義史のB型ワールド

2011年6月4日

荒井駅周辺でランチを食べるシリーズ?。今回はシンプルに駅前の食堂で”昔ながらの中華そば”食べた!!!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:05 午後
 
代理人記録
 
GW期間中のネタを色々と書いてる間にすっかり忘れてしまっていて、そのまま没になりそうなネタがあるのだけど折角途中まで書きかけていた処・・・、って事で、遅まきながらちょこっとご紹介。
 
ちょっと前に山電荒井駅前近くにある居酒屋さんっぽい感じのお店でランチを食べた話を書いたが、荒井駅前にはその他にも気になるお店が沢山ある。その中の一つに昔長柄の一膳めし屋さんがあるのだが、それだけならあまり気にもなら無いのだが、お店の前に置いてあるメニューの看板に”昔ながらの中華そば”とか”かつめし”なるメニュー等があり、当ブログ的にもぴったり?って事で、以前からちょっと気になっていたので、この日、試しに行ってみたのだった。
 
しのぶ食堂
それがこちらの山電荒井駅前直ぐの処にある一膳めし屋『しのぶ食堂』。その昔、私が京都に在住していた頃、会社の近くにこれに似た一膳めし屋さんがあり、週に2、3回そこでランチを食べていたのだが、丁度その頃は健康を気遣い、昼間には肉系の料理を出来るだけ食べ無い事に決め、野菜中心の食事と決めていたので、こう言った一品料理が選べるお店は結構便利でもあった。最近は、あまり体をいたわった食事をしてない?様な私ではあるが・・・。
 
しのぶ食堂メニュー
そしてこちらが上でも書いた『しのぶ食堂』のお店の入口の処に置いてあるメニューを書いたボードでその中にある”昔ながらの中華そば”とか”かつめし”をぜひ一度食べてみたいと思っていたのであった。で、一昔前なら”中華そばとかつめし”、あるいは”中華そばと焼めし”の両方を一度に食べても全然平気だったのだが、最近は半チャンセットでもお腹に堪えるぐらいの少食になってしまった・・・、って事もあり今回は泣く泣く?”中華そば”のみを食べてみる事にした。
 
しのぶ食堂しのぶ定食メニューしのぶ食堂定食メニュー

ちなみに店内にはこの様な定食のメニューもあるのだが、どちらかと言うとお店入って直ぐの処に置いてある、おかずを選んで後はご飯と味噌汁を食べる・・・、所謂、昔ながらの一膳めし屋さんなお店な感じがする。
 
しのぶ食堂ラーメン
それは兎も角として、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”昔ながらの中華そば”と言うか、店内のメニューには”ラーメン”と書かれていた”中華そば”で、お値段は450円也。パッと見た第一印象は、まさに昔ながら・・・、と言うのか大体イメージ通りかな・・・。
 
しのぶ食堂ラーメンのスープ
てな事で、早速”昔ながらの中華そば”を食べてみると、スープはあっさりした鶏ガラベースの中に脂分がそれなりに含まれていて、こちらも何と言うのか物凄く懐かしさを感じる味。最近は魚介と動物系のWスープや、背油まみれのこってりなラーメンを数多く食べているせいもあって、このシンプルな中華そばがやけに旨い!!!何と無く”まねきの駅そば”にも通じる様な物がある印象だ。
 
しのぶ食堂ラーメンの麺
そしてこちらが、この”中華そば”の麺で、食べてみると思いっ切り市販の中華麺で、まさに家庭的な味。我家では、天そばを作る時も、和蕎麦では無くこの中華麺を使っていた事もあり、ホンマ懐かしい味がした。やっぱ昔食べてた物って偶に食べると美味しい?よね?何かそんな感じ。
 
しのぶ食堂ラーメンの豚バラ肉
そしてこちらは”中華そば”の具で一般的なラーメンに入っているチャーシューでは無く薄くスライスした豚バラ肉が入っている。我家でも時々、ラーメンに豚バラ肉を入れる事があるのだが、どちらかと言うと以前”姫路の駅前にある老舗のラーメン屋さん”で食べたのと同じ様な感じの仕上がり具合で、こういった具もありかな?って感じで中々美味しかった
 
てな事で、前々からちょっと気になっていた山電荒井駅前近くにある一膳めし屋さんで”昔ながらの中華そば”とやらを食べたのだが、まさにネーミング通り、昔の屋台で食べる様なラーメンで、これはこれで中々美味しかった。きっとお酒を飲んだ後に食べたら滅茶旨いんでは無いかな?と言う気もしたが、また何時か、こってり系ラーメンに飽きた時は食べに行ってみようと思うのであった。

こちらがN美ちゃん家のお風呂テレビ。でも肝心のお風呂には電波が届かない・・・、って家、広過ぎちゃうん???

Filed under: 趣味 — 代理人 @ 8:42 午後
 
代理人記録
 
管理人さんの義妹であるN美ちゃん家では、N美ちゃんがキッチンでテレビが観たい!と言う事でノートパソコンをキッチンのテーブルの上に持って行ってアンテナを繋いで観ていたのだが、間も無くアナログ放送終了!って事で、どうしたら良い?と聞かれたので、当ブログでも以前紹介した事がある、我が家のお風呂テレビを紹介(実機を持ってデモしに行った・・・)してあげたら偉くお気に召した様で、早速、買って取り付けて欲しい!とお願いされた・・・。てな事で早速、某電器屋さんに出掛けて行く事に・・・。
 
N美ちゃん家のお風呂テレビ売場
そしてこちらが某電器屋さんの店頭に置いてあったお風呂テレビなのだが、このテレビの最大の特徴はテレビ自体にはチューナーは内蔵されておらず、親機から無線で送られて来た映像を映すだけの液晶モニタなのだ。てな事で、ワンセグすら映らない山間部にある御家でも、親機さえアンテナのある部屋に設置すればビデオやテレビの映像を無線で飛ばしてこのモニタで観る事が出来るので、滅茶便利なのだ。当然、バッテリー内蔵なので、親機からの電波が届く範囲であれば、お風呂でもキッチンでもトイレの中でもテレビを見る事が出来るのだった・・・。
 
で、我が家のお風呂テレビは価格的な問題もあって画面サイズは7インチだったのだが、N美ちゃんは大きい方が良い!って言うので10インチタイプを購入する事に。店頭のプライスは人を舐めた様な値札が付いていたのだが、そこは家電の価格交渉には手慣れた私?って事で、所謂、ネット価格?てか、このお店のネット価格にまで下げて貰って購入!!!詳しくは書けないが、その時点ではamasonよりも安い・・・、てか、私が7インチ版を買った時とほぼ同じ値段で購入したのだった!!!
 
N美ちゃん家のお風呂テレビ

てな事で、その数日後、実際にN美ちゃん家のキッチンに置いたのが、こちらのお風呂テレビ。我家で使っているお風呂テレビと比べると、バッテリーの残量表示機能が付いていたり、付属の学習リモコンも各メーカーの機器がプリセットされていたりと、かなり進化している。何と言っても10インチな割に薄型だし重量も軽く感じるぐらい。当然、解像度も上がっているし、何か私も買い替えたい様な気にさえなるぐらいに進歩している・・・。
 
それは兎も角、早速、このお風呂テレビを持って家の中をウロウロしたのだが、主な使用場所であるキッチンでは何ら問題無く映ったのだが、残念ながらお風呂場では電波がちょちょ切れて映らなかったらしい・・・。それって親機のあるリビングからお風呂場まで電波が届いて無い?って、単に家がデカ過ぎるだけやん!!!ま、当初の目的であったキッチンでテレビが観れる様になったので、良かったんじゃ無い?意外と知られて無い、この無線モニター式のお風呂テレビ個人的にはオススメ商品なので、みなさんも電器屋さんに寄った時はお試しあれ・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.