義史のB型ワールド

2008年5月26日

管理人さん一家とレクリエーション、水族園編

Filed under: さりげない我家の風景 — 代理人 @ 10:11 午後
 
代理人記録
 
食事が終わって直ぐに、レクリエーション参加者全員揃って須磨海浜水族園へ移動。団体入場する為、全員一塊で無いと都合が悪いらしい。って事で、須磨公園の道をぞろぞろと行進。
 
こちらが須磨海浜水族園。写真を撮ってる時は何も思わなかったが、後で写真を観ると、ちょっと斜めになってるのね。まあ、はっきり言ってこの段階で結構酔っ払ってたのだけど・・・。それ以上にお腹パンパンだったかな?
 
入場待機状態の管理人さん一家。右側の子が・・・?
 
     
一応、須磨海浜水族園って事で、お魚を紹介。入って直ぐにあった大きな水槽の中の魚達。
 
     
こちらはちょっと進んだとこに居た「クエ」。廻りからは、お約束の「食べたい!」の声が上がっておりました。右側の穴子は、ちょっと気持ち悪い感じだったけど・・・。
 
とまあ、園内を周遊する事、数分で、既に魚に飽きてしまった管理人さんは、途中のレストランにしけこみ、ご休憩。
 
管理人さんあるところにアルコール在り!ってことで、ここでも生ビール。上の姿は明石の某I君へ電話を掛けてる途中のお姿。こうやってみても、既に完全に出来上がってるように見えるのだが・・・
 
     
一応、このブログの主旨?としてここで食べた料理をご紹介。水族園って事?で、蛸の唐揚げと枝豆。枝豆は見た目通りの冷凍物だったけど、蛸の唐揚げは揚げたてで、こちらは中々美味しかった
 
水族園ではまだまだ、イルカのショーとか様々な催し物があったのだが、すっかりお疲れの管理人さん一家と私は早々に退散を決定。モコミチカップルを残し、折角来たのだからと、須磨に移転したホットドッグ屋さんに行ってみる事に。管理人さんはイマイチ乗り気では無かったが、私と娘達の後押しもあり、管理人さんもしぶしぶOKする事に・・・。流石に歩く元気が無かったので市バスで移動。その様子は、また後程・・・。

管理人さん一家とレクリエーション、食事編

Filed under: さりげない我家の風景 — 代理人 @ 12:25 午後
 
代理人記録
 
この日は管理人さんの会社の組合関係のレクリエーション行事に誘われて、須磨にあるシーパル須磨へ行く事に。予定ではお風呂にゆったりと浸かった後、食事をし、その後、水族園で魚を鑑賞!と言う段取りらしい。
 
     
こちらがこの日行ったシーパル須磨。須磨駅から海岸通りを歩いて行くと、ちょっと背の高い建物が見える。それが目的地のシーパル須磨だ。名前はお洒落?だけど、国民宿舎と言えば、何と無く全体の想像は付くでしょう!
 
ビール飲み放題って事もあり、管理人さん一家も電車で到着。何時もの管理人さん親子に、長女と彼氏、それに今回からはモコミチ君も女友達連れって事で、結構な大所帯での参加。到着早々、最上階にある展望風呂へ行ったのだが、お風呂はほぼ貸切状態。でも、うっかりしてお風呂の写真は撮り忘れた。まあ、風呂で写真撮るのは変な奴しか居ないだろうけど・・・。ちなみに、展望風呂からは、海岸の砂浜で棒倒し?をしてイチャつくモコミチ君の姿が丸見えでした・・・
 
で、ここからは本日のメイン?であるお食事。ビール飲み放題らしい・・・。では早速、メニューのご紹介。
 
まずは「先付け。どう見ても今日の料理は和食のようだ。しかも魚がメイン・・・。後から思うとこの「先付け」の中にあった、鴨ロースっぽい一品だけが、この日、唯一の肉系の料理だったような・・・。
 
続いて「さわらの西京焼」。然程、癖も無く、魚嫌いな私も完食した。って言うか、ビール飲むのに食べる物が無いとね・・・。
 
和食定番のお造りはこんな感じ。「とろの造り」!は無く、時期的に旬なのか、かつおのタタキをメインに鯛とハマチ。かつおのタタキもあっさりとした感じで、普通に食べれたのだが、最終的には管理人さん達にお裾分けしたのだった。
 
で、料理はこっから暫くの間、何も出て来ない・・・。若干の手持ちぶたさな時間が過ぎる・・・
 
漸く運ばれて来たのは「天ぷらの盛合せ」。海老に蟹、それに茄子にちょっと珍しいブロッコリー。海老は揚げたてだったけど、他は若干冷め黄味。味的にも、普通に天ぷら。後で気付くのだが、これが本日のメイン料理だった・・・。一部から、料理こんだけえ~・・・、と言う声もあったのだが、部外者の私には、何も言えません。ここだけの話にして置いてね。
 
「天ぷらの盛合せ」の後から運ばれて来たのが「茶碗蒸し」。これってどう考えても料理の順番間違えてるよねえ。変な料理の間は、きっとこの「茶碗蒸し」待ちだったんだろうなあ・・・。それが結局、間に合わなくて天ぷらが先になったと考えるのが普通か。味は・・・、ゆずが結構な量乗っている茶碗蒸しでした。
 
この後、お櫃に入った白ご飯に、赤出汁とお漬物。この辺りは特に語るべき事はありません。
 
最後は柑橘系のゼリーっぽいデザートで〆。料理は思いっ切り和食だったけど最後だけ洋風?
 
     
ちなみに小学生向けの料理はこんな感じ。一皿目は海老フライにハンバーグやミニグラタンなど等。二皿目はステーキ。三皿目はオムライス。他にサラダとスープも付いて見た目&量は豪華絢爛。個人的には小学生向けのメニューの方が良かったぞお。ただ、ステーキを試食したお母さん&おねえちゃんの話に寄ると、大した肉では無かったとか・・・。私は、オムライスをちょっとだけ食べたのだが、まあ、普通にオムライスだった。
 
そう言えば、写真には写って無いが、ビール飲み放題に加え、焼酎に水割り、挙句はワインも飲み放題と言うことで、我々も白ワインに赤ワイン、水割りなどを鱈腹いただきました。嫌あ、酒のあて的には不満はあったけど、飲み放題だけは大満足だったかな。
 
この後、一同、揃って須磨海浜水族園へ大移動するのだが、そのお話はまた後程・・・。

WordPress.com Blog.