義史のB型ワールド

2008年5月7日

久々の亀王。相変わらずスープ甘いです・・・。

Filed under: ラーメン — 代理人 @ 10:02 午後
 
代理人記録
 
新聞の折込チラシに珍しく「ちゃあしゅうや亀王加古川店の割引券が付いていたので、数年ぶりに行ってみた。
 
こちらが「ちゃあしゅうや亀王」の割引券。最近は、他のラーメン屋だと餃子無料とか多いのだが、この割引券はちょっとけち臭くって、それぞれ50円引き。何か全然お得感が無いのだけど、「ちゃあしゅうや亀王」はこのブログには一度も載せた事が無かったので、ネタと言う意味合いも兼ねて、久々に行ったのだった。
 
こちらが「ちゃあしゅうや亀王」加古川店。外観は以前の中華料理のお店「龍鳳」のまんま。店内も一部改装はしたけど、半分位は以前のまんま。ラーメンブームに乗って中華料理からラーメン屋に衣替えしたのが、もう7年ほど前か。大阪近辺では「九州らーめん亀王」としてお店を出していたのだが、加古川店はターゲットがファミリー層な為か、「ちゃあしゅうや亀王」の名の如く、ちゃあしゅうを前面に出したラーメン屋で、そのせいか、ラーメンの種類も多い。ちなみに「ちゃあしゅうや亀王」には「九州ラーメン」とは書いて無かったような・・・。しかも「九州ラーメン亀王」とて、九州には一軒も店は無いし、「創業昭和38年の味」とか書いてあるが、創業したのは中華料理の店や無いか!と思ってしまのだが・・・。
 
ちなみにこの頃、同業種でもある「大阪王将」がラーメンブームに乗ってラーメン専門店「よってこや」を開業したのに対抗して「龍鳳」グループが「九州ラーメン亀王」をやり始めたような印象。しかし「亀王」の当時の一番の話題は、東京でちょっとだけブームになった汁無しラーメン「油そば」が、関西で食べれるお店!と言う事だった・・・。とっくにブームは去った(関西ではブームにならんかったけど)「油そば」だけど、未だにメニューには残っているようだ。
 
このブログで初めて「亀王」の事を書いたので、ちょっと話が長くなってしまったが、今回食べたのは素直に「亀王らーめん」、50円引きで550円也。餃子は無料じゃ無いので、今回はパス。で、ラーメン、以前に比べてちょっと豚骨臭さが出てる?希望軒のちょっと鼻にツーんと来るの同じような臭いがあった。前ってこんなんだったっけなあ・・・。スープは相変わらず甘目で、下手すりゃ播州ラーメンよりも甘いんとちゃうん?と思ってしまうのも以前感じたまま。今回は久々だったので、素の「亀王らーめん」を食べたが、本来ならこのお店の一押しでもある色んな種類の「ちゃあしゅう」をトッピングして食べるのが本筋かも。それにしても味噌ラーメンや油そばは兎も角として、醤油ラーメンに濃く旨醤油ラーメン?と、何か、ポリシーの無いメニュー構成になって来ましたねえ。看板の「亀王らーめん」の大阪にある「九州らーめん亀王」のラーメンとはちょっと違うような気もするし。
 
まあ、このお店はラーメンで行き詰ったら、再び、中華料理のお店に戻すって言う荒業もあるし、客の入る間はどんどんメニュー増やして儲けようって事なんかな?それにしても店員の元気さは、何と無く来来亭を意識している?違うかな?

WordPress.com Blog.