天まる』に行ってしまったのだが、その話はまた後日・・・。

WordPress.com Blog.