義史のB型ワールド

2011年6月1日

姫路山陽百貨店の地下にあるカレーショップでカレーを食べた!専門店と言う割には至って普通の味だったかな?

Filed under: カレー — 代理人 @ 10:22 午後
 
代理人記録
 
姫路の駅前をウロウロするシリーズ?この日はちょっとした買物で姫路山陽百貨店の地下にある食料品売場に寄った事もあり、その序でに以前からちょっと気になっていた、この食料品売場の一角にあるカレーショップでカツカレーを食べてみたのでご紹介。
 
カレーショップ「エム・カリー」
今回行ったお店はカレーショップ「エム・カリー」と言う名のお店で、以前は確か同じ場所に、カレーショップのサンマルコがあったはずなのだが、昨年の初め頃に閉店して、その後にこの「エム・カリー」と言うお店がオープンしたのだった。カレーショップのサンマルコと言えば、一時期、何処の電車の駅を降りてもその近くのレストラン街に必ずある様なカレーチェーン店で、私も数年前は明石や大阪のお店を良く利用した物だったし、あるいは『そごう加古川店』の地下にも一時期お店があったりしたのだが、最近はどんどんと撤退していってる感じで、明石ステーションデパートにあったサンマルコも今は違うカレー屋さんになっている。ま、姫路には未だヤマトヤシキの地下にお店が残っている?はず?なので、どうしてもサンマルコのカレーが食べたくなった時には姫路ヤマトヤシキまで足を延ばせば済む事なのだが・・・。
 
カレーショップ「エム・カリー」カレーショップ「エム・カリー」

そしてこちらがカレーショップ「エム・カリー」のイートイン・コーナーの様子で、座席数的には7席か8席程度しか無い。しかも食料品売り場の真ん中辺りにあるので、座席の後ろを買い物客が通るのでちょっと落ち着かない雰囲気がある。で、この日はちょっと夕方に近い時間だった事もあり、お客さんはあまり居なかったが、ランチタイムにはお買物に来たオバタリアンで結構賑わっていて、以前、一度食べてみようかと来た時は満席で食べれ無かった事もあるほどだったこともあった。
 
ちなみにこの近くには”担々麺やジャンボ餃子で有名な御座候”や”明石焼きのお店”等もある。幼き頃は、この山陽百貨店の地下か、あるいはJR姫路駅の地下で明石焼きを食べるのが定番だった。あの頃とはすっかり店内の様子も何もかもが変わってしまったが、姫路に来た時にお手軽に食べれる場所?として、山陽百貨店の地下は未だ健在だ。
 
カレーショップ「エム・カリー」のメニュー
で、こちらがカレーショップ「エム・カリー」のメニューで、上で紹介したイートイン・コーナーで食べれる他に、テイクアウトで持って帰る事も出来る。そして私がこの日食べたカレーは、このメニューの中・・・、には載って無い”ヒレかつカレー”!!!ま、ベースのビーフカレー(辛口)にトッピングにヒレとんかつを2個乗せただけのカレーなだけで、どうって事は無いのだけど・・・。
 
エム・カリー/ヒレかつカレー
てな事でカレーを注文した後、その様子を眺めていると、スタッフのおねえさんは一旦カウンター奥に入りそこでトンカツを揚げている感じ。それから約5分程して、ライスと揚げたばかりのトンカツを載せた皿を持って現れ、今度は目の前のカウンター内にある寸胴鍋からカレールーを掛けて、出来上がったのが、こちらの”ヒレかつカレー”で、お値段は745円也。ベースはビーフカレーな為か、一応すじ肉っぽい牛肉も入っている。
 
エム・カリー/ヒレかつカレー
そしてこちらがトッピングのヒレかつで4切れ載っているが内容的には1個84円のヒレかつが2個、それぞれを半分にカットして乗せているだけと言う感じの代物。で、そのお味であるが、ヒレかつ自体は揚げ立て熱々で、お肉も柔らかくて美味しいのだが、カレーのルーと言えば、何か至って平凡?と言うのか何と無くサンマルコの時とそんなに差の無い様な感じのお味。ま、お店のある場所柄、この程度のもの?と言えばそれまでなのだが、一応カレー専門店って事でちょっとした期待があったのだが、正直な処、それほどの味では無かったかな・・・。
 
てな事で、昨年のお店誕生以来、一度食べてみたかった姫路山陽百貨地下の食料品売り場にあるカレーショップでカレーを食べてみたのだが、味的には大した味のカレーでは無かったかな・・・。このレベルであれば、態々この場所へ行って食べる事は無いかも・・・。てか、この味と値段ならば素直にココイチにでも行った方がマシ?かな???

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.