義史のB型ワールド

2012年2月12日

タレントの松尾貴史が経営している?と言うカレーショップが大阪にもオープンした!って事で、食べに行ってみた。

Filed under: カレー — 代理人 @ 9:50 午後
 
代理人記録
 
この日の前の週に、トラブル発生!って事で急遽、大阪に行って来たのだが、その時から何と無く悪い予感がしていたのだが、案の定、またまた呼び出される事に・・・。今回は原因もはっきりしているし、事前にその対策を用意していたので、まさに30分もあれば作業は終わる・・・。って事で、ランチを食べる時間も余裕たっぷり・・・。そんな事もあり、ちょっと前の1月の中旬頃に大阪の福島にオープンした、TVで活躍しているタレントの松尾貴史さんがやっていると言う、カレーショップに行ってみる事にした。
 
般゜若パンニャ/大阪福島店
こちらが今回、食べに行った『般゜若(パンニャ)/大阪福島店』と言うお店で、上でも書いた様に、タレントの松尾貴史さんがカレー好きが高じて、数年前に東京でカレーショップを開いたのだが、何か大阪にもお店を出したい?とかで、遂にオープンしたお店?とか何とか言う話・・・。で、お店がある場所はJR大阪福島駅から歩いても、そんなに遠くでは無いのだが、メインの通りでは無く、やや人通りの少ない通りの中にあり、しかもお店の外観を見ると喫茶店っぽいし、カレー屋さんぽい事は一切書かれて無いので、最初は気が付かずに、通り過ぎてしまった程。ま、元々、私が大阪福島に来る機会は少なく、以前、この近くに住んでいた、今は淡路に居るはず?の某T君の家を訪ねた時、あるいは数年前に”大とろ丼”を食べに来た時以来の訪問かも・・・。その前は駅周辺のラーメン屋さんとかカレー屋さんに来ていた頃もあったのだけど・・・。
 
般゜若パンニャ/大阪福島店店内
そしてこちらが、カレーショップ?『般゜若(パンニャ)/大阪福島店』の店内で、お店の外からは店内の様子が全然判らなかったのだが、入口の扉を開けると、直ぐそこには2Fへと続く階段があり、何か噂では2Fではイベントが出来るフロアがあるらしい。で、カレーショップの方は、ご覧の通り、真ん中に大きなテーブルと、その周りには4人掛けのテーブルが4卓程ある、結構広々としたスペースだった。
 
般゜若パンニャ/大阪福島店のランチメニュー
そしてこちらが『般゜若(パンニャ)』のランチメニューで、これをみるとカレーの種類は”チキンカレー”、”キーマカレー”、”カツカレー”の3種類のみ。それぞれに”サラダ”と”野菜の香味炒め”と”コーヒー”が付いているらしい。てな事で、今回はこのお店が初訪問?って事で、カレーの王様とも言える”カツカレー”を注文!!!
 
般゜若パンニャ/大阪福島店のカツカレー
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”カツカレー”で、”サラダ”と”野菜の香味炒め”、それに食後にセルフサービスのコーヒーも付いてお値段は1000円ぽっきり。ちなみに”サラダ”だけ先に出て来るお店も多いが、このお店では、カレーと一緒にセットで運ばれて来た。ま、特にそれがどうした?と言う意味は無く、参考程度に・・・。(ちなみにライスは大盛りも出来るらしい・・・。)
 
般゜若パンニャ/大阪福島店のカツカレー
で、こちらがメインの”カツカレー”なのだが、想像していたカレーソースとは違う、サラサラしたスープカレーの様なカレーソースだ。てっきり、大阪のあちこちにある”インデアンカレー”とか”上等カレー”の様な、所謂”欧風カレー”が出て来るとばかり思っていたのだが、どちらかと言うと”インドカレー”に近い?様な感じだ。ちなみにお店の説明に寄ると”ベースとなるスープは玉ねぎをあめ色になるまで炒め、鶏ガラ、にんにくで取り、そこに秘密のスパイスを加えている”との事。
 
般゜若パンニャ/大阪福島店のカツカレー
てな事で、あらためてカレーソーストンカツをアップで見ると、こんな感じ。上でも書いた様に、カレーはサラサラなのだが、私がこの手のカレーを食べるのは、元々サラサラが基本であるインドカレーとかスープカレーは別にすると、数年前に”姫路にあるBAOBABと言うお店で、新横濱ラーメンミュージアムの初代名誉館長オススメのブラウンココナッツカレー”を食べた時以来?かも。関東方面ではこの手のサラサラカレーが流行っているのかな?で、そのお味ではるが、ふつうに・・・、カレーだ。確かに色んなスパイスの香りや味がする物の、私の庶民的な舌ではそう言った複雑な味は感じられず、割と平均的?な味のカレーと言う印象。一つはこのお店に対しての期待が高かった事と、カレーソースがサラサラだった・・・、って事も、特別に美味しいと思えなかった原因の一つかも知れない・・・。
 
般゜若パンニャ/大阪福島店のカツカレー
ちなみに”カツカレー”にトッピングされているトンカツはこんな感じで、極厚とまではいかない物の、それなりの厚さのある豚肉で、当然の如く、揚げ立て熱々で中々美味しいトンカツだった。
 
般゜若パンニャ/大阪福島店のカツカレーのサラダ
そしてこちらは”カツカレー”に付いていた”サラダ”なのだが、カレーへのこだわりに比べると、割と普通の”サラダ”な感じ。しいて特徴を上げるとするならば、ドレッシングが手作り風だった?って事ぐらいかな?
 
般゜若パンニャ/大阪福島店のカツカレーの野菜の香味炒め
で、もう一品”カツカレー”に付いていたのが、こちらの”野菜の香味炒め”で、その内容はと言うと、ジャガイモやニンジンや玉葱等の具を、カレー風味で炒めた感じの物で、そのままカレーの具にもなりそうな物。はっきり言って、このままカレーの中に入れて野菜カレーにして食べてもエエのでは?と思ってしまうのだが、その辺りは、サラサラカレーに合う、合わない?と言う、お店の拘りがあるのかも知れない。何と無くではあるが、定食のご飯のお供に付いてたら、箸が進みそうな味だった気はするが・・・。
 
般゜若パンニャ/大阪福島店のカツカレーのコーヒー
そしてこちらは食後の”コーヒー”で、基本はセルフサービスなのだが、私が飲もうとした時、お店のスタッフのおねえさんの手が空いている時だったので、おねえさんが入れてくれた。普段、マクドのコーヒーぐらいしか飲まない私なので、特にどうって事の無いコーヒーではあったが、こう言った、ドリンクのサービスがあるだけで、ちょっと得した気分になれたかも・・・。
 
てな事で、この日は、テレビ番組等で松尾貴史本人自らが、時々宣伝している?ご自慢のカレー屋さんが、ちょっと前に大阪の福島に出来た!って事で、早速食べに行ってみたのだが、期待値が高かった為か、あるいはサラサラカレーだった為か、若干、肩透しを食らった様な印象が残った。とは言え、今思うと逆に、この近辺ではあまり見掛けないタイプのカレーって事で、これはこれで意外と貴重なカレーと言う気もして来た。って事で、機会があれば今度は”キーマカレー”でも食べに行ってみようかな?と思うのだけど、大阪の福島って滅多に行かない場所だし、それ以前に、福島には行ってみたいお店が一杯あるので、果たして行く日がやって来るかどうか、ちょっと微妙な気はする・・・。

以前買って食べた事がある冷凍食品の”らーめん定食”がリニューアルでAセットとして売られていた!でもBセットが食べたい!!!

Filed under: カップ麺とインスタント麺 — 代理人 @ 6:44 午後
 
代理人記録
 
一年ぐらい前の今頃、スーパーの冷凍食品売り場で売っていた”らーめん定食”と言う冷凍食品が、リニューアルされて”らーめん定食Aセット”と言う名前で売られていた。が、その内容を見ると、以前買った”らーめん定食”と全く同じ!って事でイマイチ面白味に欠ける!で、”Aセット”があるなら”Bセット”もあるんとちゃうん?と思って、売場を見渡したのだが、何故か”Aセット”しか売って無い。てな事で、本来であれば、そのまま買わずに通り過ぎる処ではあるのだが、”Bセット”もお店に置いてよ・・・、と言う願いも込めて”Aセット”を買ってみる事にした
 
ニッスイらーめん定食Aセット
こちらが今回リニューアルされて発売されていた、冷凍食品の老舗『ニッスイ』から発売されている”らーめん定食Aセット”と言う商品で、その内容はと言えば”とんこつ塩らーめん”と”塩豚めし”のセットだ。で、この”とんこつ塩らーめん”は、私の大好きな『旭川らーめん 山頭火』が監修したお店の看板メニューでもある”とんこつ塩らーめん”なので、結構好きなラーメンでもある。
 
ちなみに『旭川らーめん 山頭火』と言えば、当ブログでは何度も紹介して来た様に、十数年前に姫路の山陽百貨店で行われていた北海道物産展の会場で初出店していた時に食べ、それ以来、『旭川らーめん 山頭火』となり、その数年後、大阪初出店となった『八尾店』(既に閉店)にまで遥々と食べに行き、また大阪キタの西新地店(北新地では無い処がみそ?)でも食べ、そして今でも時々、姫路の山陽百貨店の北海道物産展で出店されている時は、毎回欠かさずに1度は食べに行っている、個人的に大好きなラーメン屋さんである。
 
ま、この近辺でもセブンイレブン系のスーパーやコンビニへ行くと、カップ麺や生麺タイプ、それに時々、冷凍麺等でも売られているので、結構、メジャーなラーメン?と言う気がしないでも無いのだが・・・。
 
ニッスイらーめん定食Aセット
それは兎も角として、早速”らーめん定食Aセット”の袋を開けて、中身を取り出してみると、所謂、レンジでチン(フライパンで炒める事も可)するだけの”塩豚めし”と、”とんこつ塩らーめん”の冷凍スープと麺の3点が入っている。例に寄って、ラーメンの方には具は一切付いて無い・・・。
 
ニッスイらーめん定食Aセットのとんこつ塩らーめんと塩豚めし
そして完成したのが、こちらの”らーめん定食Aセット”で、基本的には以前、当ブログで紹介した”らーめん定食”と全く同じ内容の”とんこつ塩らーめん”と”塩豚めし”のセットだ。ちなみに”とんこつ塩らーめん”には具は一切付いて無いので、冷蔵庫にあった、ラーメン用の安物チャーシューとネギを追加。そのお味は・・・、面倒なので、以前紹介した”らーめん定食”の記事を読んで頂戴!!!(ちなみに写真で使用しているラーメン鉢は、これまた旭川では超有名な『らぁめん青葉』の鉢だ。)
 
てな事で、今回はリニューアル発売された”らーめん定食Aセット”を食べたのだが、内容も味も以前から発売されていた”らーめん定食”と全く同じ!って事で、全く持って面白味が無い。ニッスイの公式サイトを見ると”とんこつ塩らーめんとしょうゆ豚めしをセット”にした”Bセット”とやらも販売されているらしいのだが、今の処、近所のスーパーでは見掛けた事が無い!”甘辛の味付けにしたごはんに、ねぎ・豚肉を入れ、黒こしょうをきかせた、しょうゆ豚めし”とやらも、ぜひ一度食べてみたいので、ご近所さんのスーパーで、ぜひ”らーめん定食Bセット”を置いて欲しいと思うのであった。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.