義史のB型ワールド

2012年2月18日

ちょっと悩みつつ・・・、またまた”ばり馬”に行って無料で”熟成豚めし”を食べた!無料だからか?具が少ない・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 6:04 午後
 
代理人記録
 
少し前にも書いたが、昨年の12月頃に新聞の折込チラシに入っていた『新・和歌山らーめん ばり馬』の割引券の使用期限が迫って来た。手元には未だ”焼餃子無料券4枚と熟成豚めし無料券1枚”が、未使用のまま残っていたのだが、何度も書いている様に、私は『ばり馬/姫路大塩店』との相性が悪い!初訪問した時に、前日の残り物かと思う様な激マズの白めしを出されたり、焼餃子の皮が生焼けだったりと、何度行っても、必ず嫌な印象を付けてはお店を後にする事が多いので、幾ら無料券が沢山余っているから・・・、と言っても『ばり馬/姫路大塩店』に、中々行く気が沸いて来なかったのだが、ふと”熟成豚めし”なら、生焼けな事は無いし、白めしも前回は普通だったし・・・、と言う気になり、またまた『新・和歌山らーめん ばり馬』に行ってみる事にした。
 
新・和歌山らーめんばり馬/姫路大塩店
てな事で、こちらがまたまた行って来た『新・和歌山らーめんばり馬/姫路大塩店』で、この日は日曜日って事もあってか、午前11時半でも既に店内は半分以上の席が埋まっている。大塩近辺にはこれと言った大型店舗の飲食店が少ない為か、私のお店に対する印象とは違い、相変わらずそこそこ流行っている様だ。ま、ラーメンや餃子の味を無視すると、お店のスタッフさん達はキビキビとしてて、接客的には好感は持てるお店なので、そこら辺りが集客力に繋がっているのかな?
 
新・和歌山らーめんばり馬の醤油そばのメニュー
で、前回訪問時は冬季限定メニューの”濃厚味噌カレー太麺”を食べた事もあり、思わず”白めし”を追加してしまい、他にも”無料の焼餃子”や”食べ放題のお漬物”もあったと言う事で、お腹が超満腹状態になってその後苦しかった事から、今回はどうせ無料の”熟成豚めし”も付いているので、一番安いラーメンのみを食べる事に決定!で、メニューの中から探し出したのが、こちらの”醤油そば”と言うラーメン。
 
そう言えば5年程前に、姫路市川橋の国道2号線沿いにあった新・和歌山らーめんばり馬/姫路花田店』で、似た様なお値段の”黒醤油中華そば”とか言うのを食べた事があるのだが、今のメニューの中にはそんなラーメンは載って無かったので、もしかするとこの”醤油そば”は以前食べた”黒醤油中華そば”に限り無く近い物なのかな?と言う気もする・・・。
 
新・和歌山らーめんばり馬のお漬物
それは兎も角、ラーメン注文後は何はともあれ『新・和歌山らーめんばり馬』定番の”食べ放題のお漬物”!って事で、これまた何時もの様に、私が選んで来たのは”ばり辛漬け”と”白菜漬け”の2品。前回訪問時の”ばり辛漬け”はちょっとショッパイ感じがしたが、この日は何時もの美味しい”ばり辛漬け”だったかな。はっきり言って、このラーメン屋で一番美味しい料理は、この”ばり辛漬け”では無いかと思う・・・(って、毎回書いているかも・・・)。
 
新・和歌山らーめんばり馬醤油そばと熟成豚めし
そして間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”醤油そば”と”熟成豚めし”と、先に取って来た”食べ放題のお漬物”の3点セットで、”醤油そば”以外は無料なので、合計で590円也。”熟成豚めし”はセットで頼むと+200円なので、本来は790円なので、それなりにお得感はある。が・・・、金額的に言うと前回食べた”焼餃子”は通常価格が290円なので、”焼餃子”を無料で食べた方がお得かも知れない・・・。
 
新・和歌山らーめんばり馬醤油そば
そしてこちらがメインの”醤油そば”で、見た目的にも至ってシンプルな内容って事もあり、お値段は590円也。パッと見た感じ、スープの表面には少量の背脂が浮いていて、雰囲気的には美味しそうなのだが、実際に食べてみると背脂の甘みは控え目で、どちらかと言うとスープ全体が醤油辛い!。確かにメニューには”醤油の風味を押し出した熟成仕込み醤油”と書いてあったが、醤油の味、押し出し過ぎとちゃうん?と思ってしまう。せめてそこら辺りを背脂の旨味で調整出来たら、もうちょっと印象も変わるのに・・・、と私は思うのだが・・・。
 
新・和歌山らーめんばり馬醤油そばの麺
ちなみに”醤油そば”の麺はこんな感じで、前回食べた冬季限定の太麺とは違い、通常のラーメンと同じ細麺だった。
 
新・和歌山らーめんばり馬熟成豚めし
そしてこちらが、今回無料で食べた”熟成豚めし”で、写真だけではイメージが伝わり難いかと思うが、牛丼の並盛に近いぐらいのご飯の量がある。が、反対にトッピングの刻みチャーシューは物凄く少ない。無料だから量を減らされたのか?と勘繰ってしまう程の量だ。半面、白ご飯の部分が多かったので、お漬物を一緒に食べるには好都合だったけど、何かバランスの悪い”熟成豚めし”だったかな。ちなみに”ばり馬の豚めし”は5年ぐらい前に、姫路市川橋の近くにあった『姫路花田店』で食べた事があるのだが、その時はもうちょっと普通?と言うのか、刻みチャーシューとご飯の量はバランス良かった様な気がするのだが・・・。
 
新・和歌山らーめんばり馬ステップアップサービス券
で、レジで会計を済ませて帰ろうとすると、これまた5年程前に『姫路花田店』で貰ったのと同じ”ステップアップサービス券”をくれた。と言うか、2年前に『姫路大塩店』が誕生した直ぐ後ぐらいに食べに来た時にもこれと同じ”ステップアップサービス券”を貰ったのだが、その時は有効期限が短かったのと、白めしの印象が悪かったので、一度も使わずそのまま捨ててしまったのだが、今回は有効期限が2ヶ月もある事だし・・・、また来てみようかな?そう言えば『姫路花田店』にもサービス券がある間、連続して行っていたのだけど、サービス券が貰えなくなったのを機会に、お店の訪問が途絶え・・・、その後、お店の閉店してしまったのだった・・・。
 
てな事で、またまた新聞折込チラシに入っていた無料券に釣られて『新・和歌山らーめんばり馬』に行って来たのだが、今回は特にどーって事は無かった物の、やっぱこのお店には今一つ魅力を感じる事は無かった・・・。そんな事もあり、未だ”餃子無料券”が数枚残っていたのだが、そのまま捨ててしまっても全然勿体無い気はしなかったのであった・・・。

WordPress.com Blog.