義史のB型ワールド

2008年5月18日

東加古川にある一部で人気のラーメン屋で、肉めし。玉子も値段の一部?

Filed under: もんど,ラーメン — 代理人 @ 6:41 午後
 
代理人記録
 
一部の人に結構人気のラーメン屋が東加古川駅近くにある。2年ほど前だったか、管理人さんとも一緒に行った事があるお店だ。店の名前は「新在家ラーメンもんど」。実は、私は5年くらい前の、このお店がオープンした2日目か、3日目から行っている。その頃は結構、このお店に通っていたのだが、最近はとんとご無沙汰していたのだった。(当然?オープン当初は行列が出来ていたのだが・・・。)
 
こちらが「新在家ラーメンもんど」。JR東加古川の駅前筋を一本、西へ入った筋にある。オープン当初はカウンター席だけのお店だったのだが、当初より店内では隣の喫茶店と繋がっていて、今は喫茶店部分がテーブル席になり、喫茶店としては営業して無い。と言うわけで、キャパシティーとしては結構広いラーメン屋さんなのである。
 
ちなみに、このお店の二階には洋食屋さんがあり日本一のハンバーグ」とか「ふわふわ卵のオムライス」等、私の心を惹き付けるメニューが豊富にあったのだが、先日見ると、麻雀屋さんになってしまってた・・・。まあ、場所的に存在感が無く、二階にそんなお店がある事を知ってる人も少なかったようで、実際、客の入りも良いようには見えなかったもんなあ・・・。もしかして移転してお店が続いてる可能性もあるのだが・・・。
 
こちらはお得なセットメニュー。この店は結構セット物メニューが豊富で、オープン当初は私もまだ食欲旺盛だったのでセットもんばかり食べていたような。しかりセットメニューも若干変わり、「肉めしセット」や「玉子かけご飯セット」等が増えている。「肉めし」は単品でもお持ち帰りでも出来るようで、実は久々にこのお店に行ったのは、この「肉めし」が食べてみたからなのだった。
 
今回食べたのは定番の「もんどラーメン」では無く「あっさり和風醤油麺」、650円也。公式サイトの情報に寄ると、
 
「枕崎の鰹、宮城の炭焼きアゴ(トビウオ)」を使った厳選素材のあっさり和風醤油ラーメン。和風のあっさりダシは芳醇な香りに深い旨みがあり、醤油ラーメンらしい表情。細めのストレート麺は気持ちいのいい歯応えあり、すっきりした味わいになる。このスープは、「スープ」と言うより「ダシ」と呼びたいほどの魚介の良い香りが染み込んでくる。
 
個人的にはこってりな豚骨醤油系の「もんどラーメン」の方が好きなのだが、この日の気分で、あっさりラーメンが食べたかったので、こちらを選んだのだった。ちなみに、何と無くラーメンの種類が減ったような気がする。以前は「こってりもんど」とか、そんな風なメニューが結構あったように思うのだが・・・。それはきっと、一部で話題と人気を呼んでいる、会員さん向け裏メニューのラーメンがあるので、通常メニューを減らしたのかも知れない・・・。
 
麺は細麺で、味玉とか鰹節などがトッピングされている。メニューに書かれているほど、和風出汁と言うような印象は無い。あっさりスープではあるが、具が結構、ごちゃごちゃしてるので、シンプル感は無い。もうちょっと具を減らして、スープと麺を強調するようなラーメンにしてもエエんとちゃうかな?まあ、流行ってるお店に入らぬお節介かも知れんが・・・。
 
で、今回私が食べて見たかったのは、最初は期間限定メニューで始めたらしいのだが、人気があったので、定番メニューになったとか言う「肉めし」。「肉めしセット」だと350円で、「ミニサイズの肉めし」が付くので、こちらのセットを注文
 
こちらがセットの「ミニサイズ肉めし」。「播州滋養卵」が無料で付く・・・、と言うのか値段に含まれていると言うのか・・・。この玉子は殻ごと提供されるので、自分で割って肉めしの上に乗せ無ければ成らない。と言うわけで、写真のようにちょっと端っこに寄ってしまって、見た目悪くなっちゃいましたね。まあ肉めしもミニサイズなので、乗せ難かったってのもあるのだけど・・・。
 
ちなみに公式サイトの情報に寄ると(上にあるメニューに書いてる事と一緒だけど)
 
とろけそうな「四万十ポーク」の極上チャーシューを惜しげもなく薄切りに。最初のひとくちは、そのままで是非!次は「播州滋養卵」を掛けて、濃い目のタレに絡む「卵かけ肉めし」は癖になりますよ!高菜&練り辛子もいい脇役です。
 
との事。解説読んでから食べる方が余計に美味しく思えるのは気のせい?
 
メニューにも書いてるように肉めしのタレは結構、濃い目。なので、生玉子を掻き混ぜて丁度良いか、あるいはそれでもまだちょっと辛いぐらい。おかげで、四万十ポークの極上チャーシューってのに、イマイチ実感が無い。美味しいかどうかって言われると、ちょっと微妙。もうちょっと、タレを薄味にしてもらった方が良いかも。ちなみに「播州滋養卵」には「黄味一番」と言うブランドシールが張られていた。どちらにしてもラーメンと肉めしのセットで合計1000円也。久々にラーメン屋でビール飲まずに1000円払ったような。これって後から思うとちょっと高いよね。やっぱ、「播州滋養卵」が高いんやできっと!
 
と言うわけで、二年ぶりに行った「もんど」だが、相変わらず流行っているようで・・・。一部で人気の裏メニューのラーメンを食べるにはメール会員登録が必要って事なので、これを機会に私も一応、登録でもしておこうかな。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.