義史のB型ワールド

2011年6月7日

味玉無料券の有効期限が迫って来たので、久々に加古川大盛軒に行った・・・。が、そこは既に秋の気配・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:45 午後
 
代理人記録
 
一か月程前に新聞の折込チラシに”サービス券の付いた大盛軒一周年記念”に釣られて『大盛軒/加古川店』に行ったのだが、もう一枚付いていた味玉無料券”の有効期限が迫って来たので、またまた『大盛軒/加古川店』に行って来た。ちなみに他にもあった”ネギ無料券”に関してはイマイチ興味が沸かなかったので、没にしてしまった・・・。ま、ネギだしね・・・。
 
で、折角『大盛軒/加古川店』に行くのなら、未だ食べた事が無い”極太麺を使った濃厚豚骨極太魚介つけ麺”と思い、久々にディナータイムの時間帯に食べに行ってみた。
 
大盛軒/加古川店
てな事でこちらがまたまた行った?と言うのか、久々に行った『大盛軒/加古川店』。土曜の夜の夕暮れ近い時間帯って事もあり店内は未だ閑散としている感じだし、例の如く、スタッフは厨房一名、ホール一名の2人体制。もしかするともうちょっと時間が遅くなったら人数は増えるのかも知れないが、二人体制のままだと、この前昼間に行った時の様にてんてこ舞い?になるのでは?とちょっと心配してしまう・・・。
 
大盛軒/加古川店の入口のボード
それは兎も角として早速、お店に入ろうとしたら入口に以前とはちょっと違う?この様な写真入りのメニューが載ったボードが置かれていた。その中に夜限定メニューである”角ふじ麺”も書かれてあったのだが、この時は夜タイムだったので、特に気に留める事も無かったのだが・・・
 
大盛軒/加古川店夜の新メニュー
てな事で、早速『大盛軒/加古川店』の店内に入ってテーブル席に着いた後、メニューを開いて見ると・・・、ん?何か違う???以前の夜メニューと何か変わっている・・・、と言うのかメニューの種類が減っている様な感じ。以前のメニューと比べると昼のメニューにも夜のメニューにもあった”あっさり中華そば”が無くなっている・・・。その他、極太と言う文字も無くなってる様な・・・。
 
大盛軒/加古川店夜の新メニュー大盛軒の豚骨魚介醤油味つけ麺の説明

おやまあ・・・、と思ってメニューをめくっていると以前あった、赤とか黒とかのチャーハンがメニューから無くなっている。確かに前回来た時、厨房の中でお兄さん一人でラーメン作ったりチャーハン作ったりしててんてこ舞いしてたからなあ・・・。てか、流石に厨房一人であれだけのメニューをこなすのは土台無理な話!ってもんやで。それにしても、私はこのお店に何度も通いながら、一度もチャーハンを食べた事が無かったのだが、メニューから消えたって事は、もう二度と口にする事は出来ないのかな?ちょっと残念・・・。
 

大盛軒/加古川店の店内

で、ちょっと気になったので、以前、厨房のあるカウンターの上に掛けてあったメニューを書いた大きなボードを見てみると・・・、メニューがすっかり無くなっている・・・。って事は昼夜共通のメニューになったのかな?って事は、先ほど入口の表に置いてあったボードのメニューも、もしかしたら昼夜兼用なのかも・・・。これはまた一度、昼間に来てチェックしてみる必要があるかな・・・。
 
加古川大盛軒新セットメニュー
しかしそうなって来ると全てのメニューが気になって来たので、他にもあった『加古川大盛軒セットメニュー』もチェックして見ると・・・、一見すると以前と同じ様な風にも見えるのだが、よくよく見るとセットのキムチが漬物に変っている・・・。それとAセットは味玉が半玉付く様になったみたい。ただしAセットとBセットのライスは小になった様なので、お得なのか損なのか良く判らんが・・・。
 
大盛軒の豚骨魚介醤油味つけ麺のメニュー
それはさて置き、この日、私が食べようと思っていた”つけ麺”のメニューを見ると、こちらも一見すると以前と変わって無い様にも見えるのだがメニュー名から”極太”の文字が無くなっている・・・。って事は折角”極太麺のつけ麺”を食べようと思って来たのだが、”極太”では無いって事なのかな???うーん、折角楽しみにしていたのになあ・・・。
 
大盛軒/加古川店の豚骨魚介醤油味つけ麺
てな事で、”極太麺”だと麺を湯掻くのに10分ほど待たされるのだが、確かにこの日の夜は5分少々待っただけで運ばれて来たのが、こちらの”豚骨魚介醤油味つけ麺”で、今回は味玉無料券で味玉のトッピングが追加されてお値段は750円也で、値段は変わって無いみたい。
 
大盛軒/加古川店の豚骨魚介醤油味つけ麺
で、こちらが今回の”豚骨魚介醤油味つけ麺”の麺で、味玉の追加トッピングが有ったせいかどうかは知らないが、以前は、つけ汁の中に入っていた味玉が、この日は全て麺の上に乗っかっている。そしてパッと見、ちょっと脂部分が多そうな大き目のシャーシューと刻み海苔が載っている点は以前と同じ。そう言えば、普通のラーメンには”味の違う3種類のチャーシュー”がトッピングされていたのだが、メニュー刷新と共に内容がどう変わったのか、そっちもちょっと気になる・・・。
 
大盛軒加古川店夜の豚骨魚介醤油味つけ麺6
そしてこちらは味玉無料トッピングの際の恒例とも言える、三つ目の味玉。何か追加された味玉の白身部分を見ると、若干、味の浸み具合が濃い様にも見える・・・。それにしても折角、一個分まるまる味玉追加してくれるならば、半分にカットせずに、味玉そのまんまで、被りついた時に中から半熟の黄身が口の中に広がる、そんな味玉で出して欲しかったかも・・・。
 
大盛軒/加古川店の豚骨魚介醤油味つけ麺
てな事で、前置きが長くなったが、早速この日の”豚骨魚介醤油味つけ麺”を食べてみると・・・、麺はやっぱり以前の夜限定の極太麺では無い、それでもそこそこの太麺な感じの麺になっている。が、昼間の全粒粉麺ともまた違う様な・・・(メニューには全粒粉とは書いてあったが、以前食べた時の様な、粒粒が麺の中に無い・・・)、てか何と無くありふれた麺?に変ってしまった様な印象・・・。
 
大盛軒/加古川店の豚骨魚介醤油味つけ麺
こちらが”豚骨魚介醤油味つけ麺”のつけ汁。メニューには”たっぷり野菜を溶かしこんだ、濃厚鶏白湯スープのつけ汁”と書いてあったが、何か”鶏白湯スープ”とは違う様な気もするが、味的には以前食べた時と同じで魚介風味のするこってり&まったりした濃厚豚骨なつけ汁で、普通に美味しかったけど・・・。
 

大盛軒/加古川店の豚骨魚介醤油味つけ麺

てな事で、何時もの如く、私は、割とつけ汁をたっぷりと食べる派なもんで、つけ汁が少なくなってしまい、果たしてこれで割りスープがして貰えるのかな?と、ちょっと心配にはなったのだが、取り敢えず、割スープを頼んでみた。
 
大盛軒/加古川店の豚骨魚介醤油味つけ麺
で、割りスープをお願いすると、一旦厨房まで持って下がった後、割スープを加えて再び戻って来たのが、こちらのつけ麺のスープ割りをしたつけ汁。が、何か、こちらも以前食べた時のスープ割りとはちょっと違うぞ!!!以前はスープ割りを頼むと、確か表面にはクルトンが浮いていたし、具にも玉葱を刻んだ様な物が加えられてたと思うのだが、今回は単にスープを加えてネギを追加しただけの、オーソドックスな・・・、と言うのか偉くあっさりしたスープ割りになってしまった様な気がする。この辺りも何か経費削減とかの見直しとかがあったのかも・・・。
 
てな事で味玉無料券を使いに、約一か月ぶりに『加古川大盛軒』に行ってみたのだが、メニューの種類は減ってるし、スタッフの数も減ってる・・・。お店が誕生して漸く半年が経ったばかりなのだが、雰囲気的にはもう早、秋の気配が漂っている様な・・・。この分だと、この夏を乗り切る事が出来るかどうか、ちょっと怪しくなって来た様な・・・。個人的には”元祖角ふじ麺”は結構好きな部類のラーメンの方に入るのだけどなあ・・・。いっそ、店名の様に、大盛りのラーメン屋にして話題性を上げたらエエのに・・・。

WordPress.com Blog.