義史のB型ワールド

2018年4月20日

”丸亀製麺”に続いて”はなまるうどん”からも”はまぐりうどん”が登場したので食べてみた!出汁がメチャあっさりで物足りない味だったなあ。

Filed under: 麺類と粉もん — 代理人 @ 9:30 午後
 
代理人記録
 
新年明けて早々に毎度お馴染みの『丸亀製麺』で年末年始限定で販売されていた”はまぐりうどん”を食べたのだが、2月になると今度はライバルチェーン店の『はなまるうどん』からも”はまぐりうどん”ってのが登場した(そう言えば『丸亀製麺』の方は”あさりうどん”に変っていたような・・・)。個人的にそれ程”はまぐり”が好きと言う訳では無いのだが、『はま寿司』では”はまぐりラーメン”も食べた事だし・・・って事で『丸亀製麺』との違いを確かめるべく『はなまるうどん』にも食べに行ってみた。
 
はなまるうどん/イオンタウン姫路別所店
こちらが今回行って来た『はなまるうどん/イオンタウン姫路別所店』で、2008年の秋頃にこのショッピングセンターが誕生した時は『パスタとオムライスのSAMA-SAMA』とか言うお店が出来て、私も物珍しさで食べに入った事はあるのだが、直ぐに生パスタ専門店に変ったり、その後も何度かお店が入れ替わって確か『はなまるうどん』の前は隣の『姫路名物どろ焼 喃風』系列のカフェだったはずだが、どれも私の関心の薄いお店ばかりだったので、最初の『パスタとオムライスのSAMA-SAMA』以降は食べに入った事は無い・・・。
 
はなまるうどんはまぐりうどんのメニュー
そしてこちらが『はなまるうどん』からも登場した”はまぐりうどん”のメニューで、商品案内に寄ると”春の訪れを知らせる旬の食材「はまぐり」をふんだんに使用した新商品”との事。ちなみに『丸亀製麺』の”はまぐりうどん”にどれだけの量が入っていたのかは定かでは無いが、『はなまるうどん』の”はまぐりうどん”は250gの”はまぐり”を使っているらしい・・・。
 
はなまるうどんはまぐりうどんといなり
で、こちらが実際に食べた『はなまるうどん』の”はまぐりうどん”と、流石にそれだけでは食べ足り無い気がしたのでセルフコーナーから選んだいなり”が2個で、それぞれのお値段は税込価格590円と200円で、合計金額は790円也(だったと思う・・・)。良くある”うどん定食”と比べると若干値段が高いようなそうでも無いような・・・。
 
はなまるうどんはまぐりうどん
それはさて置き、こちらがメインの”はまぐりうどん”で、『丸亀製麺』では目の前で生の貝をフライパンで炒めて作っていたが、『はなまるうどん』は調理済みの”はまぐり”をパックにした物を湯煎して”うどん”の上からトッピングするタイプだった。ちなみに商品説明に寄ると”贅沢に250gも乗せた肉厚なはまぐりの身と、そこから溢れ出る旨み。そして当社が厳選した食材をブレンドした、はなまるにしかない自慢のかけだしが絡み合い、だしの風味とはまぐりの磯の香りが際立つこの1杯”との事。で、説明書きの中には”自慢のかけだし”とあったが、実際に食べてみると出汁の味は余り無く何と無くメチャあっさりした貝汁みたいな印象・・・。まさか”自慢のかけだし”を入れるのを忘れられた?のかも知れないが、そんな事もあってか全く美味しく無かったなあ・・・。
 
はなまるうどんはまぐりうどん
それと・・・、今回食べた”はまぐりうどん”の中に、どうしても箸では開かない貝が一個だけあった・・・。ま、昔から殻が開いて無い貝は食べてはいけない・・・と言われて来たので、結局この一個だけ食べずに残したのだが、食べ物を大切にすると言う我が精神からすると、ちょっと勿体無かったような・・・。
 
はなまるうどんいなり
そしてこちらは”はまぐりうどん”のセットで食べた”いなり”で、流石にこちらは見た目で想像した通りの味で普通に美味しいが、それ以上特に何も感じる事は無かったかな
 
てな事で、『丸亀製麺』に続いて毎度お馴染みの『はなまるうどん』からも登場した”はまぐりうどん”を食べてみたのだが、出汁がメチャあっさりしていて何か食べた気がしないような味だったなあ・・・。こんな味だと判っていればわざわざ食べに来る事も無かったのに・・・。と思いつつも、凝りもせずに遂最近も”ハニーマスタードチキンサラダうどん”を食べに行ってしまったのだが、その話はまた後日・・・。

WordPress.com Blog.