義史のB型ワールド

2020年12月20日

毎度お馴染みの”丸亀製麺”のアプリに”釜揚げうどん”の半額クーポンが届いたので今回は”小えびかき揚げ”と”鶏天”をセットにして食べてみた!何時もながら中々ウマい!

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:18 午後
 
代理人記録
 
今や日本全国でその名を知らない人は居ないと言っても過言では無い讃岐うどんセルフチェーン店の『丸亀製麺』でも定期的に期間限定のメニューが登場するのと、最近は公式スマホアプリに割引クーポン券が付いている事もあって、相変わらず時々食べに行っている。そんな『丸亀製麺』では毎月1日の日に”釜揚げうどんの日”をやっていてその日は”釜揚げうどん”が半額(税込価格140円)で食べれるキャンペーンをやっているのだが、新型コロナウィルス流行後は休止になった。代わりに公式アプリに”釜揚げうどん”が半額になるクーポンが配信されて来たのでそれに釣られて食べに行ったら、その時にお得な割引券が付いた”うまいもん便り”と言う冊子を貰ったのでその翌月(10月)もそれを貰っておこうと思いまたまた食べに行ってみた
 
釜揚げうどん専門店 丸亀製麺/高砂北店
こちらが今回行って来た『釜揚げうどん専門店 丸亀製麺/高砂北店』で、何時もであれば2000年に『丸亀製麺』が誕生した時の、今となっては聖地とも呼ばれる第一号店の『加古川店』へ行くのだが、この時『加古川店』は店舗改装で休業中だったので、久々にこちらのお店に来たのだった。
 
丸亀製麺釜揚げうどんと小えびかき揚げと鶏天
で、こちらが実際に食べた”釜揚げうどん”(並)とそれだけでは物足り無い気がしたのでセルフで選んだ”小えびかき揚げ”と”鶏天”のセットで、それぞれのお値段は税込価格140円 、120円、120円なので合計した金額は税込価格380円也。ご飯物を食べて無いので若干微妙な気はするがこのお値段は確かに安い
 
丸亀製麺釜揚げうどん
それはさて置き、こちらが半額クーポンを利用して食べた”釜揚げうどん”で、言わずと知れた『丸亀製麺』の看板商品なのだが、以前食べた時の記事の中で書いたように、個人的に麺類は出汁に浸かったタイプの物が好きだし更に具が入って無いのも嫌い?と言う理由で”ざるそば”と同様に滅多に”釜揚げうどん”を食べる事は無く、記憶にあるのは若かりし頃に四国讃岐へ行った際に、4人でタライのような桶に入った釜揚げうどん”を食べたぐらいでしか無かった・・・。ま、今回も値段が安い事も手伝ってか前回同様普通に美味しい釜揚げうどん”であった!
 
丸亀製麺小えびかき揚げ
そしてこちらは”釜揚げうどん”とセットで食べた”小えびかき揚げ”で、パッと見た感じは偶に食べる”野菜かき揚げ”にメチャ似ているが、確かに小海老入りでサクサクの衣と玉葱の旨味に相まって中々ウマい!個人的な思いとすれば、何時ぞや何かのイベント会場で食べた”駿河丼”に入っていた”桜海老だけを揚げた天ぷら”のような、”小海老だらけのかき揚げ”が食べたかったのだが・・・。
 
丸亀製麺鶏天
それともう一つ、こちらも”釜揚げうどん”とセットで食べた”鶏天”で、この時は期間限定で”タル鶏天ぶっかけ”フェアが開催されていたので、少しでもその気分を味わっておこうと思い、こちらを選んだのだった。で、これまた雰囲気的には定番の”かしわ天”に似ているが、こちらは鶏もも肉と言う事もあってかジューシーさがあって中々ウマい!タルタルが無くても中々いけるもんだと改めて実感したのであった!
 
てな事で、毎度お馴染みの『丸亀製麺』の公式アプリに”釜揚げうどん”の半額クーポンが配信されて来たので今回は”釜揚げうどん”と”小えびかき揚げ”と”鶏天”をセットで食べてみたのだが、基本的にどれも大きなインパクトの無い見た目で想像した通りの味ながら、これはこれで中々ウマかった!それはさて置き、本来であればこの時に貰えるはずであった”うまいもん便り”は何と10月から配布中止?と言う事で貰えなかった・・・。そんな訳で割引券が無いから食べに行く回数が減ると思っていたら、次々と新商品が登場して来たので以前より増して『丸亀製麺』に行く日が続いてしまったのだが、その話はまた後日・・・。

WordPress.com Blog.