義史のB型ワールド

2019年7月6日

宗佐厄神八幡神社の国恩祭の合間に再び”焼肉茶屋 功庵”へやって来て私は”梅御膳”、甥っ子は”加古川和牛三昧御膳”を食べてみた!やっぱ加古川和牛はメチャウマい!

Filed under: 焼肉、その他の肉料理 — 代理人 @ 11:29 午後
 
代理人記録
 
播州界隈にある神社が持ち回りで国恩祭をやっていて、毎年ゴールデン・ウィークの期間中に何処かの神社で祭りが行われるので、私も日が合えば偶に見物に出掛けて行く事がある。で、平成最後(令和最初にやる事も可能だったとは思うが・・・)の国恩祭は播磨町にある阿閇神社と加古川にある宗佐厄神八幡神社の2か所だったので、何と無く昔から厄神さんと言う呼び名で親しみはあるが、余り行った記憶が無い宗佐厄神八幡神社に行ってみる事にした。
 
で、正午過ぎから始まった宮入を見た後は、例に寄って練り子さんらが休憩タイムに入ったので、どうした物かと途中から合流した甥っ子と話をしたら、何と甥っ子は午前10時過ぎから来ていたらしく昼飯を未だ食べて無いとの事。何処かエエとこ無い?と聞かれたのだが、頭に浮かぶのは先ほど私が食べに行ったばかりの『焼肉茶屋 功庵』しか無かったので、道案内がてら再びそのお店に行く事になった
 
焼肉茶屋功庵
こちらが1時間程前に食べに来たばかりの『焼肉茶屋 功庵』で、お店がある場所はJR加古川線厄神駅から徒歩10分程度の場所で、先にも書いたように10数年前にこのお店がオープンした頃は何度か食べに来た事があるのだが、この日以前にこのお店に来てからも約10年近く経つような・・・。そう言えば、管理人さん&淡路に帰ったTB君と3人で食べに来た事もあったような・・・。
 
焼肉茶屋功庵新功庵ランチメニュー
そしてこちらが先にも紹介したこのお店の新功庵ランチメニューで、私が遂一時間程前に食べに来た時は”加古川和牛御膳 加古川和牛4種盛り”を食べたのだが、折角なのでその時にどちらを食べようかと悩んだ方の”加古川和牛三昧御膳”を甥っ子が食べる事に・・・。そして私も何か注文しないと駄目な雰囲気だったので(こんな時も某イーサンだったら、わしは要らん!と堂々と言えるのだけどなあ・・・)、このお店のお勧めメニューの中にあった一番お手頃な”梅御膳”を食べてみる事に決定!!!
 
焼肉茶屋功庵加古川和牛三昧御膳
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”加古川和牛三昧御膳”で、私が食べた”加古川和牛御膳 加古川和牛4種盛り”と同じくお肉が入ったお皿の他に、お替り自由のごはんと選べるソフトドリンク、それにスープサラダとデザート(わらび餅)と漬物が付いてセットになって、お値段は税込価格1609円也。これまた”加古川和牛御膳 加古川和牛4種盛り”を紹介した時にも書いたようにお肉が”加古川和牛”だと思うと少しお得感はあるように思う・・・だと思えばお得感はあるような・・・。
 
焼肉茶屋功庵加古川和牛三昧御膳
そしてこちらが”加古川和牛三昧御膳”の”加古川和牛”の盛合せでメニューに寄ると”ロース・カルビ・上カルビ・赤身ロース”との事。商品名に三昧と付いていたのでてっきり加古川和牛3種盛り?かと思っていたら、そうでは無かった・・・。でもパッと見た感じでは3種類の肉しか無いようにも見えるのだが・・・。何れにしてもこの中で私が食べたいと思ったのは左手前のメチャ脂分たっぷりの・・・多分ロース?かな・・・。
 
焼肉茶屋功庵梅御膳
それともう一つ、先にも書いた様に某イーサンであれば私は要らん!の一言で終わったとは思うが、意外と弱気な私なので入店したからには何か注文しない訳にはいかないと思い(ま、これもまた一昔前は営業部門に所属していた性かも・・・)、頼んだのがこちらの”梅御膳”で、これまたお肉が入ったお皿の他に、お替り自由のごはんと選べるソフトドリンク、それにスープサラダとデザート(わらび餅)と漬物が付いてセットになって、お値段は税込価格961円也。他にも”松御膳”とか”竹御膳”等もあって、雰囲気的にはこれらのランチが一番の人気メニューっぽい雰囲気だったが・・・(嫌、GWと言う事もあってか昼間から焼肉を一品注文する贅沢客も大勢いたような・・・)。
 
焼肉茶屋功庵梅御膳焼肉茶屋功庵梅御膳
そしてこちらが”梅御膳”のお肉でメニューによると”カルビ”らしいが、ご覧の通り先に食べた”加古川和牛御膳 加古川和牛4種盛り”や甥っ子が注文した”加古川和牛三昧御膳”のお肉と違い、事前にしっかりとタレに漬け込んだような感じのお肉だ。とは言え、この”カルビ”も結構柔らかくて味的にはタレの味が強めではあるが、これはこれで中々ウマい!確かにこの”梅御膳”も人気があるのも何と無くうなずけるような・・・。
 
焼肉茶屋功庵加古川和牛三昧御膳梅御膳
ちなみに”加古川和牛三昧御膳”と”梅御膳”のお肉を適当に焼いて食べている様子はこんな感じで、先にも書いたように一足先に私は”加古川和牛御膳 加古川和牛4種盛り”を食べていた(しかもライスのお替りまでした)ので、美味しそうな部位を何切れか食べただけだが、確かに”加古川和牛”はメチャ美味しかった!
 
焼肉茶屋功庵たまごクッパ
最期に・・・、こちらは甥っ子の娘が食べた”たまごクッパ”で、流石にこちらは味見すらし無かったから味は判らないが、如何にも”たまごクッパ”と言うような見た目であった!
 
てな事で、加古川にある宗佐厄神八幡神社国恩祭の見物の合間に再び『焼肉茶屋 功庵』へ来て、私は”梅御膳”を、甥っ子は”加古川和牛三昧御膳”を食べてみたのだが、私が食べた”梅御膳”は”加古川和牛”では無い物のこれはこれで中々美味しかった!とは言え、甥っ子が食べた”加古川和牛三昧御膳”にあった”ロース”を一切れか二切れ貰って食べたら、やっぱそちらの方が圧倒的に美味しかったので、また機会があれば”加古川和牛三昧御膳”を食べに行ってみたいと思う・・・。

平成最後の祭り見物!って事で、通称厄神さんでお馴染みの宗佐厄神八幡神社の国恩祭へ行って来た!三者三様の屋台でこれはこれで中々面白い!

Filed under: 祭り — 代理人 @ 8:28 午後
 
代理人記録
 
播州界隈にある神社が持ち回りで国恩祭をやっていて、毎年ゴールデン・ウィークの期間中に何処かの神社で祭りが行われるので、私も日が合えば偶に見物に出掛けて行く事がある。で、平成最後(令和最初にやる事も可能だったとは思うが・・・)の国恩祭は播磨町にある阿閇神社と加古川にある宗佐厄神八幡神社の2か所だったので、何と無く昔から厄神さんと言う呼び名で親しみはあるが、余り行った記憶が無い宗佐厄神八幡神社に行ってみる事にした。
 
宗佐厄神八幡神社平成31年国恩祭
こちらが今回行って来た宗佐厄神八幡神社(公式サイトは厄除八幡宮となっているが・・・)で、先にも書いたように通称厄神さんと言う呼び名で昔から馴染のある神社ではあるが、実際に来たのは学生時代に一度あるかどうかぐらい・・・。それはさて置き、流石に有名な神社と言う事もあって広々とした駐車場が用意されていたので先ずはそこに車を停めて神社境内へ向かうとご覧のように神事の後?の記念撮影が行われている。
 
宗佐厄神八幡神社平成31年国恩祭
で、太鼓の音に導かれ本殿真正面の階段の方へ行ってみると、階段の下には厄除八幡宮各町の三台の屋台がスタンバイしている。どうやら屋台を担いでこの階段を上がって来るようだ。そう言った点では久しく見には行って無いが、姫路荒川神社の祭りに似ているような・・・、そうでも無いような。
 
宗佐厄神八幡神社平成31年国恩祭
それはさて置き、先ず最初に階段を登って宮入して来たのがこちらの宗佐屋台で、宗佐と言う場所が三木に近いからなのか、雰囲気的には三木の祭り屋台に似た反り屋根型布団屋台で、ご覧のように担ぎ棒が曽根の反り屋根型布団屋台とは全く異なる組み方になっている。
 
宗佐厄神八幡神社平成31年国恩祭
そしてその次に階段を上がって来たのがこちらの下村屋台で、個人的にどの辺りの場所なのかは知らないが多分神社よりも海側にあるのか、所謂播州界隈に多い神輿型屋根屋台だ。そう言えば何年か前に観に行った平之荘神社の国恩祭でも布団屋台と神輿屋台の2台だったような・・・。
 
宗佐厄神八幡神社平成31年国恩祭
で、最後に階段を上がって来たのがこちらの野村屋台でこれまた反り屋根型布団屋台だが、担ぎ棒を見ると曽根と同じタイプだ。そう言った点で三町三者三様で何かちょっと面白かったかな
 
てな事で、平成最後の祭り見物で宗佐厄神八幡神社国恩祭にやって来たのだが、例に寄って宮入後は各町練り子の休憩タイムになったので、同じく祭り見物に来ていた甥っ子親子と一緒に再び『焼肉茶屋 功庵』に行く事になるのだが、その話はこの後直ぐ!

WordPress.com Blog.