義史のB型ワールド

2012年2月14日

神戸さんちか麺ロードで食べた”神戸牛ラーメン”は、肉だけでも旨いしラーメンとしても旨かった!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:12 午後
 
代理人記録
 
前回紹介した『神戸さんちか麺ロード』に立ち寄って、実際に食べた”神戸牛ラーメン”の話・・・。牛骨を使ったスープのラーメンと言えば、10年以上前にJR加古川駅近くに牛骨ラーメンのお店があった(その後、神戸東灘方面へ移転後、現在は閉店)し、その少し後には、今や伝説となりつつある加古川の中華そば屋『いさちゃん』の直ぐ近くにも牛骨ラーメンの看板を掲げるお店が、一時の短い期間だけだあった事もある。そして最近では島田紳助が資金提供したラーメン屋と言われる『まこと屋』(加古川店は数か月前に閉店してしまったが・・・)にも看板メニューの中に”牛骨から仕込んだスープの牛醤ラーメン”と言うのがあったりと、加古川牛のご当地って事もあってか、意外と加古川近辺に牛骨スープのラーメン屋さんが、多かったのだが、流石に”神戸牛骨&神戸牛肉”を使った”神戸牛ラーメン”を食べるのは、今回が初めてだ!
 
神戸さんちか麺ロード神戸牛らーめん吉祥吉
それは兎も角として、こちらが今回行った神戸牛専門のお店『吉祥吉』がやっていると言う『神戸牛らーめん吉祥吉』で、時間的な問題もあり、他のお店にはあまりお客さんの姿は無かったのだが、このお店は私が食べている間にもどんどんとお客さん(しかも全員女性客)がやって来てカウンター席はほぼ全て埋まった神戸牛に釣られた・・・、と言うとりはちょっと女性向けな感じの”ベジそば”とやらに集まって来てる様な気はするが・・・。
 
ちなみに神戸牛専門のお店『吉祥吉』(少し前までは『吉祥』だったが)と言えば、数年前に神戸牛を使った”大人もうれしいお子様ランチ”と言うのを本食べに、2度ばかり本店へ行ったのを初めとし、その後は三ノ宮センタープラザの地下にある『三ノ宮店』(こちらも以前は『ビストロ吉祥』だった)で、時々ランチを食べたりしているお店で、その度に当ブログで紹介して来たのだが、そんな事もあってか、先日お店の方からコメントをいただいたりと、結構、馴染みのあるお店である。
 
神戸牛骨らーめん吉祥吉のメニュー神戸牛骨らーめん吉祥吉のメニュー
そしてこちらが『神戸牛らーめん吉祥吉』のメニューで、看板メニューである”神戸牛ラーメン(醤油味)~古式醤油仕立て~”と、女性ウケを狙った様な感じの”神戸牛ベジそば(塩味)~洋風スープ仕立て~”の2種類のラーメンと、ご飯物で”神戸牛玉子かけ御飯”ってのもある。普通の”玉子かけ御飯”は全然珍しくは無いが、”神戸牛玉子かけ御飯”って事で、牛肉大好きな私なので、ちょっと気になったのだが、時間的な問題もあり、それ程沢山食べれる状態では無かったので、今回はラーメンのみで我慢する事に。
 
神戸牛骨らーめん吉祥吉神戸牛ラーメンメニュー
そしてこちらが、昨年の11月の中旬頃に『神戸さんちか麺ロード』のオープン前日に、偶々やって来た時から、一番に食べるのはこのラーメン!と決めていた神戸牛ラーメン(醤油味)~古式醤油仕立て~”のメニューで、神戸牛無しってのと、神戸牛大盛りのバージョンもある様だが、今回は初訪問!って事で、素直に普通の”神戸牛ラーメン”を注文!!!
 
神戸牛骨らーめん吉祥吉神戸牛ラーメン
間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”神戸牛ラーメン(醤油味)~古式醤油仕立て~”で、お値段は850円也。トッピングは神戸牛の煮込み風のバラ肉と、真ん中に、そぼろ状の神戸牛の食べるラー油風の物の他に、ニラ、モヤシ、ネギ等の野菜がバランス良く盛られている。ちなみにお店の説明に寄ると、スープは”神戸牛の拳骨・アバラ骨から贅沢な旨みをじっくり抽出!!”との事。まさに神戸牛づくしのラーメンだと言える!
 
神戸牛骨らーめん吉祥吉神戸牛ラーメンの神戸牛肉
てな事で、まずは神戸牛のバラ肉だけを先に食べて見ると・・・、お肉は柔らかく甘目の味付けがしてあり、中々旨い!!!何かこのお肉と白いご飯があれば、それだけでも食べれそう!みたいな感じ。そしてその次にスープを飲んでみると、表面に脂分が漂っていたが、その割に意外とあっさりで、私好みの甘さのある淡い系の醤油スープで、普通の醤油ラーメンとして食べても結構美味しい。で、真ん中の神戸牛のラー油?をスープに混ぜて飲んで見ると、ピリ辛風味がスープの中に溶け込んで全然違う味わいへと変化・・・。が、どちらかと言うと、神戸牛のそぼろ混ぜる前の方が美味しかったかも・・・。何かこちらは普通に白いご飯のお供として食べた方が良かったかも・・・。
 
神戸牛骨らーめん吉祥吉神戸牛ラーメンの麺
ちなみに”神戸牛ラーメン”の麺はこんな感じで、カウンターの中の壁に貼ってあった張り紙に寄ると”麺に真空をかける事でグルテンの発生が良くなり、しっかりとした腰と滑らかな食感が特徴”との事。そんな説明書きを読みながら食べた事もあってか、何かちょっと美味しい様な気がしたが、単なる思い込み?擦りこみ?だったかも・・・。
 
神戸牛骨らーめん吉祥吉神戸牛ラーメンの三種の薬味
で、カウンターの上にはこの様な”三種の薬味”と”胡椒”が用意されていて、好みに合わせて途中で加えると、スープの味が変かして何度も楽しめる・・・、との事。ちなみに薬味は何かと言えば右側から”ガーリックオイル、ラー油、バーニャカウダ”の3種類。”ガーリックオイル”と”バーニャカウダ”を少しずつ入れて試してみたけど、神戸牛のそぼろをスープに混ぜた後だったので、その効果の大きさに比べると、後から加えた薬味の効果はあまり感じられなかったかな?どちらにしても、変な薬味を入れずに最初のままの状態を飲んだ時が一番美味しかった様な気がするけど・・・。
 
てな事で、三ノ宮で途中下車して『神戸さんちか麺ロード』に寄って、前々から食べてみたかった”神戸牛ラーメン”を食べて来たのだが、ちょっと前に『吉祥吉』さんのお店の方から直々のコメントをいただいた?って事で、ヨイショする訳では無いが、中々美味しい神戸牛らーめん”だった。となるともう一つのメニューである塩味スープの”ベジそば”も食べてみたい気がするのだが、次回『麺ロード』に行く事があったら、やっぱ他のお店のラーメンを試してみたい気がする。何せ、半年後にはこの中の1店は無くなる?はずなので、その前に食べておかなければ・・・、と言う気がする・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.