義史のB型ワールド

2017年7月11日

東加古川にあった”ラーメン丸醤屋”の跡地に出来た”かつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇ”で”かつ丼”を食べてみた!ノーマルは丼つゆ少な目だが、中々ウマい!

Filed under: — 代理人 @ 9:24 午後
 
代理人記録
 
今や日本国中でその名を知らない人は居ないであろう超有名な讃岐うどんチェーン『丸亀製麺』の親会社トリドールが10年ちょっと前に東加古川にあった『喜多方ラーメン坂内 小法師』の店舗跡地に『自家製麺醤油ラーメン 丸醤屋』と言うラーメンチェーン店を開いた。で、このお店にもオープン直後を始めとして偶に登場する期間限定のラーメンを食べに年に一回位は食べに行っていたのだが、今年の初め頃に”丸醤ブラック”を食べに行った後、間も無く経った3月の末頃に閉店してしまった。で、その時は同じくトリドールがやっている『かつ丼・トンテキ専門店 豚屋とん一』に生まれ変わるのか?と期待していたのだが、先日その店舗跡地の前を通ると『かつ丼・トンテキ専門店 豚屋とん一』とは全く関係無さそうだが、似た様な感じの『かつ丼・とんかつ専門店 本家しんべぇ』と言うお店が誕生したので食べに行ってみた。
 
かつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇ
こちらが今回行って来た国道2号線沿い、加古川平岡小学校の直ぐ近くに最近オープンした『かつ丼・とんかつ専門店 本家しんべぇ』で、先にも書いた様に元々は『喜多方ラーメン坂内 小法師』だった店舗なので、ご覧の様に民芸館風の建物になっているのだが、『自家製麺醤油ラーメン 丸醤屋』になった時に店内がガラッと改装されたが、今回は所謂居抜きのままなので変化は無くカウンター席と小上がり式の座敷のみでテーブル席は無い。どうせなら店内も改装してテーブル席を配置して欲しかった様な・・・。
 
かつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇOPENチラシ
それはさて置き、こちらはお店の前に貼ってあったOPENチラシで、ご覧のように6月27日にオープンしたらしい・・・(きっとご近所さんには折込チラシで入っていたのかも・・・)。で、ご覧の通りオープン日から3日間は全品200円引きのサービスをやっていて、私も偶々であるがこの3日の間にお店の前を通ったのだが、その時は既に別のお店でランチを食べた後だったので、その日に食べるのを泣く泣く諦め後日食べに来たのだった。ちなみにお店の前に飾ってあったお祝の御花を見ると、何年か前に東加古川周辺へ良く来ていた頃に食べに行った事のある店名が沢山並んでいたような・・・。
 
かつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇメニューかつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇメニューかつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇメニュー
それはさて置き、こちらが『かつ丼・とんかつ専門店 本家しんべぇ』のメニューで、当然の如く”かつ丼”や”とんかつ定食”を始めとして、”ソースかつ丼”や”かつめし(豚)”や”カツカレー”、それに揚げ物の定食等もあって中々楽しげだで、何を食べようかと思案した結果、当ブログではすっかりお馴染みの『かつや』との食べ比べをする為に”かつ丼(並盛)”を食べる事に決定!!!ちなみに、他の客の注文の状況を見ていたら玉子丼”を頼んでいる人が居た・・・。人の好みにとやかく言うつもりは無いが、”かつ丼・とんかつ専門店”と大きく看板に書いてあるのに”かつ抜き”とは・・・ワイルドだぜ。
 
かつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇかつ丼と豚汁
で、先客が多かった事もあって若干の待ち時間の後、漸く運ばれて来たのがこちらの”かつ丼(並盛)”と、オーダーを忘れられていたようで更に少し後から運ばれて来た”豚汁”で、それぞれのお値段は税込価格630円と120円で、合計金額750円也。ちなみにメニューには並盛の他に男盛とか超男盛等もあって、まるで何処かの”ドカ盛りラーメン店”みたいな気がしたのだが、雰囲気的には『かつや』で言うところの、に合わせているのかも・・・。
 
かつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇかつ丼
そしてこちらがメインの”かつ丼(並盛)”で、先に紹介したメニューに”丼つゆ増し無料”を書いてあったのだが、注文時は特に気に留める事も無くノーマルで頼んだら、ご覧の通りに”丼つゆ”はメチャ少ないようで、ご飯は限りなく白ご飯状態に近い・・・。そう言えば若かりし頃に大阪法善寺の処にある有名なカツ丼屋『喝鈍』は、米も自慢なので先ずはご飯だけを味わって欲しいと言う理由で、ご飯とカツとじが別々(セパレートと呼ぶ店もあったなあ・・・)で出て来るのだが、もしかするとそんな事を意識しているのか?でも”丼つゆ”が少ない分、玉子にしっかり火が通っていて私の大好きなトロトロ感が少し失われている気もするが・・・。
 
それはさて置き、早速この”かつ丼”を食べてみるとシンプルな内容ながら中々ウマい!お店の案内に寄ると”山形県産の認定山形豚を使った豚肉、岡山県津山市産の米(きぬむすめ)、岡山県の老舗鷹取醤油の醤油、奥丹波産の卵、京都府産のかつおぶしと昆布を使っている”らしい・・・。次回食べに来た時は、間違い無く”丼つゆ多め”で頼んでみる事にしよう・・・。
 
かつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇかつ丼
ちなみに”かつ丼”の命とも言える豚肉を見るとこんな感じで、雰囲気的には毎度お馴染みの『かつや』で言う処の竹サイズ(120g)に近い大きさで、豚肉自体もジューシーで中々ウマい!このお店に”トンテキ”が無いのが残念だが、一度はこの豚肉をシンプルに焼いただけで食べてみたい気がする・・・。
 
かつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇ豚汁
そしてこちらが”かつ丼”とセットで頼んだ”豚汁”で、最初にパッと見た時は普通の”味噌汁”を間違って運んで来たのか?と思ったのだが、どうやらこれがこのお店の”豚汁”らしい・・・。とは言え、”他のお店で食べる豚汁”とは違い、ゴボウやニンジンやジャガイモ等の野菜類はほとんと無く、見た目通りの”味噌汁”に豚肉が入っているだけだ。で、そんな事もあって出汁自体もあっさりしているのだが、これが意外と中々ウマかった
 
かつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇかつ丼・とんかつ専門店本家しんべぇ
最後に・・・”かつ丼・とんかつ専門店”に来ると必ずチェックせずには居られないのがテーブル備え付けのお漬物で、ご覧の通りの割りとシンプルな大根漬けながら中々ウマい!個人的には”かつやの割干大根漬”が好みではあるが、これはこれで中々美味しい漬物だった。
 
てな事で、東加古川の平岡小学校近くにあった『自家製麺醤油ラーメン 丸醤屋』の店舗跡に最近オープンした『かつ丼・とんかつ専門店 本家しんべぇ』で、今回は”かつ丼”を食べてみたのだが、割とオーソドックスでシンプルな内容だったが中々ウマかった!以前に『自家製麺醤油ラーメン 丸醤屋』が閉店した時に『かつ丼・トンテキ専門店 豚屋とん一』になって欲しい・・・と書いたが残念ながらその願いは通じなかった物の、最近では珍しくチェーン店では無さそうな”かつ丼・とんかつ専門店”だし、他にも食べてみたいメニューが沢山あるのでまた近い内に食べに行ってみたいと思う・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.