義史のB型ワールド

2017年7月14日

久々に行った定食チェーンの”街かど屋”で最近流行りの”牛かつ定食”を食べてみた!流石に人気店とは比べものにはならないが、ランチの定食としては中々いける!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 9:29 午後
 
代理人記録
 
時々書いていた様に、ちょっとした事情で月に一回ぐらいの割合で明石大久保方面へ行く事があった・・・。が、1年程前から行く用事も無くなってしまったので、偶にイオンシネマ明石へ行った時ぐらいでしか無い。が、この日は珍しく?久々に明石大久保方面まで足を延ばす事があったので、これまた久々に以前から偶に利用する事があった定食チェーンの『ごはん処 街かど屋』でランチを食べてみる事にした。
 
街かど屋/明石大久保店
こちらが久々に行ってきた24時間いつでも、多彩な定食メニューをリーズナブルに美味しく味わえるがキャッチコピーの『ごはん処 定食 街かど屋/明石大久保店』で、偶に当ブログに書いている様に以前は加古川にもあった『めしや』の系列店なのだが、似た様なチェーン店の『大戸屋』や『やよい軒』は日本全国各地に幅広くお店を出しているのに対して、この『ごはん処 街かど屋』は東海地方と近畿地方にしかお店は無いらしい・・・。
 
街かど屋牛かつ定食のメニュー
それはさて置き、このお店には当然の如く紹介しきれない程の定食や丼ぶり類のメニューがあって、一番お得なのはワンコイン?で食べれる日替わりランチ(と言っても何種類かあるメニューが曜日毎に登場するだけ)を食べる事なのだが、滅多にこのお店に来る事は無い事もあって、折角なので期間限定のフェアメニューを見ると、この様な”牛かつ!”のメニューを発見!!!若かりし頃から”かつめし”や”ビフカツ”等を食べている私には、今更驚くような料理でも無いのだが、最近は”牛カツ”とか”ビーフカツ”が流行っていて個人的にも偶にあちらこちらのお店で食べている事もあって、味比べの意味も兼ねて今回はこちらのメニューの中から”牛かつ定食”を食べてみる事に決定!!!
 
街かど屋牛かつ定食
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”牛かつ定食”で、メインの”牛かつ”の他に”みそ汁”、”冷奴”が入った小鉢、それにセルフでお替り自由の白い御飯がセットになってお値段は税込価格890円也。御飯が入ったお茶碗は小さ目なので”みそ汁”のお椀の大きさと見比べてもらうと良く判るのだがメインの”牛かつ”は結構なボリュームがありそうだ!
 
街かど屋牛かつ定食
そしてこちらが”牛かつ定食”のメインである”牛かつ”で、ご覧の通り最近食べた”京都勝牛の牛ロースカツ”とか”グリル一平のヘレビーフカツレツ”とは違い、偶にこの界隈にある喫茶店の定食に出て来るような”一口カツ風のビーフカツ”だ。そう言って点から言うと”京都勝牛の牛ロースカツ”とか”グリル一平のヘレビーフカツレツ”のような牛肉のジューシーさは皆無なのだが、当然の如く揚げ立て熱々でソースに浸けて食べると白いご飯との相性も良く、これはこれで中々ウマい!そんな事もあって、今回も思わずご飯をお替りしてしまったのだった。
 
街かど屋牛かつ定食
ちなみに”牛かつ”の断面はこんな感じで、何度も書いている様に”京都勝牛の牛ロースカツ”とか”グリル一平のヘレビーフカツレツ”のレア状態のお肉とは雲泥の差があるし、肉自体も割としっかりした噛み応えのあるタイプではあったが、逆に言うと”加古川名物のかつめし”の肉にも似た様な物だし、若かりし頃に食べていたビフカツは大体こんな感じだったような気もするし、これはこれで懐かしさを感じる味わいがあったかな
 
街かど屋牛かつ定食街かど屋牛かつ定食
そしてこちらは”牛かつ定食”に付いていた”みそ汁”と、これまた段々とお馴染みになって来た”冷奴”で、どちらも至って普通の味で可も無く不可も無く・・・。そう言えばこの日も忘れていたのだが、70円プラスすると”みそ汁”を”豚汁”に変更出来たので、どうせなら”豚汁”に変更した方が良かった気もする・・・。
 
てな事で、久々に行った『ごはん処 街かど屋』で今回は”牛かつ定食”を食べてみたのだが、流石にお肉自体は値段也の内容ではあった物の、これはこれでちょっとした懐かしさもあって中々ウマかった!それに値段的にもお手頃だし、こんなお店が近くにあったらなあ・・・と言うのか、以前明姫幹線尾上辺りにあった『めしや』をこの『ごはん処 街かど屋』に変えてお店を残して欲しかった気がする・・・。

WordPress.com Blog.