義史のB型ワールド

2019年7月27日

毎度お馴染みの”松屋”で遂に新登場した”うなぎコンボ牛めし”を食べてみた!見た目はライバルチェーン店と大差無いが東高円寺小満津監修で中々ウマい!

Filed under: — 代理人 @ 8:27 午後
 
代理人記録
 
今日は土用の丑の日と言う事もあって、何処のスーパーへ行っても鰻の蒲焼コーナーは大盛況!で、当ブログも鰻の話題を・・・と思ったが、例に寄って回転寿司チェーン店で”うなぎの寿司”は食べているが本格的なお店には未だ全然行って無いので、先週一足先に食べた『松屋』の”うな丼”のお話・・・。
 
西暦が2000年に替わったばかりの一時期、連日の如く大阪天満界隈にある某事務所へ行っていた頃に、ランチを食べに天神橋商店街の中にある牛丼チェーンの『松屋』を偶に利用していた。その頃は未だ”牛めし”とか”カレー”等のメニューが中心で、今みたいに定食メニューは余り無かった様な気がするのだが、今では牛丼チェーン店と言うよりはどちらかと言うと定食チェーン店?と呼んでもおかしく無い程にメニューが増えている。そんな事もあって最近は『松屋』に行っても定食を食べる事が多いのだが、今回はライバルチェーンでは何年も前から販売されている”うな丼”が遂に『松屋』からも新発売されたので、それに釣られて食べに行ってみた。
 
松屋加古川平岡町店
こちらがまたまた行って来た、牛めし(牛丼)、カレー、定食、その他丼物でおなじみの『松屋/加古川平岡町店』で、最近は偶に『加古川野口町店』の方も利用するようになったのだが、あちらはパチンコ店に併設されている事もあってカウンター席がメインなのに対して、こちらのお店は所謂ロードサイド店でファミリー客を意識してかテーブル席が多い。が、意外と私が行く時はカウンター席が埋まっているが、テーブル席が空いている場合が多いので、毎回ゆったりと食事を楽しむ為にテーブル席を利用する。ちなみにこの界隈で一番先に誕生した『播磨町店』はその前にあったラーメン店を改装したので、他店と比べると群を抜いて店内が広い・・・。
 
松屋うなぎコンボ牛めしのフェアメニュー
そしてこちらが『松屋』から期間限定で新登場した”うな丼”のフェアメニューで、公式案内に寄ると”かつて伝説のうなぎ屋と言われ、多くの食通や文化人が魅了された京橋の名店「小満津(こまつ)」。現在は東高円寺に場所を移し、たくさんのお客様で賑わう小満津様監修のもと、松屋にて初めてのメニューとなる「うな丼」を新発売いたします”との事。更には『すき家』の”うな牛”を真似たかのような松屋の定番メニューの”牛めし”も一度に楽しめる”うなぎコンボ牛めし”が同時発売されていたので、折角なのでそちらの方を食べてみる事に決定!!!
 
松屋うなぎコンボ牛めし松屋うなぎコンボ牛めし
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”うなぎコンボ牛めし”で、別途”みそ汁ミニお新香山椒小袋”が付いてお値段は税込価格990円也。ちなみに何時も良く食べている定食と同じく”発売日から2週間ライス大盛無料サービス”をやっていたので、今回もライスを大盛りにしたのだが、”うなぎ”や”牛肉”と相性が良くて今回もこの程度のご飯の量でも軽く完食したのだった・・・。
 
松屋うなぎコンボ牛めし
そしてこちらがメイン料理の”うなぎコンボ牛めし”で、ご覧の通り”うな丼”の上に”牛めし”の具をトッピングしただけのシンプルな内容で、想像していた通り『すき家』で人気の”うな牛”と見た目がほぼ同じだ。更に付け加えるならば、牛肉のトッピングの仕方が雑で何か見た目が美味しそうに見えない点も『すき家』の”うな牛”と似ているような・・・(ま、この辺りはその時の店員さんのスキルに寄るとは思うが・・・)。
 
松屋うなぎコンボ牛めし
それはさて置き、先ずは”うなぎコンボ牛めし”の目玉とも言える”うなぎの蒲焼”から食べてみると、パッと見た感じはライバルチェーン店で食べた鰻と大差無いような雰囲気だが、”京橋の名店「小満津」監修”と言う頭への刷り込みもあってか蒲焼のタレが美味しく思えて、更に”うなぎ”の身自体も柔らかくふっくらとして中々ウマい!最近は”うな丼”を食べるなら牛丼チェーンよりも『くら寿司』で食べる”すしやのうな丼”の方が美味しいと思うようになっていたが、この”うな丼”なら牛丼チェーン店もありかもと思った瞬間でもあった!
 
松屋うなぎコンボ牛めし
ちなみにこちらは”うなぎコンボ牛めし”にトッピングされていた牛肉で、当然の如く看板商品の”牛めし”の牛肉と全く同じではあるが、相変わらず『松屋』には良く食べに来てはいるものの、”牛めし”を食べるのがメチャ久しぶりと言う事もあってか、あるいは”うなぎ”と相性が良いのか思っていた以上に美味しかった気がする・・・。
 
松屋うなぎコンボ牛めし松屋うなぎコンボ牛めし
最後に・・・、こちらは”うなぎコンボ牛めし”に付いていた”みそ汁”と”ミニお新香”で、”みそ汁”の方は何時もの如く『松屋』定番の”天然だしを利かせた無添加だしの、あと味豊かなみそ汁”で、最近は月に一回以上?飲んでいる事もあって可も無く不可も無く・・・。”ミニお新香”の方は以前”牛とじ丼”を食べた時に付いていた物と比べると若干量が少ない気がしたのと、味的にも以前書いたように”すき家のおしんこ”の方が美味しい気もするが、これはこれで中々美味しかった!
 
てな事で、毎度お馴染みの『松屋』から遂に登場した”うな丼”・・・と言うのか今回は”うなぎコンボ牛めし”を食べてみたのだが、内容的には”すき家のうな牛”、”吉野家の鰻重牛小鉢セット”と似たような内容ながら、”うな丼”と言う事もあってか意外と中々美味しかった!とは言え”うな丼”自体には大きなインパクトが無いので、例えば”なか卯のうなまぶし”とか”なか卯のうな玉親子重”のようなちょっと変わった内容・・・、強いて言うなら以前に大阪で食べた”フォアグラ鰻重箱”みたいな物を販売して欲しい気がする・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.