義史のB型ワールド

2011年6月18日

またまた”極上大とろ祭”のチラシに釣られてスシローに行った!でも何か、私の求める”大とろ”と違う!!!

Filed under: — 代理人 @ 9:50 午後
 
代理人記録
 
この日の夜、久々に自転車に乗って『王将/高砂店』へ向かっていたのだが、その直ぐ手前?にある『スシロー』の前を通ると、またまた私の大好きな”大とろ祭”の幟を発見!!!『スシロー』にはこの4月の頭頃に来たばっかりなのだが、”大とろ祭”の幟に吸い込まれる様に、そのまま入店!!!
 
スシロー高砂店
こちらがこの日の『スシロー高砂店』で、平日の夕方にも関わらず既に店内は大賑わいで入店のタイミングでは待ち客リストに名前を書いて空席待ちをしなければ席に着けない様な感じ。カウンター席はそれなりに回転良く、空席が何席かあったので待つ事無く座る事が出来たが・・・。
 
スシロー極上大とろ祭
まずは今回の『スシロー』の”極上大とろ祭”の内容をご紹介!!!今回の目玉は何と言っても”天然本鮪の大とろ”!!!。相変わらずチラシの写真は旨そうな色艶で写っているが、果たして実際に出て来るのはどんなネタやら・・・。
 

スシロー高砂店タッチパネル

で、カウンター席に座ると目の前には、この様な『くら寿司』とそっくりなタッチパネルの姿が・・・。この日の約1ヶ月半ぐらい前の4月の上旬頃に来た時は、このタッチパネルは無かったのでGWの前後に設置されたみたい。何れにしても個別注文がしやすくなったし、タッチパネルの効果なのか、お店が混雑している割には注文してから、廻って来るまでが結構早かった様な気がする・・・
 
スシロー高砂店天然本鮪大とろ比較
てな事で、早速タッチパネルを使って頼んだのがこちらの”天然本鮪大とろ”、2貫?2皿?しかし何か色艶がイマイチパッとしない?と言うのか、ちょっと暗い様な印象・・・。一か月半程前に食べた”大とろ”と比べると全然美味しそうに見えない。これがホンマの”天然本鮪の大とろ”の姿???でもあるまいに・・・。
 
スシロー高砂店天然本鮪大とろ
で、こちらがその”天然本鮪大とろ”の2貫の内の一個で、アップで撮った為か先の写真よりも色は綺麗だが、実際の印象は先の、ちょっとどす黒い?方が実物に近い感じ。実際に食べてみてもイマイチ脂身感は無く、ちょっと柔らか目の赤身を食べてる様な感じ。何か期待外れな味だ・・・。
 
スシロー高砂店天然本鮪大とろ
そしてこちらがもう一貫の”天然本鮪大とろ”。こちらもこの写真ではちょっと判り辛いが、あまり色艶の無い、全く持って旨そうに見えない大とろ”だ。食べた感じでは限りなく、マグロの赤身?な様な思いで食べたのだった・・・。
 
スシロー高砂店豚角煮
てな事で、何かちょっと”天然本鮪の大とろ”にがっかりしたので、続いてはこちらも”フェアメニュー”の中にあった”豚角煮”とやらを食べてみた。こちらは特にどうって事の無い、老若男女誰もが好むちょっと甘目の柔らかい豚の角煮のにぎり寿し”で可も無く不可も無く!って感じだったかな・・・。
 
スシロー高砂店エビバジル
続いて食べたのは廻って来るのをじっと待っているだけではきっとお目に掛かれない様な気がしたので、新設のタッチパネルを使ってオーダーしたのがこちらの”エビバジル”。以前、管理人さん邸で集いがあった際、手土産に持参した惣菜の中に入っていた”バジルマヨネーズソース”のかかった海老が凄く美味しかった思いがあったので、思わずこの”エビバジル”とやらをオーダーしたのだった。味的には・・・、ま、そこそこ美味しかったかな?
 
スシロー高砂店天然本鮪大とろ
で、この後食べるものにちょっと思いあぐねていたら、たまたま目の前を廻って来てので懲りもせず再び手にしたのが、こちらの”天然本鮪大とろ”。廻って来た物を見た時は一瞬美味しそうに見えたのだが、実際に手にして食べてみると、最初にオーダーして出て来た物と似たり寄ったり?で、やっぱイマイチだった・・・。この日、2度目の後悔・・・。
 
スシロー高砂店牛焼肉にぎり
てな事で、今度こそは”大とろ”を諦め、先ほど食べた”豚角煮”が、まあまあの味だったので、再び手にしたのが肉繋がりの、こちらもフェアメニューの中にあった”牛焼肉にぎり”。2貫で100円の”牛焼肉”に何を語っても無駄な気もするが、何と無く牛丼の具の一部?みたいな感じでこちらも普通に食べれたかな・・・。
 
スシロー高砂店活〆大えび
で、ふと先ほど食べた”エビバジル”がそこそこ美味しかった様な気がしたので、もう一回海老でも食べようかと、またまたタッチパネルで頼んだのがこちらの”活〆大えび”。”大えび”と書いてあったが、何かあまり大きい気がしない。食べに行ったこの日はたまたま”大型えび2貫”の販売期間中で目の前を廻っている”大型えび2貫”の1尾と大きさを比べてもあまり違いが無い様に見える。ふとメニューの方を見ると”「活〆大えび」は販売を休止いたします”と書いてあった・・・。これってやっぱり”活〆大えび”と”大型えび2貫”は同じ海老だったのかな?って事は私はこの期間中は2貫で100円のところを1貫100円で食べた!って事なのかも・・・。たったの100円だけど、何か騙された様な気分・・・。何か”大とろ”以上に気分が悪くなった様な・・・。
 
スシロー高砂店赤えび
そしてその”活〆大えび”とほぼ同時に頼んだのが、こちらの生”赤えび”。淡路の林屋鮨へ行くと生の海老が出て来るのだが、良く行く加古川市役所近くにある『与多呂』の特上にぎりには生海老が入って無いので、何か日頃から生海老に飢えていたのでもあった。そんな事もあって久々に食べる生海老って事で、そこそこ美味しかったかな・・・。
 
てな事で、約一か月前に食べに来た時は対『くら寿司』に比べて値段的にも味的にも『スシロー』の”大とろ”の方がエエやん!って事で、またまたフェアに釣られて食べてみたのだが、今回の”大とろ”はどれもイマイチだったなあ・・・。何か最近のニュースでは鮪が豊魚で半額になっている・・・、とかやっているのでもしかすると今だったらもっと質の良い”大とろ”が食べる事が出来るのかも・・・。って事はまた『スシロー』に行く日も近い???

WordPress.com Blog.