義史のB型ワールド

2012年2月20日

100円の割引券の有効期間が迫って来た!って事で、久々にごちそう村で”牛もつ鍋御膳”食べた!でも肝心のお出汁がちょっと・・・。

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 10:52 午後
 
代理人記録
 
ここ最近、月末近くになると財布の中に入れてある各種割引券の有効期限をチェックするのが習慣になりつつある。って事で、早速財布の中をチェックしていると、以前新聞の折込チラシに入っていた”ごちそう村の割引券”が出て来た。そう言えば、一度”自家製鶏塩つくね鍋”無料券を使いに食べに行った事があったっけ・・・。そんな”鍋無料券”も未だ残っていたのだが、今回目を付けたのはランチタイムに使える”100円の割引き券”。以前から時々”ごちそう村のランチ”を利用しているのだが、最近はご無沙汰・・・、って事で、久々に『ごちそう村』に行ってみる事にした。
 
ごちそう村/高砂店
こちらがこの日行った『ごちそう村/高砂店』で、『ごちそう村』のランチタイムは何故か連日大賑わいで正午を廻ると駐車場満車、あるいはお店入口で空席待ちになる事もしばしば!って事で、ちょっと早目の正午前にお店に行ったので、その時はすんなりと入店出来たのだが、案の定、後から後から続々とお客さんがやって来て、最初に禁煙席が満席に、続いて全席満席になっていた。もしかするとこの日は私同様に”100円引き券”を利用しにやって来たお客さんが多かった?のかも・・・。
 
ごちそう村100円引き券
ちなみにこちらが新聞の折込チラシに付いていた『ごちそう村』の割引券の中にあった”お昼のご膳が100円引きになる券”。前回使ったディナータイム限定の”自家製鶏塩つくね鍋”無料券に比べるとお得感は薄いのだが、ディナータイムに行くとそれ以外に色々食べるので、結局高くついた?気がしないでも無いので、実際の処、この程度の割引券の方がありがたいかも・・・。
 
で、『ごちそう村』のランチタイムと言えば、ほとんどの場合、曜日毎に内容が異なる”サービス和膳”を食べているのだが、この日は折角なので、冬限定の”鍋めぐり御膳”と言うのを食べてみる事に。こちらも曜日毎に鍋の種類が異なっていて、以前食べた”自家製鶏塩つくね鍋”の日もある様だが、この日の鍋は”牛もつ鍋”との事。基本的にモツ系はあまり好きでは無い私であるが、”牛もつ鍋”は割と食べれる。と言う事もあり”牛もつ鍋の鍋めぐり御膳”を食べる事に決定!!!
 
ごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)メニュー
ちなみに、こちらは冬季限定メニューの中にあった”牛もつ鍋”の単品メニューで、それに寄ると”牛もつ鍋”は”ニンニクしょう油スープ”との事。この時は美味しそうな響きを感じたのだが・・・。それと、単品価格は780円で、ランチタイムの”鍋めぐり御膳”は通常価格は980円なので、鍋の内容が全く同じかどうかは定かでは無いが、値段的には差額の200円で、”天ぷら”や”お造り”や”ごはん”が付いて来るのでお得感はあるかな?しかしメニューを見ると以前食べた”自家製鶏塩つくね鍋”は580円なので、何か”鍋めぐり御膳”って曜日に寄ってお得感に差がある様な・・・。やっぱ具とか何かで調整されているのかも知れない・・・
 
ごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)
そんなこんなで、店内が大賑わい?って事で、大分待ってから漸く運ばれて来たのがこちらの”鍋めぐり御膳”で、この日の鍋は先にも紹介した通り”牛もつ鍋”で、通常価格980円の処、この日は”100円の割引券”を利用して880円也。ご覧の通り、私が時々食べている”サービス和膳”の日替りのメイン料理が、日替りの鍋に変わっただけのセットで、天ぷら”や”お造り”等は共通の様だ。それ以外では、鍋の〆に入れる”うどん”も付いていたので、”サービス和膳”に比べるとボリュームたっぷりかも・・・。
 
ごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)の鍋
そしてこちらが、この日の”鍋めぐり御膳”のメインである”牛もつ鍋”で”〆のうどん”も付いている事を考えると、やっぱり単品メニューの”牛もつ鍋”とは多少内容とか量が異なるのかも知れない。とは言え、”牛もつ”も沢山入っていそうで個人的には十分な量だ。ただ、てっきり鍋は煮上がる直前の状態の物が運ばれて来る物と思っていたので、これから煮込むとなると、直ぐには鍋が食べれ無い・・・、って事で、何かその間にご飯が冷めてしまいそうな気が・・・、と言うより実際に、鍋が出来た頃にはご飯は冷めてしまっていたが・・・(要望すれば、ご飯はお替り出来るとの事ではあったが・・・)。
 
ごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)の天ぷら盛合せ
てな事で、まずは”鍋めぐり御膳”に付いていた鍋以外の一品物の”天ぷら盛合せ”から食べてみる事に・・・。上でも書いた様にこの”天ぷら盛合せ”は”サービス和膳”に付いている物と全く同じ物で、その内容はと言えば”海老天、サツマイモ、カボチャ、インゲン”の4品。どの”天ぷら”も揚げ立て熱々で、普通に美味しい。”ごちそう村のランチ”は、この”天ぷら盛合せ”が付いていると言う事だけでも、お得感がある様な気がする。
 
ごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)の造り
続いて食べたのは、これまたお昼の和膳に必ず付いている”お造り”で、ネタは何かと言うと最近ずっと同じの”まぐろの造り”だ。ただちょっとその量が少ない様にも見えたのだが、それは気の精なのかな?味的には、普通の”まぐろの赤身”で可も無く不可も無く!と言う印象だったけど・・・。
 
ごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)の茶碗蒸し
そしてこちらは、これまたお昼の和膳で定番の”茶碗蒸し”で、ご覧の通り具もたっぷりと入っていて、こちらも熱々で中々美味しい。何時も食べている”サービス和膳”だと、この他にも”味噌汁”も付いているのだが、流石に今回は”鍋御膳”!って事で、”味噌汁”は付いて無かった。
 
ごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)の香の物
ちなみに”鍋めぐり御膳”には白いご飯と、こちらの”香の物”も付いている。これまた量的にはちょっと少な目だが、ご飯との相性も良く、普通に美味しいお漬物”であった。
 
ごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)の牛もつ鍋
そんなこんなしていると、漸くメインの”牛もつ鍋”が煮上がって来た。雰囲気的には”牛もつ”も”野菜”もたっぷりと入っていて中々美味しそう!てな事で、早速”牛もつ鍋”を食べてみると・・・、”牛もつ”自体はそれなりにプリプリとはしてあるが、質的には若干イマイチな印象。そして鍋の命とも言える”ニンニクしょう油スープ”の味は・・・、何と言うのか、あまり食べた事が無い様な味のスープなのだが、それほど”ニンニク風味”を感じる事の無い、個人的にはやや好みには合わないスープだ。これなら普通にキムチ鍋系のスープの方が良かったかも・・・。実際に食べるまでは、以前、加古川にあったラーメン屋『豚まる』の”特製もつ鍋ラーメン”みたいな感じのスープとか味を期待していたのだが、全然違ったかな。ま、あの”特製もつ鍋ラーメン”は、それだけでお値段が980円だったから、単純比較するのは酷かも知れないけど・・・。
 
ごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)の〆のうどんごちそう村/鍋めぐり御膳(牛もつ鍋)の〆のうどん
それは兎も角として、お鍋の最後に”〆のうどん”を投入!本来であれば”〆のうどん”は美味しい物なのだが、先にも書いた様に、若干スープの味が私好みの味では無かったので、格別旨い?うどんとは行かなかったのが、残念だったかな・・・。
 
てな事で”100円の割引券”に釣られてこの日は『ごちそう村』に行って来たのだが、この日食べた”牛もつ鍋”は思っていた味のスープとは違った事もあり、ちょっとなんだかなあ・・・、と言う印象。そんな事もあってか、今更ながら以前加古川の尾上にあった豚まる』の”特製もつ鍋ラーメンは、当時はそれほど美味しいとは思わなかったが、また食べてみたい気がする。同じ様なラーメン屋さんが増えるより、色々個性があるラーメン屋さんが両立?すれば良いのに・・・、と『ごちそう村』とは全然関係無い思いを頭に浮かべながらお店を後にしたのであった・・・。

”本日おすすめ”と書いてあったから、特価品かと思って買った明星の”豚天うどん”!!!でも、”本日おすすめ”って商品名の一部なのね?

Filed under: カップ麺とインスタント麺 — 代理人 @ 7:34 午後
 
代理人記録
 
どうでもエエ話だが、折角写真を撮って残して置いたので、一応、何を食べたか記録として残しておこう・・・、シリーズ。
 
明星豚天うどん
何時もの様に、スーパーのカップ麺売り場を散策していると、”本日おすすめ 豚天うどん”と言うのがタイムサービス価格の98円で売られていた。カップうどんと言えば”どん兵衛”か”マルちゃんの赤いきつね”が定番で、ちょっと躊躇いがあったのだが、”豚天”は私が大阪在住の頃に会社の近くにあった小さな中華屋さんで、時々”豚天定食”を食べていた馴染深い一品だし、何よりお値段が98円なので、不味くても後悔はしない?って事で、買ってみる事にした。
 
明星豚天うどん
そんな訳で、こちらが今回買って来た明星製の”豚天うどん”で、スーパーで見つけた時は”本日おすすめ”と言うのはスーパーのタイムセールのキャッチコピー?かな?と思って買ったのだが、これを見ると商品名の一部の様だ。ちなみに製造販売元の明星の説明に寄ると”カップ麺のかやくとしては珍しい豚天ぷらを使用。衣に包まれた豚肉の旨みが、噛みしめるほどに広がります。中心部まで密度感のあるノンフライ麺ならではのコシが特徴のうどん”との事。それにしても、個人的に良くカップうどんも食べているのだが、明星製のカップうどんってあまり食べた記憶が無い様な・・・。明星も一応、カップうどんを出してたのね・・・、みたいな・・・。
 
明星豚天うどんてな事で、早速”豚天うどん”の蓋をめくってみるとこんな感じ。注目の”豚天”は、その昔、大阪の中華屋さんで良く食べていた物とは違い、1cm角の物凄く小さなサイズだ・・・。明星の公式サイトの説明に寄ると”噛みしめると旨みが広がる豚肉の天ぷらをメインに、きざみ揚げ・揚げ玉・ねぎ・かまぼこを取り合わせた、カップ一面を覆い尽くす賑やかな具材”との事。”カップ一面を覆い尽くす”・・・と言う箇所に、多少なりとも抵抗を感じずには居られ無いのだけど・・・。
 
明星豚天うどん
それは兎も角、お湯を注いで5分程置いて、完成した”豚天うどん”はこんな感じ。これまた明星の説明に寄ると”カツオ・イリコ・昆布の合わせだしに豚の旨みを重ねた、すっきりしながらも深い味わいのうどんつゆに仕上げました。ローストオニオンでコクをプラスし、赤唐辛子の辛味が味を引き締めます”との事。しかし、実際に食べた感じは・・・、やっぱ”どん兵衛”か”赤いきつね”に比べると、あまり美味しく無いじゃん!って感じ・・・。肝心の”豚天”も、見た目で誤魔化す様に入っている”きざみ揚げ”と大差無い味?で、何か豚肉の旨味ってのはあまり感じられ無いし・・・。やっぱ98円で叩き売られるにはそれなりの理由がある!って事を実感した瞬間であった。
 
明星豚天うどん
ちなみに、この”豚天うどん”のもう一つ?の特徴である麺はこんな感じで、これまた明星の説明に寄ると”当社独自のスチームノンフライ製法による、中心部まで密度感のある、コシが自慢のうどん”との事。とは言え、ご覧の様な、きしめん風?の平べったい麺で、個人的にはどって事の無い麺だった様な気がする・・・。
 
てな事で”本日おすすめ”と言うキャッチコピーに釣られて、思わず買ってしまった明星の”豚天うどん”なのだが、”本日おすすめ”と言うのは、商品名の一部で、何かちょっと騙された様な感じ。それ以上に、昔、結構好きだった”豚天”って事で、ちょっと期待し過ぎた面もあってか、そのギャップもあり何かちょっとイマイチなカップうどんだった様な気がする・・・。ま、98円だったので、”後悔など、何も無い・・・♪”(by 荒野より)

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.