義史のB型ワールド

2012年2月22日

ケンタッキーのフライドチキン2枚で、ベーコンやチーズを挟んだ”チキンフィレダブル”ってのを食べた。中々豪快!!!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 10:57 午後
 
代理人記録
 
ある日のランチタイム、ケンタッキーフライドチキンのお店の前を通りかかると、何やらド派手なポスターを発見!そう言えば、ここ最近はケンタッキーフライドチキンにはご無沙汰しているなあ・・・、と思いつつ、そのポスターの内容を読んでみる事に・・・。
 
チキンフィレオダブル
こちらが『ケンタッキーフライドチキン』お店の前にデカデカとド派手に宣伝していた”超肉食系サンド日本解禁!!”と言う”チキンフィレダブル”のポスターで、公式サイトの説明に寄ると”「オリジナルチキン」同様の味付け、調理法を施した肉厚なチキンフィレ(鶏胸肉)一枚肉を2枚使用。肉をバンズ代わりにして、その間にスライスしたゴーダチーズとチェダーチーズの2種類のチーズ、ベーコン、特製マヨネーズをはさみ込んだ一品”との事。要はフライドチキンでチーズとベーコンを挟んだだけ?とも言えるのだが、一応B級グルメを紹介している当ブログとしては、このまま見過ごして通り過ぎる訳にはいかない?って事で、早速食べてみる事に・・・。
 
ケンタッキーフライドチキン/チキンフィレダブル
てな事で、こちらが今回食べた”チキンフィレダブル”のドリンクつきのセットで、お値段はワンコイン500円也。時々、ケンタッキーフライドチキンだけを買って食べる時は、テイクアウトで家に持ち帰って缶ビールを片手に食べる事が多いのだが、”チキンフィレダブル”を単品で買っても450円もするので、差額を計算すると50円でドリンクが飲める?って事で、今回はドリンクつきのセットにしたのであった。ちなみにドリンクは普通のコーヒーをチョイス・・・、でもやっぱチキンにはビールの方が良かっただろうなあ・・・。
 
ケンタッキーフライドチキン/チキンフィレダブル
それは兎も角として、早速”チキンフィレダブル”の包を開けて中身を取り出してみると、こんな感じ。確かに商品説明に書いてある通り、2枚のフライドチキンでチーズとベーコンを挟んであるだけの様だ・・・。最初に紹介したド派手なポスターの印象とは違い、何かちょっと地味な気もする・・・。
 
ケンタッキーフライドチキン/チキンフィレダブル
てな事で早速”チキンフィレダブル”を食べてみると、チキンはノーマルのフライドチキンを食べ易くした感じの物で、味は限りなく何時ものフライドチキンと同じ。そしてサンドって事で、チキンとチキンの間には”2種類のチーズとベーコン”と、それに味付け用の”特製マヨネーズ”が挟んであり、チキンと一緒に食べると色んな味が口の中に広がって中々美味しい。確かに海外で人気の商品?と言うだけの事はあるのが判る様な気がする。そしてそれ以上に意外だった?のが、最初たかがチキンを2枚使ったサンドなので、ポテトぐらい無いと物足りないかな?と思っていたのだが、実際に食べてみると結構なボリュームで、これ1個で十分お腹一杯になった。
 
と言う事で、今回はお店の外のド派手なポスターに釣られて”チキンフィレダブル”とやらを食べてみたのだが、これが意外に旨かった。ま、味的にはノーマルのフライドチキンに、チーズとマヨネーズを付けて食べただけ?みたいな気はしないでも無いが、チキン2枚を同時に食べるボリューム感と、何時ものケンタッキーの味付けもあり、中々楽しい一品な気がする。何と言っても、チキン好きには堪らないサンドでは無いかな?チキン好きな方、ぜひ一度、お試しあれ・・・。

松屋のカレーが新しくなった?と言うので、食べてみたけど、あんまり違いが判らん!

Filed under: カレー — 代理人 @ 8:43 午後
 
代理人記録
 
ちょっと前に”松屋の豚テキ定食”を食べに行った時、『松屋』のカレーが新しくなった?とか言うポスターを見た事を思い出したので、そのカレーを食べにまたまた『松屋』に行ってみた。
 
松屋オリジナルカレーメニュー
ちなみに、こちらが店内のあちこちに貼ってあった”松屋オリジナルカレー”の宣伝ポスターで、それを読むと”今回新しく開発した新「オリジナルカレー」は、野菜と豚肉の旨味がたっぷり溶け込み、より具だくさんで、更に美味しく進化”したとの事。更に”従前同様、化学調味料、人工甘味料、合成着色料、合成保存料を使用しない、身体がよろこぶ自然の味”なんだとか・・・。ほー、所謂、無化調系のカレーだったのか・・・。”松屋のカレー”は過去に何度も食べて来たが、全然そんな風には思えなかったのだけど・・・。
 
松屋/播磨町店
それは兎も角、こちらがまたまた行って来た『松屋/播磨町店』で、以前にも紹介した様に、この場所はラーメン屋が出来ては潰れを繰り返していた、ちょっとした曰くつき?の場所(その前は『まいどおおきに食堂』があった)なのだが、今回は牛丼チェーン業界大手の『松屋』って事もあってか、今の処は安泰の様だ・・・(って、そう判断するには、未だそれほど年月は経って無いかも知れないが・・・)。とは言え、この日の訪問時間は食事をするにはちょっと中途半端な午後5時過ぎって事もあってか、店内は閑散としていた。そう言えば私は、一番お店が混雑しているであろう、ランチタイムには未だ来た事が無いので、昼間の賑わいがどれほどの物なのか、良く知らないのだが・・・。
 
で、この日の訪問の最大の目的は新しくなった『松屋』のオリジナルカレーを食べる事にあるのだが、時々TVで”牛めし”の味も日々変化している?と言う風なCMをやっていたので、折角なので、今ではあまり珍しくは無くなったが、ひと昔前は『松屋』名物の一つであった”カレギュウ”を食べる事にした。
 
松屋のカレギュウ
で、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”カレギュウ”で、松屋定番の”味噌汁”が付いてお値段は530円也。”カレギュウ”と言えば、所謂、カレーライスに牛丼の具をトッピングした、通称”あいがけカレー”と呼ばれる物で、今でこそライバル店の吉野家』、『すき家』、『なか卯』等の牛丼チェーン店全てで似た様な”あいがけカレー”があるのだが、何年も前から、いち早く”カレギュウ”として商品化したのは、『松屋』では無かろうか・・・。って事で、この”カレギュウ”は『松屋』の代表メニューの一つ?と言っても過言では無い様な・・・。
 
松屋のカレギュウ
そしてこちらが今回食べた”カレギュウ”で、先にも書いた様に一般的に”あいがけカレー”と呼ばれている物だ。が、しかし!この日はお店を訪れた時間が午後5時過ぎと言う、飲食店にとっては中途半端な時間帯!って事もあって、カレーソースを初め、ライスも牛丼の具も何と無く、あまり温かく無い感じ・・・。更に牛丼の具は、カレーの味を邪魔しない様にか、以前『吉野家』で食べた”牛丼カレー”と同じ様に、牛丼のタレがしっかりと切ってある。って事で、牛丼の具自体もあまり美味しく無い・・・
 
そして一番重要な、新しくなったと言う”オリジナルカレー”の味が・・・、ルーもライスも冷め気味・・・って事もあってか、全然美味しく無い。と言うか、私は『松屋』のカレーを食べるのは10年ぶりぐらいなのだが、以前のカレー(当時は”チキンカレー”だった様な・・・)よりも、不味くなった様な気がする。ちょっと楽しみにしていただけに、残念な味の・・・、カレーだったかな・・・。
 
松屋特製オリジナルカレー用辛味パウダー
ちなみに”カレギュウ”と一緒に、この様な”松屋特製オリジナルカレー用辛味パウダー”と言う物が用意されていたので、試しにちょこっと入れてみたのだけど、基本的にはCoCo壱等にも置いてある、辛さをプラスする為のカレー粉?スパイス?みないな物で、味見程度で掛けただけでは、それ程の劇的な味の変化は感じられ無かったかな・・・。
 
松屋のカレギュウの味噌汁
そしてこちらは『松屋』では”牛めし”や”定食”を食べると当然の如く、カレーを食べても無料サービスで付いてくる”味噌汁”!とは言え、内容的には何時もと変わらぬショボイ”味噌汁”で、こちらは相変わらずのお味?だったかな・・・。
 
てな事で、『松屋』のカレーが新しくなった!と言う宣伝に釣られて数年ぶりに『松屋』のカレーを食べたのだが、期待し過ぎた?事もあってか、全然美味しく無かったなあ・・・。ま、それ以前にやはり入店する時間に問題があり、全体的にカレーのルーも牛丼の具もライスも中途半端な温かさにあった・・・、ってのが一番の問題だったかも。この手の牛丼チェーン店に限らず、一般的な飲食店に行くのは、一番お客さんが賑わっている時間帯に訪問するのがベストなんだろう・・・。

WordPress.com Blog.