義史のB型ワールド

2011年6月5日

何故か今頃になってかららーめん八角に油そばが登場・・・???餃子無料券を使いに行った序に食べてしまったのだが・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 11:02 午後
 
代理人記録
 
一時期、らーめん八角グループのポイント集めで姫路のお店小野店まで食べに行っていた『らーめん八角』だが、500円の金券も全部使い果たしてしまった・・・、って事で、此処暫くの間、遠ざかっていたのだが(と言っても最後の金券を使いに行ったのが、この3月なのだが)、以前、当ブログでも紹介した事があるスーパーで買った”らーめん八角の特製キムチ”に付いていた”餃子1人前無料券”で餃子を食べに、久々に『らーめん八角』に行って来た。
 
らーめん八角餃子1人前無料券
その前に、こちらが以前買った”らーめん八角のキムチ”のパッケージに付いていた”餃子1人前無料券”で、特に有効期限は書いて無いので、半永久的?に使えるのかも知れないが、そう思って持っていると何時かゴミとして捨ててしまいそうな気がするので、思い出したのも何かのきっかけ?って事で使いに行ったのだった。
 
らーめん八角/加古川店
てな事で、ちらが約2ヶ月ぶりに行って来た『らーめん八角/加古川店』。この日は餃子を食べる!ってのが最大の目的だったので・・・、日が暮れてから自転車に乗って出掛けて行ったのだった・・・。
 
らーめん八角油そばのメニューらーめん八角油そばのメニュー

で、お店に着くとお店の入口とか店内のメニュー表のトップに置いてあったのが、こちらの”油そば”のメニューで、噂で”らーめん八角が油そばを始めた”と聞いていたので、一度お試しで食べてみようかな?と思ったのも、この日、お店を訪れた目的の一つでもあった。ちなみに、”油そば”と言えば、今から10年ちょっと前位に東京を中心に汁の無いラーメン?として”油そば”が流行ったのだが、お出汁文化とも言える関西ではイマイチ流行らなかった印象がある。実際、この近辺でメニューに”油そば”を出していたお店と言えば、丁度、中華料理のお店『龍鳳/加古川店』が『ちゃあしゅうや亀王』に衣替えした時に看板メニューの一つとして”油そば”も提供していたのだが、やっぱ何かイマイチな印象だった・・・。が、今回『らーめん八角』が販売し出した”油そば”は一味違う!と、『らーめん八角』が言うので、ま、生ビールとも合うかな?と言う思いもあり、今回は”油そば”を食べてみようと思ったのだった。
 

らーめん八角油そば

てな事で、間も無くして運ばれて来たのが、こちらの”らーめん八角の油そば”で、お値段は680円也。左上に写っている小鉢の中の白い物は”玉葱のみじん切り”で、その下にあるのはそのものずばりの”梅干”。何と無くではあるが10年程前に流行った”油そば”とはちょっと雰囲気が違う様な印象・・・。
 
らーめん八角油そば

そしてこちらがメイン?の”油そば”で、見た目的には麺とチャーシューと野菜?のみと至ってシンプル。麺には初めから特製タレが絡めてある?と言うのか、ラーメン鉢の底の方にある様だ。気持ち的には、これに味玉か温玉ぐらいは欲しかったかも・・・。
 
らーめん八角油そばの食し方
で、こちらがメニューに載っていた”油そばの食し方”の説明書き!って事で、早速、この通りに麺をかきまぜて食べてみると・・・。
 
らーめん八角油そば
基本的には”油そば”の味は特製のタレの味で決まってしまう様な気がするのだが、今回の”らーめん八角の油そば”のタレは特にネーミング通りの油っぽさは無く、玉葱のみじん切りの効果もあるのか割とあっさりした感じで、そこそこ美味しい。スープが無い分、ボリューム感は少ないが、量的にあまり多くを必要としない日にはこれはこれでエエ感じかも。ちなみに、麺は『らーめん八角』で時々、季節限定メニューで登場する”つけ麺”に使われている麺と似ている様な違う様な、何かそんな感じの麺だった・・・。
 
らーめん八角餃子無料
そしてこちらが、本来の目的であった、今回は無料の”八角の焼餃子”で、通常価格は250円ぐらいするのだが、私が八角で餃子を食べる時は、お得なランチの餃子定食か、あるいは八角の日の88円の時ばかりなので、実質88円が無料になった?だけな気分。で、何時もの様に味噌だれで食べたのだが、これまた何時もの”八角の焼餃子”の味で可も無く不可も無く・・・みたいな。
 
てな事で、この日は以前買って食べた”八角キムチ”のパッケージに付いていた”餃子1人前無料券”を使いに『らーめん八角』へ行った序でに新メニューの”油そば”を食べてみたのだが、何で今頃になって?と思った物の、まあまあそこそこ美味しかったかな。ま、もう一回食べるかどうかと聞かれるとちょっと微妙な気もするが、またちょっと変わったメニューが登場したら食べに行ってみたいと思うのであった。

淡路SAで買って帰ったお土産用の”淡路玉ねぎらーめん”を作って食べてみた。味はまあまあかな?

Filed under: カップ麺とインスタント麺 — 代理人 @ 8:09 午後
 
代理人記録
 
どうでもエエ話だが、折角写真を撮って用意していたので簡単にご紹介・・・。今年になってからETC休日割引を利用して何度か明石海峡大橋を渡って淡路SAでUターンして帰って来た事があるのだが、その時に明石SAで自分へのお土産?で買って来ていた”淡路玉ねぎらーめん”と言うインスタントラーメンを食べたのでご紹介。
 
淡路玉ねぎらーめん
こちらが淡路SA or 淡路ハイウェイオアシスに立ち寄った時に、自分へのお土産?で買って帰った”淡路玉ねぎらーめん”。ちょうど一年ぐらい前に、JA君と淡路へお鮨を食べに行った時に”カップ版の淡路島たまねぎらーめん”を買って帰って食べた事があるのだが、基本的にはそれと似た様な感じの、袋入りインスタントラーメンとも言える。
 
淡路玉ねぎらーめん宣伝文句
そしてこちらが”淡路玉ねぎらーめん”の袋の裏に書いてあったこのラーメンのこだわり。要約?と言うか、このラーメンの宣伝文句に寄ると”淡路玉ねぎを麺に練り込み、スープにももちろん玉ねぎの味わい。深い香りと独特な味わいの旨口即席ラーメンです”との事。ま、発売元が言う通りの味ならばとっくの昔に大ブレークしていてもおかしくは無い?と思うのだけど・・・。
 
淡路玉ねぎらーめん
で、早速その”淡路玉ねぎらーめん”の袋を開け中身を取り出してみると、中から出て来たのはノンフライ麺とスープの他に、調味オイルの小袋と”淡路島オニオンフレーク”が入ったと思われる袋の4点入り。スープが粉末タイプなのがちょっと残念かな・・・。
 
淡路玉ねぎらーめん
てな事で、完成したのがこちらの”淡路玉ねぎらーめん”。袋に入っていたのは”淡路島オニオンフレーク”だけだったのだが、この日、偶々冷蔵庫に入っていた、ラーメン用の焼豚の他、キャベツと豚バラ肉も入れたので、ちょっと豪華なインスタントラーメンになった。で、そのお味であるが玉葱スープとも若干違う、あっさりした味わいのスープで中々美味しい。”オニオンフレーク”はあっても無くておエエ様な感じで、どちらかと言うと玉葱のみじん切りの方が良かったかも。
それは兎も角として、ETC1000円割引が終わる前に、もう一度淡路SAまで行って、今度こそカップ麺でもインスタント麺でも無い、本物の?玉葱ラーメンを食べに行ってみようと思うのであった。

WordPress.com Blog.