義史のB型ワールド

2018年4月13日

毎度お馴染みの”松屋”で加古川の店舗でも販売開始となった”和風カルボナーラうどん”を食べてみた!釜玉うどんの洋風版みたいで中々ウマい!

Filed under: 麺類と粉もん, — 代理人 @ 9:28 午後
 
代理人記録
 
十数年前に連日の如く大阪天満界隈にある某事務所へ行っていた頃に、ランチを食べに天神橋商店街の中にある牛丼チェーンの『松屋』を偶に利用していた。その頃は未だ”牛めし”とか”カレー”等のメニューが中心で、今みたいに定食メニューは余り無かった様な気がするのだが、今では牛丼チェーン店と言うよりはどちらかと言うと定食チェーン店?と呼んでもおかしく無い程にメニューが増えている。そんな事もあって最近は『松屋』に行っても定食を食べる事が多いのだが、偶に姫路へ行った時に『松屋/姫路店』の前を通ると店舗限定で”うどん”が販売されていたのだが、最近になって私が良く利用している『加古川平岡町店』でも”うどん”の販売が始まったので試しに食べてみた。
 
松屋/加古川平岡町店
こちらがまたまた行って来た、牛めし(牛丼)、カレー、定食、その他丼物でおなじみの『松屋/加古川平岡町店』で、この日は丁度ランチタイムが始まる正午前の訪問だったので、既に何組かのお客さんは居たがそれ程の混雑と言う程でも無かったので、今回もゆったりと食事が出来るテーブル席を利用・・・。例えちょっとしたランチでも、狭苦しいカウンター席で食事をするのと、ゆったりとしたテーブル席で食べるのでは全然雰囲気も違うし・・・。
 
松屋和風カルボナーラうどんのメニュー
そしてこちらが今回食べた店舗限定メニューである”和風カルボナーラうどん”で、他にも”かきたまうどん”や”きつねうどん”、それに”肉カレーうどん”等もあったのだが、どうせ食べるならブログネタにもなりそうな?このヘンテコメニューの”和風カルボナーラうどん”を食べる事にしたのであった。
 
松屋和風カルボナーラうどんとミニ牛めしセット
で、間も無くして運ばれて来たのがこちらの”和風カルボナーラうどん”と”ミニ牛めし”のセットで、別途定番の”みそ汁”も付いてお値段は税込価格660円也。何時もの如く最初は”和風カルボナーラうどん”の単品で良いかな?と思ったのだが、流石にそれだけでは食べ足り無いかも?と思ったので、”ミニ牛めし”が付いたセットにしたのだった。
 
松屋和風カルボナーラうどん
そしてこちらがメインの”和風カルボナーラうどん”で、雰囲気的には”釜玉うどん”っぽいのだがメニューの説明に寄ると”ベースはうどんだし”で、そこに”北海道産バター、半熟玉子、ベーコン”等がトッピングされているので、和風と言うよりか見た目は洋風な印象・・・。
 
松屋和風カルボナーラうどん
それはさて置き、メニューの説明に”熱いうちによく混ぜてからお召し上がりください”と書いてあったので、早速箸で麺と半熟玉子と北海道産バター等を混ぜ合わせたのがこちらの”和風カルボナーラうどん”で、味の印象としては先にも書いたように”釜玉うどん”っぽい感じだが、北海道産バターや胡椒等の効果もあってこれが中々ウマい!具がほとんど無いのが寂しいが、確かに一風変わったうどんで個人的には好きな味かも。
 
松屋ミニ牛丼
そしてこちらは”和風カルボナーラうどん”とセットで食べた”ミニ牛めし”で、基本的には”化学調味料、人工甘味料、合成着色料、合成保存料を使用せず、身体がよろこぶ自然の味をお楽しみいただけます”と言う『松屋』定番の”牛めし”のミニサイズで、当然の如く味も全く同じだ。偶に書いている様に、私は”吉牛”大好き人間なので、どうしてもそちらと比べてしまうのだが、何と無く昔良く『ながさわ』で食べていた牛丼?に近い雰囲気があって少し懐かしい味わいがあったかな。
 
松屋和風カルボナーラうどんとミニ牛丼セットのみそ汁
最後に・・・、こちらは”和風カルボナーラうどん”と”ミニ牛めし”のセットに付いていた”みそ汁”で、何時もの如く『松屋』定番の”天然だしを利かせた無添加だしの、あと味豊かなみそ汁”で、最近は月に一回以上?飲んでいる事もあって可も無く不可も無くであった・・・。
 
てな事で、毎度お馴染みの牛丼チェーン『松屋』で今回は遂に加古川にある店舗でも販売が始まった”うどん”のメニューの中から、ヘンテコなネーミングに釣られて”和風カルボナーラうどん”を食べてみたのだが、和風と言うよりか”釜玉うどん”を洋風テイストにしたような感じで、これはこれで中々美味しかった!それはさて置き、この後も”ふわとろ豚と温野菜定食”、”厚切りポークステーキ定食”、”ごろごろ煮込みチキンカレー”等を食べに行ってしまったのだが、その話はまた後日・・・。

WordPress.com Blog.