義史のB型ワールド

2019年7月20日

ロッテリア高砂店跡地にできた”大衆酒場はるひ”のランチで”かつ丼セット”を食べてみた!オーソドックスな内容で普通にウマいが、かつやの方が好きかな。

Filed under: — 代理人 @ 9:28 午後
 
代理人記録
 
サンモール高砂にあったロッテリアの店舗跡地に3月11日に本オープンした『ちょい呑み 大衆酒場 はるひ』であるが、3月下旬頃に管理人さんと30番さんが唐突に酒を飲みにやって来た時は未だ昼の営業はやって無かった(でも一度か二度、昼にお店が開いている?のを目にした事があったのだが・・・)。が、お店の運営も起動に乗り出したのか4月の中旬頃になって漸くランチ営業が始まったので、それに釣られて通常メニューの”牛スタミナ焼き定食”とか”日替り定食”を何度か食べたらどれも中々印象が良かったので、この日も”日替り定食”を食べようと行ってみたら、日替りメニューが魚料理だったので通常メニューにある”かつ丼セット”を食べてみたので御紹介。
 
大衆酒場 はるひ
こちらがまたまた行って来たランチ営業中の『ちょい呑み 大衆酒場 はるひ』で、以前にも書いた様にサンモール高砂病院棟?の駐車場の一角にある『播州海鮮・炉端碇いかり屋』の姉妹店らしいが、あちらのお店はその名のとおり海鮮魚介系を得意にした和食屋さん風だが、こちらの店舗は肉系を中心に色んなジャンルの料理を提供する居酒屋さん風になっている。
 
大衆酒場はるひかつ丼セット
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”かつ丼セット”で、メイン料理の”かつ丼”の他に”うどん”と”サラダ”と漬物がセットになってお値段は税込価格950円也。気持ち的には”かつ丼”単品か、それに”味噌汁”だけが付いていれば十分だったのだが、メニューの中にセット以外の単品メニューは無かったのと、一度位はこのお店の”かつ丼”も食べてみたかったので素直にセットを注文したのだった。
 
大衆酒場はるひかつ丼セット
そしてこちらがメインの”かつ丼”で、パッと見た感じは毎度お馴染みの『かつや』の”カツ丼(竹)”並に近い印象なので使われている”豚ロースかつ”は120g位の大きさかと思う。で、そのお味であるが定番の玉子とじであるが出汁の味が若干控え目と言うのか薄い位で、何と無くあっさりテイスト・・・。この辺りは巨大チェーン店『かつや』の濃い味に毒されている私だからかも知れないが、個人的には若干物足り無い味だったかな。
 
大衆酒場はるひかつ丼セット
ちなみに”かつ丼”に入っていた”豚ロースかつ”の断面はこんな感じで、これまた毎度お馴染みの『かつや』の”ロースカツ”と比べると若干厚みは薄い気はするが、豚肉自体は当然の如く揚げ立て熱々で、柔らかくジューシーさがあって中々ウマい!この”豚ロースかつ”であれば、一度ランチメニューにある”豚ロースかつ定食”も食べてみたい気がする・・・。
 
大衆酒場はるひかつ丼セット大衆酒場はるひかつ丼セット
そしてこちらは”かつ丼セット”に付いていた”うどん”で、ご覧の通りとろろ昆布とワカメとネギが入ったシンプルな内容で、麺自体は昔ながらの関西風の柔らかタイプだ。で、とろろ昆布の味が際立っているからなのか、”かつ丼”と同じく出汁の味は薄目な印象で、全体的には可も無く不可も無くだったかな・・・。
 
大衆酒場はるひかつ丼セット
それともう一つ、こちらも”かつ丼セット”に付いていた”サラダ”で、雰囲気的には以前にこのお店で食べた”牛スタミナ焼き定食”とか”日替り定食”に添えられていたサラダを小鉢に入れただけのようで、これまた可も無く不可も無く。ただ、何と無く”サラダ”と”うどん”の組み合わせに若干馴染まなかった気もする・・・。
 
てな事で、サンモール高砂にあったロッテリアの跡地に誕生した『ちょい呑み 大衆酒場 はるひ』で今回は通常のランチメニューにある”かつ丼セット”を食べてみたのだが、定番の玉子とじで普通に美味しかったが、個人的に20年前後に渡って『かつや』を利用している事もあってか、その味にすっかり毒されてしまっているからか、好みの点では『かつや』の”カツ丼”の方が美味しい気がする。何れにしても、このお店ではこの後も”国産牛ビーフカレー”とか”国産牛使用かつめし”等を食べに何度も来てしまうのだが、その話はまた後日・・・。

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.