義史のB型ワールド

2012年2月3日

20年ぶりぐらいに食べた、本物の”横綱ラーメン”。昔の味はすっかり忘れたが、懐かしさもあって普通に旨かった!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:39 午後
 
代理人記録
 
2日連続で大阪にやって来たのだが、当然2日目の作業は直ぐに終わった。って事で、割と早めの時間に大阪から戻る事になったのだが、折角大阪まで来た!って事で、例に寄って?ラーメンでも食べてから帰る事にした。が、一口にラーメンと言っても一昔前とは違って、今は大阪にも腐る程のラーメン屋さんがある。そんな中、ちょっと前までは京都か、あるいは大阪の郊外まで行かないと食べれ無かった、私が京都在住の頃に良く食べた『ラーメン横綱』が、昨年の夏頃に大阪梅田の阪急三番街の中にオープンしたので、久しぶりに『横綱ラーメン』を食べてみる事にした。
 
ラーメン横綱』と言えば、当ブログでは生麺タイプを初めとして、冷凍アルミ鍋タイプ冷凍袋入りタイプカップ麺と、あらゆる種類のラーメン横綱のインスタント麺?を紹介して来たが、実店舗で食べる、本物の”横綱ラーメン”を紹介するのは今回が初めての事だ。で、『ラーメン横綱』と言えば、私が京都在住の頃に良く食べたラーメンで、思い起こせば京都に住み始めてゐの一番に食べに行ったのは、昨年遂に姫路にも支店が出来た老舗中華そば屋『新福菜館』、そしてその次は、今は全国各地あらゆる処にお店がある、京都発祥の中華そばチェーン『天下一品』、それに『神戸第一旭』と人気を二分する?『京都第一旭』、そして個人的に京都で一番大好きだった、ほとんどマスコミに登場しない(以前は取材拒否として有名な、個人経営の小さなお店だった)『ラーメン銀閣』、それに比較的近くにあったので結構食べに行った『ミスターラーメン』等、数多くのラーメン屋さんを食べ歩いていたのだが、名神高速道路京都南インターの入口直ぐの処に出来たって事もあり、偶に兵庫県へ帰って来る時は、高速に乗る前に必ず立ち寄って食べていたのが、今回紹介する『ラーメン横綱』なのであった。
 
ちなみに『ラーメン横綱』には、お手軽調理で本格的なお店の味が楽しめるお土産用の持ち帰りラーメンを売っていたんで、時々、管理人さん邸にお土産で持って行って食べていたのだが、憶えているかな???
 
それと話はそれるが、そんなこんなで結構『ラーメン横綱』が好きだったのだが、如何せん、このお店は京都が本拠地のチェーン店で、大阪郊外には少しだけ支店があるのだが、車でも無いと行き辛い場所ばかり。って事で、京都から戻って来てからは、全然食べるチャンスは無く、悶々と過ごしていたのだが、その『ラーメン横綱』の味をそっくり真似た・・・、しかも店名まで何と無くそれっぽい感じの、岡山に本店がある『ラーメン大統領』のチェーン店が明石の魚住や、姫路の野里に出来たので、『ラーメン横綱』の味が恋しくなったら、変わりに『ラーメン大統領』へ行って食べたりしていたのであった(既に両店とも、とっくの昔に撤退してしまったが・・・)。
 
ラーメン横綱/阪急三番街店ラーメン横綱/阪急三番街店
それは兎も角として、こちらが今回行った”昭和四十七年創業の頃より豚骨醤油味一筋に約40年守り続けられたスープと自家製麺”が自慢の『ラーメン横綱/阪急三番街店』で、店名を読めば直ぐに判る様に阪急三番街のレストラン街の一角にある。私は時々、このレストラン街を利用しているのだが、以前、この場所に何のお店があったのか、全く持って記憶が無い。で、この時は未だ夕方の4時をちょっと廻ったぐらいの時間帯だったのだが、それなりにお客さんが入っていて、大阪の中心地での進出は初めてって事もあってか、今のところ、それなりの集客がある様だ。
 
ラーメン横綱/阪急三番街店メニュー
そしてこちらが『ラーメン横綱/阪急三番街店』のメニューで、私が京都に住んでいた頃は”屋台風のラーメン”?の一種類しか無かった様な気がするのだが、このお店のメニューを見ると炒め野菜と海老などの海鮮類をのせた”海鮮炒菜(かいせんちゃおさい)ラーメン”や、たっぷりのチャーシューと煮玉子、メンマ、ネギをトッピングした“横綱ラーメン 極(きわみ)”等のラーメンがあった。ちなみに、餃子も当時は”ピリ辛餃子”しか無かった様な気がするのだが、今は反対に普通の餃子しか置いて無い様な感じだ。
 
ラーメン横綱/阪急三番街店ラーメン並
それは兎も角として、私が『ラーメン横綱』のリアル店舗でラーメンを食べるのは、実に20年ぶり近い?って事で、この日はオーソドックスに看板メニューである”横綱ラーメンの並盛”を注文、お値段は680円也。お店の説明に寄ると”京都自社工場にて生産された極上の豚バラ肉としとっりと仕上げた肩ロース・ウデ肉の焼豚を使用したラーメン”との事。流石の私も20年前のラーメンがどんなだったか、全く持って覚えて無いに近いのだが、確かにこんな感じの豚骨醤油ラーメンだった様な・・・。で、今となっては格別に旨いか?と聞かれると、そんな事は無かったが、何と無く懐かしい味で、それなりに美味しかった。多少は思い出と言うスパイスが効いている様な気はするけど・・・。
 
ラーメン横綱/阪急三番街店ラーメン並
ちなみに”横綱ラーメン”の麺はこんな感じのストレートな細麺で、味的には可も無く不可も無く・・・、って感じだったかな。
 
ラーメン横綱/阪急三番街店ラーメン並ラーメン横綱/阪急三番街店ラーメン並
そして『ラーメン横綱』の最大の特徴と言えば無料で入れ放題のネギと、通称”ニントン”と呼ばれていたニンニク唐辛子?が入れ放題、食べ放題な事。管理人さん邸に時々持って行った、お土産用の持ち帰りラーメンには流石にネギは少量しか付いて無かったが、”ニントン”もアルミの小さな包みでちゃんと付いていたぐらい、お店の名物とも言える調味料?なのだった。
 
ラーメン横綱/阪急三番街店ラーメン並
てな事で、懐かしさもあって”ニントン”を投入!!!基本的には、同じく京都に本店がある中華そばチェーン店『天下一品』にも置いてある、練り唐辛子?みたいな味なのだが、スープがややこってりで甘目って事もあり、”横綱ラーメン”の方に入れる方が合ってる様な気がする。
 
ラーメン横綱/阪急三番街店ラーメン並
で、折角なので、無料入れ放題のネギも追加で投入!!!結構、大き目なネギでみずみずしさもあって中々美味しいネギだ。そう言えば、私が京都在住の頃、一時期、ネギが不作で価格が高騰した頃があったのだが、その時は流石の『ラーメン横綱』でも無料で入れ放題のネギは消えた事があったっけ・・・。ネギが大盛りサービス!と言うお店は結構あるのだけど、無料で入れ放題!って言うお店は意外と少ない様な気がするので、そう言った点では『ラーメン横綱』は結構貴重な存在かも・・・。
 
てな事で、約20年ぶりに『ラーメン横綱』の実店舗へ行ってラーメンを食べて来たのだが、ちょっとした懐かしさや思い出なんかもあって、そこそこ美味しかったかな?当時と同じ味か?と聞かれると、全然自身は無いのだけど・・・。それにしても、最近は『京都熟成細麺らぁ~めん・京(みやこ)』(そしてその前身である『熟成細麺・宝屋』)、それに京都の老舗中華そばの『新福菜館』、全然関係無いが『京風ラーメンめんくい亭』と、何か京都絡みのラーメンを食べる機会が多い様な・・・。元々、京都は学生の街って事で、ラーメン屋も多く、そして意外とこってり系のスープのお店が多いのだが、あまり知られて無い様な・・・。が、こうなって来ると、今度は私が京都在住の頃に一番好きだったラーメン銀閣』のラーメンが食べたくなって来た。あの店こそ、個人経営の小さなお店なので、現地まで行かないと食べる事が出来ないのだが・・・一回食べに行ってみようかな???

WordPress.com Blog.