義史のB型ワールド

2012年2月9日

奈良のご当地ラーメンと言えばご存じ”天理スタミナラーメン”!でも今回もコンビニで売っていたレンジ調理麺・・・。

Filed under: カップ麺とインスタント麺 — 代理人 @ 11:11 午後
 
代理人記録
 
今年の新年会の時に、私が手土産で持って行った”天理スタミナラーメン”のお話・・・。その昔(今から30年程前?)、ちょっとした事情で、時々出掛けていた奈良県天理方面、その西名阪の天理インターを降りた処の櫟本(いちのもの)交差点付近に、夜な夜な出没していたのだが、屋台のラーメン屋さん。当時は、交通手段の問題もあり、実際にその屋台へ行ってラーメンを食べる機会は一度も無かったのだが、その頃から、”天理櫟本の屋台のラーメン”は、旨い!と評判になるお店であった。
 
で、その数年後、私は天理の市内や、大阪にある支店、それに神戸にあった支店等に行って、その”天理ラーメン”を何度か食べ歩いたのだが、通称”天理ラーメン”には2つの系統があり(と言うか、反対にこの2つしか無く、それ以外は亜流?)、その一つがこの前の新年会で持って行った『天理スタミナラーメン』と言うお店で、もう一つがラーメンに白菜を入れるスタイルの発祥のお店と言われる天理ラーメン彩華』と言うお店なのであった。個人的には『彩華(サイカ)のスタミナラーメン』と言う印象が強く残っていたので『天理ラーメン彩華』の方が元祖かな?と思うのだが、兵庫県人である私には定かでは無い・・・(間違ってたらごめんなさい・・・)。
 
ちなみに、私が本場天理へ行って食べたのは『天理スタミナラーメン』で、大阪上本町で食べたのは『天理ラーメン彩華』の支店なのだが、阪神大震災の頃に、三ノ宮で食べた”天理ラーメン”が、どちらの系統のお店だったのか、全く持って記憶が無い。そのお店は震災後に直ぐに無くなってしまったのだが、その数年後、今度は三宮の繁華街近くに『天理ラーメン彩華』の支店が出来た事もあったのだが、そのお店も既に閉店してしまった・・・。後述するが、大阪や兵庫では若干”天理ラーメン”は人気が薄い様な気がする・・・
 
序でにもう一言、書き添えて置くと、昨今は全国各地のご当地ラーメンがブームで、その土地それぞれの特徴を生かした個性的なスープのラーメンを味わう事が出来るのだが、奈良のご当地ラーメンと言えば、はっきり言って、この通称”天理ラーメン”と呼ばれている、上で紹介したどちらかのお店しか無い!と言っても過言では無い(奈良にもラーメン屋さんは数多くあるので誤解の無い様に・・・)。みなさんも奈良天理方面へお出かけの際は、ぜひこのお店のどちらかのお店に立ち寄ってご賞味あれ。
 
そんな”天理スタミナラーメン”なのだが、ちょっと前にコンビニへ行くと、当ブログで時々紹介しているレンジでチンするだけの生ラーメン版と、カップ麺版が売られていたので、ご紹介・・・。
 
店主監修レンジ天理スタミナラーメン
まずはコンビニの生麺コーナーで売っていた”店主監修レンジ天理スタミナラーメン”がこちらで、商品が置いてある棚の下には”ニンニクと唐辛子が利いた醤油味のピリ辛スープ”と書いた写真入りの大きなポスターが貼ってあった。奈良や大阪方面では結構、メジャーな存在なのだが、果たしてこの播州近辺で、このポスターを見て商品を手にするお客さんがどれだけ居るか?ちょっと気になる処ではある・・・。
 
店主監修レンジ天理スタミナラーメン
そしてこちらが実際に買って来た店主監修レンジ天理スタミナラーメン”と、その後でカップ麺売り場に寄って買って来た店主監修天理スタミナラーメンカップ麺”の2種類の”天理スタミナラーメン”。カップ麺版の方は、何年か前にも一度買って食べた事があり、当ブログでも紹介済なのだが、生麺タイプは今回が初めて?かな?
 
店主監修レンジ天理スタミナラーメン
そしてこちらが”店主監修レンジ天理スタミナラーメン”で、お値段は398円と、今まで何度か買って来たこの手のコンビニで売っているレンジでチンするラーメンと比べると、値段的にちょっと安いのだが、その代わりパッケージのラベルには100円の割引券は付いて無い。ま、割引券が付いていたとしても、加古川や姫路近辺には『天理スタミナラーメン』も『天理ラーメン彩華』も、どちらのお店の支店も無いので、付いて無い方が気分的に清々する?とも言えるのだけど・・・。
 
店主監修レンジ天理スタミナラーメン
で、早速、レンジでチンして完成した”天理スタミナラーメン”はこんな感じ。今年の新年会に持参した”生麺タイプ”の物は具材は入って無かったのだが、偶々、鍋用に豚肉と白菜があったので、それを使って作ったので、割とこれに似た様な感じのラーメンに仕上がったのでは?と思うのだが・・・。それは兎も角として、早速レンジでチンした”天理スタミナラーメン”を食べてみると・・・、宣伝文句に書いてあった通りの”ピリ辛にんにく醤油味”な感じのスープで・・・、やっぱ辛い・・・。この味が、奈良県・・・特に天理方面では大人気なのだが、個人的には、この”天理ラーメン”をベースに、関西人(ん?奈良も一応関西か?)の好みに合う、甘いスープにアレンジしたと思われる『どうとんぼり神座』の”おいしいラーメン”の方が、美味しい様な気がする。てか、”神座のラーメン”が、この”天理ラーメン”を真似して作った事だけは間違い無いだろう・・・。
 
てな事で、個人的には”元祖どうとんぼり神座のラーメン”だと思っている”天理ラーメン”(天理スタミナラーメン&天理ラーメン彩華)なのだが、やっぱ今回もそれ程、美味しいとは思わなかったなあ。元々、辛いスープのラーメンは好きじゃ無い・・・、と言うか、播州ラーメン育ちなせいなのか、甘口派な事もあり、ちょっと好みと違うのよね?生麺タイプではあったが、新年会の際に食べた、みなさんはどう感じたのでしょうか???

今更ながら、ニンテンドーDS様のワンセグアダプタを買ってみた!馬鹿デカイアンテナが付いてる分、受信感度は中々グッド!

Filed under: 趣味 — 代理人 @ 8:54 午後
 
代理人記録
 
今年の初めの頃の話だが、ちょっとした買物でamazonのサイトを閲覧していると、ふと目に留まったのがニンテンドーDS用のワンセグ受信アダプタ。その名の通り?任天堂の携帯ゲーム機DSシリーズに取り付けてワンセグを見るアダプタなのだが、今時は携帯電話にも普通にワンセグ受信機能が付いているので、パッと見た時は特にどうとも思わなかったのだが、そんな事もあってか元々は定価6800円で売られていたのだが、今現在の価格は2268円との事。
 
そう言えば我家のニンテンドーDSiも、最近はこれと言った新作ゲームが無い(と言うか、基本的にドラクエかゼルダしかやらないのだが・・・)ので、誇りを被ったままだし、2200円ちょっとでワンセグ受信が出来たら、何がしかの使い道もあるかな?と思って衝動的にポチってみた
 
ワンセグ受信アダプタDSテレビ
こちらがamazonでポチった、その日の翌日に届いた”ワンセグ受信アダプタDSテレビ”のパッケージ。送料も無料だし、やっぱamazonは便利だ!(と、ここでヨイショしても何の特にもならんのだけど・・・)。
 
ワンセグ受信アダプタDSテレビ
ちなみにこちらはパッケージの裏側で、こちらには商品の特徴が何点か書いてある・・・。とは言え、この商品は”ニンテンドーDSでワンセグを見る”以外の機能は無い・・・。
 
ワンセグ受信アダプタDSテレビ
てな事で、早速”ワンセグ受信アダプタDSテレビ”の箱を開け、中身を取り出して見ると、何やら一杯入っている。最近はエコ時代って事もあり、取扱説明書も薄くなっているのだが、この商品はお子様達が買うケースも多い?って事もあってか、ご丁寧に説明書が2つも付いている。そして”ワンセグ受信アダプタ”本体の他に、吸盤と専用外部アンテナも付いていたのだが、アンテナは一昔前のFMラジオのT字型のアンテナで、部屋の窓等に張り付けるタイプ。個人的には車の中や、電車の中でも使える、携帯出来る棒状のアンテナにして欲しかった様な・・・。そんな事もあり、この専用外部アンテナは、そのままパッケージの中にしまい込んだのだった・・・。
 
ワンセグ受信アダプタDSテレビ
ちなみに”ワンセグ受信アダプタDSテレビ”の本体はこんな感じで、ノートパソコン向けに売られているUSB接続のスティックタイプの物に比べると結構、大柄で、物々しさも感じる本体だ。実際、DSi本体に挿すとちょっと出っ張ってる感が思いっ切りあって、これまた電車の中で出すにはちょっと恥ずかしいぐらい・・・。携帯電話にも収まってるぐらいなんだから、もうちょっと小型化出来んかったんかいな・・・、と思わずには居られ無い・・・。
 
ワンセグ受信アダプタDSテレビ
てな事で、早速DSiに取り付けて、アンテナを広げると、こんな感じ。家の中は兎も角として、一応利用目的として想定している電車の中での利用では、ちょっと恥ずかしさを感じる様な、アンテナのデカさだ。実際、時々、大阪方面へ出掛ける際に、持ち歩いて電車の中で、このアンテナを広げてワンセグを見ているのだが、結構、周りの視線は気になる。ま、山陽電車の特急の窓側に座ると、若干体に隠れて目立ちにくくはなるのだが、横座り席では決して使う気になれない?アンテナサイズな気がする・・・。
 
ワンセグ受信アダプタDSテレビ
そしてこちらが実際にワンセグのチャンネルを受信した状態。携帯電話のワンセグ受信では基本的にテレビを見る機能しか無いのだが、流石にこちらは本体がゲーム機!って事で、電波チェッカーとかTVの旅とか、お遊び的な要素の機能もあって中々楽しい
 
ワンセグ受信アダプタDSテレビ
それは兎も角として、上で紹介した様に、電車の中で広げるにはちょっとカッコ悪そうなぐらいの馬鹿でかいアンテナが付いている事もあってか受信感度は中々良く、場所的な問題もあってか、登録出来る12チャンネル中、11チャンネルの放送局が受信出来た。その中に、地元のBANBAN-TVが入って無かったのだが、もしもBANBAN-TVも受信出来たら、12チャンネル全てのチャンネル映ると言う、中々通常の地域ではお目に掛かれない?事にもなったのだが、残念ながらBANBAN-TVはケーブルTV局なので、当たり前?の如く?ワンセグ用の電波は飛ばして無いみたいだ・・・。残念・・・。
 
てな事で、ネットで叩き売り価格?で売られていたので、思わずポチってしまった”ワンセグ受信アダプタDSテレビ”なのだが、既に何度か大阪への行き来の電車の中で使ったり、車で外出した時に使ってみたりしたのだが、馬鹿でかいアンテナのおかげもあってか、携帯電話のワンセグでは受信出来ない地域でも、アンテナの向きを変えたりすると結構受信出来る感じ。2200円ちょっとで中々楽しい買物が出来た?かも・・・。

WordPress.com Blog.