義史のB型ワールド

2022年4月24日

毎度お馴染みの”はなまるうどん”が”つけ麺フェア”をやっていたので”魚介豚骨つけ麺”を食べてみた!麺はうどんだが濃厚魚介豚骨スープのつけだしで中々ウマい!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:00 午後
 
代理人記録
 
以前に紹介したように加古川別府にあるイトーヨーカドー加古川店が2021年10月28日にアリオ加古川としてリニューアルオープンし、その中に約700席に増えたフードコートハリマが誕生した!で、オープン初日に見学に行った時は『中華そば八角』で”八角和風そば”を食べ、その後に行った時は『ペッパーランチ/アリオ加古川店』に行って”サーロインペッパーステーキ120g”&”サーロインステーキ200g”を食べたのだが、更に年明けには2021年12月24日にオープンした『バーガーキング/アリオ加古川店』にも食べに行った!そうなると気になるお店は店舗数世界No.1のサンドイッチチェーン店サブウェイ』位かな?と思ってこの日もフードコートハリマに行ったら『はなまるうどん』が”鶏千から揚げ一周年記念キャンペーン”をやっていたので、それに釣られて”鶏千 から揚げ定食”を食べたのだが、その数日後に今度は”つけ麺フェア”が始まったのでまたまた食べに行ってみた。
 
はなまるうどん/グリーンプラザ・べふ店
こちらがまたまた行って来た『はなまるうどん/グリーンプラザ・べふ店』で、以前から何度も紹介して来た様に『はなまるうどん』は姫路市内には結構早い段階で進出して来たのだが、何故か加古川にお店が出来たのは遅くて、私の記憶が正しければ2008年の夏、加古川市内で最初に誕生したのがこの『グリーンプラザ・べふ店』だ。が、その後にオープンした『イオンタウン東加古川店』、『イオン加古川店』、『イオンタウン姫路別所店』は2020年夏頃に全て閉店してしまった・・・。が、この『グリーンプラザ・べふ店』はイトーヨーカドー加古川店のリニューアル期間中にも営業を続けていた程の人気がある?お店のような・・・、そうでも無いような・・・。
 
はなまるうどんつけ麺フェア
そしてこちらが『はなまるうどん』が期間限定で開催していた”つけ麺フェア”のメニューで、公式案内によると”「牛肉ピリ辛」と「魚介豚骨」、つけ麺2種が期間限定で新登場!”との事。で、個人的に魚よりも肉の方が好きなのだが、最近辛い物はそれ程美味しいと思わなくなって来たのと、”つけ麺”と言えば”魚介豚骨”に限る!と思い”魚介豚骨つけ麺”の方を食べてみる事に決定!!!
 
はなまるうどん濃厚魚介豚骨つけ麺
で、こちらが実際に食べた”魚介豚骨つけ麺で、お値段は通常税込価格690円の処、JAFの会報誌のチラシに付いていた50円引き券利用で税込価格640円也。ちなみに”つけ麺は麺のおいしさをよりストレートに感じていただけます。つるっとした喉ごしのよさなど、麺のおいしさを存分に味わっていただきたいという思いより、小・中サイズ同一価格といたしました”と言うので今回は中サイズを選んだので、そう言った点では若干お得な気もする・・・
 
はなまるうどん魚介豚骨つけ麺
それはさて置き、こちらが”魚介豚骨つけ麺”のうどんが入った器で、中サイズと言う事もあって結構なボリュームだ。ちなみに商品説明によると”チャーシュー、のり、魚の旨みがつまった魚粉をトッピングしています。いわし煮干しとさば節を合わせた濃厚な旨味が特徴の魚粉が味のアクセントになっています”との事。で、この後で紹介する”つけだし”に浸けて食べると麺はうどんではあるが、出汁自体は”つけ麺専門店の濃厚豚骨魚介系のスープ”に似た味わいがあって中々ウマい!
 
はなまるうどん魚介豚骨つけ麺
ちなみにこちらは”魚介豚骨つけ麺”の麺の上にトッピングされていたチャーシューで、2枚?の内の右側の方は脂身が多いが、割とちゃんとした豚肉で、こちらは流石にラーメン専門店のチャーシューと比べると若干安っぽいが、ある意味”格安ラーメンチェーン店のチャーシュー”っぽい味わいがあって、これまた普通に美味しかった
 
はなまるうどん魚介豚骨つけ麺
そしてこちらが”魚介豚骨つけ麺”の味の要とも言える”つけだし”で、出汁の中に”ゆず”が結構な量入っているのと量が少な目なのが若干気になる・・・。ちなみに商品説明によると”つけだしは、いわし煮干し、さば節、かつお節からとっただしと豚骨スープを合わせた濃厚なだしに、ゆずをトッピング。魚介、豚骨、ゆずとの意外な組み合わせが濃厚なのに少しさっぱりとしてうどんによく合います”との事。で、この”つけだし”が先に書いたように”つけ麺専門店の濃厚豚骨魚介系のスープ”の味を良く再現出来ていて、それと比べると少し安っぽい味わいながら、これまた”格安ラーメンチェーン店のつけ麺”に似た味わいで、これはこれで中々美味しかった!
はなまるうどん魚介豚骨つけ麺
最後に・・・、”魚介豚骨つけ麺”の”うどん”はこんな感じで、公式案内によると”独特のコシと風味のある、はなまるの「麺」。これを生み出すために「粉」から「はなまる仕様」となっています。原料の小麦粉は、うどん用小麦の生産に適した気候オーストラリア産を主体に国内産等が配合されており、小麦全体に60%しか含まれない「最も質の高い一等粉」のみを使用”したこだわりの麺ではあるが、やっぱ普通に『丸亀製麺』の麺の方が美味しいような・・・。それと”魚介豚骨つけ麺”を食べる前はちょっと”つけ麺定番の太麺”をより太くした麺・・・と言う感じで食べたのだが、やっぱ”つけ麺”としては”うどん”では無い方(中華麺?)が美味しい気もしたかな・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの『はなまるうどん』が”つけ麺フェア”をやっていたので”魚介豚骨つけ麺”を食べてみたのだが、麺は当然の如く普通の”うどん”ではあったが”つけ麺専門店の濃厚豚骨魚介系のスープ”を再現した”つけだし”で、これはこれで中々美味しかった!そんな事もあってもう一つの”牛肉ピリ辛つけ麺”も食べてみたくなったが、結局は食べる事無く”つけ麺フェア”は終わってしまった・・・。

WordPress.com Blog.