義史のB型ワールド

2022年4月16日

毎度お馴染みの”スシロー”が”スシロー史上初!「大間の鮪」入荷!”したと言うので食べてみた!赤身と漬けだったので後で食べた天然本鮪大とろの方がウマい!

Filed under: ラーメン, — 代理人 @ 8:46 午後
 
代理人記録
 
相変わらず月に何度か何処かの回転寿司チェーン店へ食べに行っているのだが、牛丼チェーン店やラーメン屋さんの話と違い食べた商品の写真の数が多い・・・。そんな事もあって回転寿司チェーン店の話題を敢えて後回しにしていたら、どんどんと溜まって来たので、取り敢えず幾つか回転寿司チェーン店へ食べに行った話の中からまたまた『スシロー』のお話・・・。
 
スシロー/高砂店
こちらがまたまた行って来た『あきんど スシロー/高砂店』で、偶に利用する『加古川野口店』はお店が開店する午前11時前には店前に既に行列が出来ている場合が多いが、流石にこちらの『高砂店』は開店前から行列が出来ていると言う程では無いが(土日は敢えて避けているので、土日の様子は知らないが・・)、最近行くと新型コロナウィルス緊急事態宣言以前の賑わいに完全に戻っているような・・・。で、このお店も今では店頭にある機械で席を選べるようになっていて、しかも一人客は強制的にカウンター席しか選ばせないくら寿司』とは違い、『魚べい』や『はま寿司』と同じくお一人様でもテーブル席を指定出来るので、今回もゆったりと食事を楽しむ為にテーブル席を利用する事に・・・。
 
スシロー絶対王者スシローの鮪フェアスシロー史上初!「大間の鮪」入荷!
そしてこちらがこの時に開催していた”絶対王者スシローの鮪”のフェアと”スシロー史上初!「大間の鮪」入荷!”の告知で、公式案内によると”世界のうまい“まぐろ”を集結させました。今回は本鮪やインド鮪などを使った商品を14種類ご用意。ここまで豊富な「まぐろ」商品を提供できるのは、凄腕バイヤーが在籍するスシローだからこそです。さらにフェア後半からは、目玉の二つ目である大間で水揚げされた天然本鮪が登場。高級ブランドとして知られている大間の本鮪を、スシローで初めて全国にて販売いたします”との事。個人的に”大間の鮪”と言えば以前にライバルチェーン店の『くら寿司』で”大間のまぐろ”を食べたし、数年前には阪急梅田百貨店の北海道物産展の会場で、多分”大間の鮪”と同じ鮪を使っていると思う”津軽海峡まぐろづくし”を食べた事があるが、何れにしても超有名ブランドの鮪なので、先ずはそちらから食べてみる事に決定!!!
 
スシロー大間の天然本鮪食べ比べ
で、先ず最初に廻って来たのがフェアの目玉商品であるこちらの”大間の天然本鮪食べ比べ”で、お値段は税込価格330円也。その内容は”マグロのうまみをダイレクトに味わえる赤身と、店内でしょうゆ漬けするひと手間を加えた漬け赤身の2貫食べ比べ”になっていて私の大好きな”大とろ”は無い・・・。てか、個人的には”大間の鮪大とろ”だけを食べたかったのになあ・・・。それはさて置き、最近もこの『スシロー』で”京都伊根生本鮪6貫盛り”とか”特選天然本鮪7貫盛り”を食べたばかりなので、今一つその違い❓は良く判らなかったが普段食べる鮪の赤身よりは美味しかったかな・・・。
 
スシロー天然本鮪大とろ
そしてその次に廻って来たのがこちらの”天然本鮪大とろ”で、お値段は税込価格330円也。残念ながらこちらは”大間の鮪”では無く”アイルランド沖で獲れるスシローの凄腕バイヤーが惚れ込んだ天然本鮪は、水温10℃前後の荒海で育つため、身質がきめ細かく上質な脂のりになるといわれています”との事。が、流石に一貫で330円もすることもあって?脂のノリは抜群で期待通りメチャ美味しかった
 
スシロー九州産天然黒ムツ
ちなみにこちらはフェアメニューの中には無かったのだが、ムツと言う魚を食べた記憶が無かったので思わず注文したこちらの”九州産天然黒ムツ”で、お値段は税込価格330円也。パッと見た第一印象は・・・、これは絶対に私の苦手な魚だ!と言う思い・・・。何と言っても鱗が銀色なのが嫌だし、身を見ても全然美味しそうに思えない・・・。実際に食べても私の好みの味では無い・・・と言うのか、はっきり言って嫌いな味の魚だった・・・。これから先、ムツを食べるのはやめておこう・・・
 
スシローかけラーメン(にぼし)
そんなこんなで大好きな”天然本鮪大とろ”と苦手な味だった”九州産天然黒ムツ”を食べた後、次は何を食べようかとタッチパネルを弄っていると、以前”ごぐにぼ中華そば”を食べようと思った時に見かけた”かけラーメン(にぼし)”が、この時にメニューの中にあったので、これも何かの縁を思い食べてみる事に決定!!!
 
スシローかけラーメン(にぼし)
で、間も無くして廻って来たのがこちらの”かけラーメン(にぼし)”で、お値段は税込価格220円也。ご覧の通りネギ以外のトッピングは一切無いシンプルな内容ではあるが、この値段ならば納得出来そうな・・・。それはさて置き、先ずはスープから飲んでみると見た目通り?結構こってりした濃厚な煮干しスープで、個人的にはもう少しあっさりした方が好みではあるが、これはこれで中々ウマかった!
スシローまぐろのおはぎ
そしてこちらは未だ少し食べ足りない気がしたので最後に注文した”まぐろのおはぎ”で、お値段は税込価格110円也。見た目は以前と変わらない気がするが、何やら”更に美味しくなった”と書いてあったので思わず注文したのだった。ちなみに商品説明によると”食感の良いまぐたくでシャリを包んだ、見た目にも楽しめる一品”との事。で、こちらはある意味すっかり食べ慣れた寿司ではあるが、鮪とタクアンの味と食感が相まって今回も期待通り中々美味しかった
 
てな事で、毎度お馴染みの『スシロー』が絶対王者スシローの鮪”&”スシロー史上初!「大間の鮪」入荷!”フェアをやっていたので、”大間の天然本鮪食べ比べ”とか”天然本鮪大とろ”とか”かけラーメン(にぼし)”を食べてみたのだが、”大間の鮪”は残念ながら”大とろ”が入って無かったので別に食べた”天然本鮪大とろ”の方が美味しかったかな。それと前回食べれなかった”かけラーメン(にぼし)”も期待した程の味では無かったような・・・。でも濃厚こってりな煮干しスープが好きな人には好評なのかも知れないが・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.