義史のB型ワールド

2020年12月22日

毎度お馴染みの”なか卯”から新登場した”海鮮丼”を食べてみた!4種の海鮮具材をのせた彩り華やかな丼で中々ウマいが値段を考えると”くら寿司”へ行った方が・・・。

Filed under: — 代理人 @ 8:18 午後
 
代理人記録
 
相も変わらず偶に食べに行っている各牛丼チェーン店であるが、その中の一つに元々は大阪が発祥ながら今は『すき家』と同じグループになってしまった関西発祥の『なか卯』がある。個人的には『吉野家』が関西一帯に蔓延る以前の、誰がどう見ても『吉野家』のパチモンにしか見えなかったオレンジ色の店舗の頃から食べている愛着のある牛丼チェーン店なので、応援の意味も兼ねて今でも時々食べに行っている。そんな『なか卯』から”4種の海鮮具材をのせた彩り華やかな丼”と言う”海鮮丼”が新登場したので、それに釣られて食べに行ってみた。
 
丼ぶりと京風うどんのなか卯/加古川店
こちらがまたまた行って来た『丼ぶりと京風うどんのなか卯/加古川店』で、流石に改めて書く内容も無いので以前の紹介文からコピペすると、個人的には『なか卯』が完全に『吉野家』のパチモンみたいな”安い・美味い・早い”と言う看板を掲げたオレンジ色の店舗だった頃(ただし、この『加古川店』は誕生した時から新型店舗だったのでオレンジ色だった時は無い)から食べに行っている愛着のある牛丼チェーン店なのだが、最近は親子丼チェーン店っぽい雰囲気だったり、偶に登場する”プレミアム重シリーズ”のようなちょっと値段の高い高級路線の牛丼チェーン店になって来たような気がする・・・。
 
なか卯海鮮丼のメニュー
そしてこちらが『なか卯』から期間限定で新登場した”海鮮丼”のメニューで、公式案内によると”華やかな「海鮮丼」が奏でる海鮮の四重奏をお楽しみください”との事。最近『なか卯』からこの手の海鮮系の丼が偶に登場するのだが、個人的に牛丼チェーン店で海鮮商品を食べたいと余り思わないので”生うに丼”とか”漬けまぐろ鉄火丼”以外は滅多に食べないので(とは言え同じ海鮮系でも”うな丼豪快盛”や”カニとじ丼”や”牡蠣とじ丼”は結構好きだが・・・)、この”海鮮丼”が過去に登場した商品かどうか定かでは無いが、今回は”はいからうどん(小/1杯)無料券”を使用する意味も兼ねて取り敢えず食べてみる事に決定!!!
 
なか卯海鮮丼とはいからうどん小
で、間も無くして手元のブザーが鳴ったのでセルフで運んで来たのがこちらの”海鮮丼”(並)と”はいからうどん(小)”のセットで、今回もJAFのチラシに付いていた”はいからうどん(小/1杯)無料券”利用してたので、お値段は”海鮮丼”のみとなり税込価格690円也。偶に利用する『くら寿司』の”くらランチ”だと”海鮮丼”と”7種の魚介 追いかつお醤油らーめん”がセットになって税込価格770円なので、圧倒的にあちらの方がお得な気がする・・・。
 
なか卯海鮮丼
そしてこちらが今回初めて食べる”なか卯の海鮮丼”で、ご覧の通り”寿司屋さん等で食べる海鮮丼”とは違いネタは全てサイコロカット状になっている。ちなみに商品説明によると”ほんのり寿司酢をきかせたご飯のうえに、錦糸卵、きざみ海苔、4種の海鮮具材(甘えび・まぐろ・サーモン・いか)をたっぷり盛りつけた、見た目も華やかな一品です。 ぷりっぷりの"甘えび"や角切りにしたなめらかな舌触りの"まぐろ"、脂がのった"サーモン"、歯ごたえのある"いか"が奏でる食感のハーモニーを口いっぱいに楽しめる、「いろんな海鮮を一度に楽しみたい!」という方にぴったりの商品”との事。で、早速この”海鮮丼”に添付の山葵に醤油を入れた物を丼の上からかけて食べてみると、味的には何と無く想像していた通りではあるが、私の苦手な魚類が入って無い事もあってか中々ウマかった
 
なか卯はいからうどん小
最後に・・・、こちらは”なか卯で使えるはいからうどん(小/1杯)無料券”を使って食べた”はいからうどん(小)”で、偶に書いている様に、未だ『なか卯』が完全に『吉野家』のパチモンの様なオレンジ色の店舗だった頃に”牛丼”のセットと一緒に良く食べていた”天かすうどん”そのまんまで、一応”京風うどん”らしいのだが何時もの如く、関西人にはお馴染みのヤワヤワな麺で普通にウマい!とは言え、何か昔の出汁と違って最近は塩っ辛い・・・。どちらかと言うと夏場に登場した”冷やしはいからうどん”の方が私の好みにあっているような気がする・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの『なか卯』から期間限定で登場した”海鮮丼”を食べてみたのだが、味的には大体想像していた通りながらこれはこれで中々美味しかった!これでもうちょっと値段が安ければ・・・、てか、やっぱどう考えても『くら寿司』へ行って”くらランチ”を食べる方が内容的にもコストパフォーマンス的にもエエような気はするが・・・。

WordPress.com Blog.