義史のB型ワールド

2012年2月6日

最近、あちこちで食べまくっている?”四日市名物トンテキ”!!!今度は”牛丼の松屋”で食べた!!!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 10:39 午後
 
代理人記録
 
ちょうど一年前の今頃、加古川の明姫幹線沿いにオープンした洋食屋さんで”トンテキ”を食べて以来、個人的にちょっとだけ”トンテキ”がマイブームになっている。この秋に行われた”B-1グランプリ in 姫路”で食べた、本物?の”四日市名物とんてき”を初めとして、この数か月間の間に、東京トンテキ”、”大阪トンテキ”、”播磨の里のトンテキ”、”グリルKOUのトンテキ”、”宮本むなしの豚テキ”、”かごの屋のトンテキ等、ちょっとでも”トンテキ”と言うメニューが目に着いたら必ずと言って食べている。そんな、今現在、私がハマっている”トンテキ”が、今度は牛丼チェーンの『松屋』でも発売になったと言うので、早速、食べに行ってみた。
 
松屋豚テキ定食ポスター
ちなみにこちらが今回発売になった『松屋』の”豚テキ定食”の宣伝ポスターで、お店の窓の外や店内の壁の至る処で宣伝告知されている。で、この”厚切り豚テキ”が、どんな物かと言うと、”松屋の公式サイト”の説明に寄ると”厚切りで柔らかな豚テキに、松屋特製のにんにくタレをかけた、食べごたえのある逸品”との事。何か普通過ぎて、イマイチ特徴が良く判らんけど・・・。
 
松屋/播磨町店
それは兎も角として、こちらがまたまた行って来た『松屋/播磨町店』で、この場所には4年ぐらい前にオープンした『らー麺藤平』に始まり(その前は『まいどおおきに食堂/はりま食堂』だったかな?)、『らーめん処豚まる』、そして余程のラーメン好きで無いと、お店があった事すら覚えて無い(てか、あった事も知らない?)であろう『紀州和歌山らーめん紀ノ国屋』と、立て続けにラーメン屋さんが出来ては潰れを繰り返して来た、ラーメン屋さんにはちょっとした鬼門の地とも言える場所でもあるのだが、今回は牛丼大手チェーンの『松屋』って事で、今度こそは安泰?かな?それとも今回も・・・、3年後ぐらいが愉しみだ・・・。
 
松屋/播磨町店の店内
で、こちらは『松屋/播磨町店』の店内の様子で、前回紹介した席とは反対側?の道路側から見た様子。私が以前から時々利用していた、大阪や姫路にある『松屋』の各店舗はカウンター席中心の、割と窮屈なお店が多かったのだが、このお店は以前あったラーメン屋さんの跡地が結構広かった?って事もあり、店内はテーブル席中心の、何と無くファミレスかフードコートの様な、結構広々とした感じで、ゆったりと食事が出来るのがありがたい。
 
松屋/豚テキ定食(ライス大盛り)
それは兎も角として、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”豚テキ定食”で、メインの”豚テキ”の他にライスと、『松屋』定番の”みそ汁”が付いてお値段は630円也。で、この日は”豚テキ定発売記念キャンペーン中で、ライスを無料で大盛りに出来るとの事。当ブログで度々書いている様に、歳と共に少食になって来たので大盛りライスなんてとんでもない!と思ったのだが、反対にこんな機会でも無い限り、ライス大盛りで食べる事は無いかな?と思ったので、大盛りにしてもらった・・・。
 
が、それにしても物凄いご飯の量だ。大盛りの他に特盛にも出来る?とか言う話だった様な気がするが、個人的には特盛ぐらいの量があるのでは?と思うぐらいだ。上の写真ではちょっと判り難いかも知れないが、ライスの入った丼ぶり鉢からして既にデカイのだ。せめて、このライスが炊き立て熱々のご飯だったら、食欲も進んだかも知れないのだが、24時間営業のサガか、ランチタイム直前の時間帯にしては、やや冷め気味のライスだった事がちょっと残念・・・。それにしても今更ながら、特盛のライスもちょっと見てみたかった気がする・・・。
 
松屋/豚テキ定食
そしてこちらが”豚テキ定食”のメインである”豚テキ”で、付け合せは定番のキャベツの千切り等の生野菜の他に、キムチが添えられている。で、肝心の”豚テキ”には”四日市とんてき”に付き物のにんにく”や”ガーリックチップは付いておらず、その代わりに”特製のにんにくタレ”とやらが、たっぷりと掛かっている。で、このタレは確かに”にんにく風味たっぷりの濃厚なタレ”で、ご飯には合いそうな濃い目の味なのだが、私にはちょっと醤油辛い・・・。何か関東人向け?あるいは若者向け?の味と言う様な気がする。ちょっと前に大阪で食べた”東京トンテキ”(ちょっとややこしい・・・)のタレも若干、醤油辛かったが、それとはまた違った醤油味だったかな?やっぱ私には、関西風のちょっと甘目なタレの方が好きかも。それにしても、こうしてあちこちで”トンテキ”を食べてみると、あらためて、本物の?”四日市とんてき”は美味しかったなあ・・・、とあらためて感じるのであった。
 
松屋/豚テキ定食
ちなみに”豚テキ”のお肉はこんな感じで、お肉的には柔らかくてボリュームもあり、値段の安さ等を考慮すると、お肉的には十分美味しかった。ライバル店の一つとお言える”宮本むなしで食べた豚テキのお肉”と比べると雲泥の差がある様な気がする。てか”宮本むなしの豚テキ”の内容が酷過ぎた?と、言えなくも無いが・・・。
 
松屋のドレッシング
で、”豚テキ”とは全然関係無いが、テーブルの上にた”ソース”やら”ドレッシング”やらが大量に置かれていた。ここ数年、『松屋』に来ても”牛めし”ばかりを食べていたので、全くチェックした事は無かったのだが、何時からこんなに沢山の調味料を置く様になったんだろう・・・。試しに”豚テキ定食”に付いていた生野菜サラダに2種類ぐらいの”ドレッシング”を掛けて食べたのだが、味は兎も角として、それはそれで中々楽しかったかな。
 
松屋/豚テキ定食のみそ汁
ちなみにこちらは”豚テキ定食”に付いている・・・、と言うか『松屋』ではカレーライスを食べても無料で付いてくるお馴染みの”みそ汁”で、相変わらず、具は刻みアゲとワカメだけのシンプルな内容の、あっさり薄味の”みそ汁”であった。
 
てな事で、今回は『松屋』で”豚テキ定食”を食べて来たのだが、”特製のにんにくタレ”がもうちょっと私好みの甘辛い味だったら美味しかったかも知れないので、その点だけがちょっと残念な”豚テキ”だったかな。やはり私には、この前も書いた”播磨の里のトンテキ”か”グリルKOUのトンテキ”が合っているのかも知れない・・・。さて次は、どこのお店の”トンテキ”を食べ様かな???てか、一度は本場、四日市まで食べに行ってみたい?様な気がする・・・。ETC休日1000円割引って復活しないかなあ・・・。

WordPress.com Blog.