義史のB型ワールド

2012年2月4日

以前、姫路の駅前にあったカレーうどんのお店が御着付近に復活オープンした!って事で食べに行ってみた。

Filed under: カレー,麺類と粉もん — 代理人 @ 10:01 午後
 
代理人記録
 
ちょっと前の事だが、姫路へ出掛けて行った帰り、国道2号線経由で帰って来てたら御着付近で『カレーうどんの渡辛来屋』と言う看板を発見!!!『渡辛来屋(とからいや)』と言えば、姫路駅前にあったお店で、確か昨年潰れた(失礼・・・)お店のはず・・・。それにこの場所には確か別のうどん屋さんがあったはずなのに・・・、と思いつつ、その時は通り過ぎたのだが、後日、ふとそんな事を思い出したので、姫路近辺に行ったついでに、そのお店に寄ってみた
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/工場前店
こちらが今回行った、国道2号線の姫路御着付近にあるカレーうどん・丼のお店『渡辛来屋(とからいや)/工場前店』で、何んで工場前店なのかと言うと、ここには姫路では結構有名?な、岡野パンの工場があり、その敷地内にお店があるから工場前店?と言う事らしい・・・。で、確かこの場所には以前『せっぴこ庵』と言う、うどん屋さんがあったはずなのだが、私の廻りではあまり評判の良いうどん屋さんでは無かったので、『せっぴこ庵』には一度も来た事が無かったのだった。
 
が、反対に『カレーうどんの渡辛来屋』の姫路駅前にあったお店には、カレーうどんも結構好きな私なので、姫路に行った時に何度か食べに行った事がある、名前を聞けば直ぐにそのお店のある場所が頭に浮かぶ、それなりに馴染みのあるお店でもあった。が、とある情報紙に寄ると、”惜しまれつつ閉店した’カレーうどんの渡辛来屋’が復活オープン”したのが、このお店との事。へー、惜しまれてたんだ・・・、って、あのカレーうどんのお店、それ程流行っていた様には思えないのだけど・・・。ちなみに、元々『カレーうどんの渡辛来屋』と『せっぴこ庵』は同じ系列のお店で、経営母体は岡野パン?の様なので、結局の処『せっぴこ庵』の看板を、少しでも馴染のある?『渡辛来屋』に替えただけ?と言う気がしないでも無いのだが・・・。
 
それは兎も角、折角やって来たって事で、早速『渡辛来屋/工場前店』に入ってみる事に・・・。この時は平日の正午前だったのだが、既に店内は多くのお客さんで賑わっている。以前あった『せっぴこ庵』の賑わいがどんなだったのか知らないので、お店を衣替えしたのが成功したのかどうなのか、判断出来ないが、これだけのお客さんが入っていれば、それなりに流行っているお店だと言えよう・・・。
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/ショーケース
で、こちらはお店の前のショーケースの料理の見本なのだが、”カレーうどんのお店”と言うよりは、以前の『せっぴこ庵』とあまり大差の無い、所謂”うどんと丼”のお店の様に思えて仕方が無い・・・。ホンマの話・・・、お店の名前を変えただけとちゃうん?と言う疑惑がしないでも無い・・・。
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/おしながき
そしてこちらがカレーうどん・丼のお店『渡辛来屋/工場前店』の店内に置いてあった”おしながき”で、そのトップページには”だしへのこだわり”とやらが書いてある。ここだけ見ると”カレーうどん専門店”へ来たぞ!と言う気にさせる。
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/おしながき
てな事で、早速”おしながき”を開いて、その中に載っているメニューを見ると・・・、確かに一番最初には”カレーうどん”が載っているのだが、そこから先は、普通のうどんや、丼ぶり等のメニューが並んでいる・・・。以前、姫路の駅前にあった『渡辛来屋』ってこんなに沢山のメニューは無かったはずなんだけど・・・。これってどうみても『せっぴこ庵』のメニュー内容とあまり変わって無いのでは?と言う気がする(再度、断って置くが、私は以前あった『せっぴこ庵』には一度も来た事が無いので、その時のメニューは全く知らない)。
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/ワンコイン定食のメニュー
で、”おしながき”を更にめくって行くと、この様な”平日お昼限定のワンコイン定食”と書かれたメニューもある。この日は、平日の昼間だし、折角”カレーうどん”が専門のお店(全然、そんな風に見えないけど・・・)に来た!って事で”カレーうどんとライス”がセットになったB定食を食べてみる事に決定!!!
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/黒カレーメニュー
ちなみに、その他に”黒カレーうどん&黒カレーライス”なる、ちょっと気になるメニューもあったのだが、この『工場前店』は今回が初訪問!って事で、こちらの怪しげなメニューはパス。また機会があれば(と言うか、この日食べるカレーうどんの味に寄っては?)食べに来ようかな?と思うのであった。
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/姫路おでん
も一つ、序でに書いて置くと、お店入って直ぐの処・・・、と言うのかレジの前にはこの様なセルフ形式?の”姫路おでん”のコーナーもあった。何か、こうなって来ると、カレーうどんのお店と言うよりか、普通の街の定食屋さん?あるいは、たいこ弁当風のお店?な空気を感じられずには居られ無い・・・。そう言えば、定食のメニューの中に”おでん定食”ってのもあったっけ・・・。
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/ワンコインB定食
それは兎も角として、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”ワンコイン500円のB定食”で、”カレーうどんとライス”、それにお口直しの塩昆布が付いているだけと言う、物凄くシンプルな内容の定食だ。メニューに載っていた写真を見て、イメージはつかめてたのだけど、あらためて実物を目の前にすると、何かもう一品・・・、あるいは”カレーうどんに海老天”をトッピングしても良かったかな?と思わなくも無い程・・・、質素な定食だ・・・。
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/ワンコインB定食のカレーうどん
そしてこちらがB定食のメインである”カレーうどん”で、専門店で食べるカレーうどんと言うよりは、夏の海水浴場の海の家とかで出て来そうな・・・、あるいはカレーが残った翌日に家庭で作るカレーうどんに似た様な感じの”カレーうどん”だ。実際に食べてみても、何と無く素朴で懐かしい、家庭的な味がする”カレーうどん”だ。値段が値段なので、”本格的なお店のカレーうどん”とは一味も二味も違う様な気はするが、これはこれでそれなりに美味しいかも。それにしても以前、姫路の駅前にあったお店で食べた”カレーうどん”がこんなだったか・・・、全く持って記憶が無い・・・
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/ワンコインB定食のカレーうどんの麺
ちなみに”カレーうどん”の麺はこんな感じで、うどんの麺を湯掻いた後、丼ぶりに移し、その上からカレールーを掛けただけの様で、麺とカレーのルーを絡めて無い為か、そこの方は白いマンマだ。この辺りも、その昔、海の家とかで食べた”カレーうどん”に似ている様な・・・。あと、”うどん”自体は関西風の柔らか麺?だった。
 
カレーうどん・丼のお店渡辛来屋/ワンコインB定食のごはん
で、”カレーうどんとライス”と言う組合せのセットを食べた時のお楽しみと言えば、ライスの上にカレーソースを掛けてカレーライス風にして食べる事。って事で、今回も試してみたのだが、カレーうどんのルウ家庭的なシンプルな味って事もあり、白いご飯との相性もバッチしで、まさにカレーライス風な味わいで、中々美味しかった。ワンコイン500円の定食で2度味わえたので、これはこれで楽しかったかも・・・。
 
てな事で、この日は姫路御着に復活オープンした『カレーうどんの渡辛来屋』に行ってみたのだが、姫路駅前にあったお店とは違い、普通のうどん屋さんぽい印象だった様な気がする・・・。はっきり言って看板を変えただけで、その実態はせっぴこ庵』のマンマ?と言う気がしないでも無いのだが・・・。それは兎も角、値段も比較的安いし、”黒カレー”とやらもちょっと気になるので、また食べに行ってみようかな・・・。

WordPress.com Blog.