義史のB型ワールド

2018年4月8日

毎度お馴染みの”くら寿司”で自慢の天然出汁を使った”くら出汁たこ焼き”とかヘルシーメニューの”醤油糖質オフ麺”等を食べてみた!食べ慣れた味だが中々ウマい!

Filed under: — 代理人 @ 9:44 午後
 
代理人記録
 
此処最近、毎月の如く各回転寿司チェーンをローテーションしつつ食べ廻っていて、今年になってからも既に何度も『くら寿司』や『スシロー』に食べに行っているのだが、今日紹介するのは2月の頭にくら寿司』へ行った時のお話・・・。とは言え、流石にネタ的にタイミングを逸しているような気もするので、今回も?簡単にご紹介!
 
無添 くら寿司/アイモール高砂店
こちらがまたまた行って来た『無添 くら寿司/アイモール高砂店』で、この日は午前11時半と例に寄って少し早目の時間帯の訪問だったので流石にカウンター席は閑散としていたが、奥のテーブル席は何時もの如く既に大勢のお客さんで賑わっていた。
 
くら寿司ローストビーフ一貫
それはさて置き、この日はフェアメニューでは無く後で紹介する新登場の”糖質オフ麺”を食べる事にあったのだが、それは〆にして先ず最初に注文したのがこちらの”ローストビーフ 一貫”で、お値段は税抜価格100円也。ちなみに以前食べた時は2貫で200円だったのだが、1皿100円がウリの店なので内容を変更したのかな。それはさて置き、以前に『くら寿司』で食べた”特製玉子だれで食べる ローストビーフ丼”の肉と比べると大きさは小さ目だが味的には中々美味しかった
 
くら寿司竹姫寿司うなたまくら寿司竹姫寿司うなたま
そしてその次に食べたのが”竹姫寿司”シリーズに後から追加された中から一番美味そうに思ったこちらの”竹姫寿司うなたま”で、お値段は税抜価格100円也。基本的には以前紹介した”竹姫寿司”シリーズと同じく竹風の器にシャリと玉子と鰻が入ったシンプルな内容で、これまた若干食べ難い気もしたが普通に美味しい”うなたま”であった。
 
くら寿司くら出汁たこ焼きメニュー
そんなこんなで先ずは手始めに”ローストビーフ 一貫”と”竹姫寿司うなたま”を食べた後、何を食べようかとメニューを見ていたら以前食べた”くら出汁 牛丼”とか”くら出汁 天丼”等の”くら出汁シリーズ”の中に”くら出汁たこ焼き”ってのが新登場しているのを発見!!!根っからの関西人と言う事もあって”たこ焼き”も大好きなので、取り敢えず試しにこの”くら出汁たこ焼き”を食べてみる事に決定!!!
 
くら寿司くら出汁たこ焼きくら寿司くら出汁たこ焼き
で、間も無くして直通レーンで運ばれて来たのがこちらの”くら出汁たこ焼き”で、お値段は税抜価格150円也。ご覧の様に以前食べた”くら出汁 牛丼”とか”くら出汁 天丼”に別途付いて来た”くら出汁”が入った紙コップの中に”たこ焼き”が3個入っている。って事は、これを普通の”牛丼”や”天丼”にかけると”くら出汁たこ焼き牛丼”とか”くら出汁たこ焼き天丼”にする事も可能?って事か。それはさて置き、この手の”最初から出汁に浸かったたこ焼き”は神戸や姫路等でも偶に見掛けるのだが、当然の如く出汁自体は”くら本格天然出汁”って事もあってメチャ美味しかった!
 
くら寿司【北海道産】ほたて貝柱一貫
それはさて置き、そろそろ”糖質オフ麺”を食べようかとメニューを見ていたら何やらウマそうな寿司が目に留まったので、思わず注文したのがこちらの”【北海道産】ほたて貝柱一貫”で、お値段は税抜価格100円也。シャリの大きさと比べて貰うと判る様に、結構大粒の貝柱で身自体もふっくら柔らかくて中々ウマい!少し前に『はま寿司』で食べた”北海道産 大粒ほたて”よりも値段も安いのでお得感もあったかな。
 
くら寿司醤油糖質オフ麺
そしていよいよ満を持して最後に注文したのが”シャリが野菜の寿司”や“麺抜きのらーめん”に続いて登場した”糖質オフ麺”の中から選んだこちらの”醤油糖質オフ麺”で、お値段は税抜価格370円也。で、スープ自体は『くら寿司』定番の”7種の魚介醤油らーめん”とか”7種の魚介らーめん 麺抜き 醤油”と同じく”毎日お店で取っているという魚介だしと、特製鶏がら醤油を使用”したお馴染みのスープで個人的にも結構好きな味だ。
 
くら寿司醤油糖質オフ麺
そしてこちらが”糖質オフ麺”シリーズの最大の特徴であるコンニャク麺で、一昔前のラーメンの缶詰とかコンビニのラーメン、あるいは”日清の生カップヌードル”等でも使われていた事があるのだが、流石に技術の進歩は目覚ましく普通の麺と比べても大差無い食感だ。ちなみに商品説明に寄ると”グルテンフリーで、食物繊維が豊富に含まれる最上級の国産こんにゃく粉を使用した糖質オフ麺は、同店独自の配合により、のど越し・風味の良さ・弾力のあるもっちりとした食感・歯切れの良さを実現。こんにゃく特有の臭いも抑えた”との事。そう言えば以前にこの『くら寿司』で食べた”ヘルシーつけ麺33”は糖質0gとかだった気はするが・・・ま、どうでもエエか・・・。
 
くら寿司醤油糖質オフ麺
ちなみにこちらは今回食べた”醤油糖質オフ麺”に入っていたチャーシューと味玉で、当然の如く?どちらも”7種の魚介醤油らーめん”に入っていた物と全く同じだが、ラーメン専門店と比べると大きさ的にはそれなりではあるが、何時も通りに美味しかったかな
 
てな事で、毎度お馴染みの『くら寿司』で今回は新登場した”くら出汁たこ焼き”とか”醤油糖質オフ麺”等を食べてみたのだが、どちらもベースは基本的に食べ慣れた”くら出汁”と”7種の魚介醤油スープ”で何と無く似たようなそうでも無いような味わいではあったが、中々美味しかった!それに”糖質オフ麺”も想像していたコンニャク麺とは違って割と食べ易かったし、今回はどれも満足出来た品々であった! 

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.