義史のB型ワールド

2011年6月22日

久々に博多金龍ラーメンに行って”肉もやしそば”とやらを食べた。思いの外、ボリュームたっぷり!!!

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 9:47 午後
 
代理人記録
 
12月の初旬に加古川サザンプラザ内にオープンした『加古川大盛軒』には、割引券に釣られた事もありなんだかんだ言いつつ既に10回程行っているので、その度にお店の様子は何度も目にしたのだが、暫くの間、遠ざかっていたって事もあり久々に『博多金龍ラーメン/加古川店』に行ってみる事にした。
 
博多金龍ラーメン/加古川店
こちらが久々に行った『博多金龍ラーメン/加古川店』で、2月頃に『東加古川店』には行った事はあるのだが『加古川店』に来たのは昨年の10月以来、約8ヶ月ぶりの訪問だ。このお店が誕生してもう直ぐ2年が経つが、昼間はそれなりに固定客がついている様で、ラーメンの値段も安いしメニューの種類が多い事もあってか、パッと見た感じではお隣の『加古川大盛軒』よりも流行っている様な気がする。
 
博多金龍ラーメン肉もやしそばのメニュー
で、この日、久々に『博多金龍ラーメン』に行ってみようと思ったのは、以前期間限定メニューで販売していた”肉もやしそば”とやらが通常メニューに仲間入りしたとか言う話を小耳にはさんだから。実は今年の2月頃に『東加古川店』に行った時、その時の期間限定メニューであった、この”肉もやしそば”とやらを食べてみようと思って行ったのだが、未だその時は『東加古川店』はお店が誕生して間もない事もあってか、メニューの中に無く、仕方無しにお店定番の”やみつきラーメン”を食べたのだった。
 
博多金龍ラーメン肉もやしそば
そんな事もあり?この日は迷う事無く注文したのが、こちらの”肉もやしそば”で、お値段は『博多金龍ラーメン』の中では比較的高い部類に入る580円。お店の看板メニューである”とんこつラーメン”のお値段は320円だから雰囲気的には倍近いお値段とも言える。が、この写真ではちょっと判り辛いのだが、このラーメン鉢は以前このお店で食べた”ねこまんまラーメン”と同じく、かなり大き目のラーメン鉢なので、結構なボリュームがある。印象的にはもやしの量が多いだけでは無く、もしかしたら麺も大盛りちゃうん?と言うぐらいのボリューム感だ。
 
博多金龍ラーメン肉もやしそば
てな事で早速この”肉もやしそば”を食べてみると、麺はご覧の様な超極細で、ちょっと前に”大阪で食べたWスープの和風中華そば”の様な素麺みたいな感じの麺。博多金龍の麺ってこんなんだったっけ?と思いつつ、そう言えばこのお店は博多ラーメンのお店!って事で納得!!!ちなみにスープももやしの水分の影響もあってか、脂分もスープの濃さも何か薄い様に感じたのだけど、これって気のせいだったのかな?
 
博多金龍ラーメン肉もやしそば
そして今回食べた”肉もやしそば”のもう一つ?の特徴はこちらの麺の上にトッピングされた”金龍特製の食べるラー油”。見た目的には、以前隣のお店『加古川大盛軒』で食べた”激旨肉そば”にトッピングされている物に似ている気がする(てか、そもそも”肉もやしそば”自体が”激旨肉そば”に似ている様な気もするが)。これをスープに溶かすとそれなりに味が濃くなり、全体的にはそこそこ美味しいラーメンだったかな?ちなみに最初、運ばれて来た時はあまり具に肉が無いやん!と思っていたのだが、実際に食べ進んで行くと結構な量の豚バラ肉が入っていて、もやしたっぷりな事もあり、結構ボリュームのあるラーメンだった。
 
てな事で久々に行った『博多金龍ラーメン』で”肉もやしそば”とやらを食べたのだが、もやしの豚バラ肉たっぷりの中々楽しい一杯だった。このラーメンならもう一回食べてもエエかな?と言う気がする。願わくば、ボリュームをもうちょっと抑えて値段も下げてくれた方が嬉しいのだけど・・。ま、580円なので決して高いお値段では無いのだが、レギュラーのラーメンが320円だから、何か割高感があるのよね・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.