義史のB型ワールド

2016年4月21日

久々に行った加古川市役所近くにあるセルフ讃岐うどんのお店”讃岐めんうどんや”で”かつめし”を食べてみた!7年前に食べた時と比べて美味しくなった気がする。

Filed under: かつめし — 代理人 @ 11:48 午後
 
代理人記録
 
昨年の秋頃に加古川市役所近くにあるカレーうどん専門店『麺茶屋・玉家』で”カレーうどんとかつめし丼のセット”を食べてみたらシンプルな内容ながら中々ウマかった!が、味の要となる”かつめしのタレ”自体は隣にある姉妹店『讃岐めん うどんや』のメニューの中にある”かつめし”と同じ様な気がしたのと、値段を考えるとそちらの方がお得な気もしたので久々に食べに行ってみる事にした。
 
讃岐めんうどんや
こちらが久々に行った加古川市役所近くにあるセルフ讃岐うどん専門店『讃岐めん うどんや』で、当ブログで偶に書いている様に今や全国各地にチェーン展開している『丸亀製麺』の第1号店が15~16年程前に誕生した時に、半年程遅れてオープンしたのがこちらのうどん屋さんだった。その頃は未だ『丸亀製麺』が今の様な巨大セルフチェーン店になるとは誰も予想して無かったので、当時は似た様なお店が続けて2軒も出来たなあ・・・と思った程度だったのだが、当時からこちらのお店も大人気でこの日も日曜日の午後1時半頃の訪問だったのだが、お店前と横の駐車場には未だ沢山の車が停まっていた。私自身もどちらかと言うとこちらのお店の方が好きだったのだが、最近は期間限定メニューに釣られて、直ぐ近くの『丸亀製麺』に行く方が圧倒的に増えてしまったような・・・。
 
讃岐めんうどんやメニュー
そしてこちらがこのお店のメニューで、当然の如くこの他に揚げ立て熱々の天ぷらや、おにぎりやお寿司等もあって自分が食べたい物をセルフ形式で選らんで食べるスタイルのお店になっている。とは言え、この日の訪問の目的は”うどん”では無く”かつめし”を食べる事だったので、早速そちらを注文!!!
 
讃岐めんうどんやかつめし
で、先にも書いた様にこのお店はセルフ形式なのだが、何故か私はこのお店に来ても”みそしっぽくうどん”とか”肉うどん”みたいな変わったメニューばかり食べていて、それらは別途調理する手間があって出来上がった後に席まで運んで来てくれるのだが、当然の如く”かつめし”も同じ様に出来上がってから席まで運んで来てくれたのがこちらで、他に何時の間にやら汁物が付いてお値段は670円也。ちなみにご飯の大盛りやカツダブル等のオプションもあるのだが、何時もの様に並盛だ。
 
讃岐めんうどんやかつめし
そしてこちらが久々に食べる”かつめし”で、ご覧の様にアルミの皿に盛られた昔長柄の王道スタイルで、その脇には”かつめし”の添え物の定番であるボイルしたキャベツも添えられている。で、そのお味であるが当然の如く”ビフカツ”は揚げ立てで、御飯も熱々で少し甘目のオーソドックスなタレの味で中々ウマい!7年位前に食べた時の記事を見ると、その時は余り良い印象では無かったみたいだが、この日食べた”かつめし”は結構美味しかった!もしかするとタレの味が変わったのかも知れない・・・。
 
讃岐めんうどんやかつめし讃岐めんうどんやかつめし
ちなみに”かつめし”の命とも言える”ビフカツ”はこんな感じで、7年前に食べた時は”肉のいろはの国産牛を使用”みたいな事が書いてあったのだが、この日ざっと店内を見渡した感じでは何処の肉を使っているかは書いて無かった様な・・・。で、そのお味であるがご覧の通りこれまた”かつめし”の王道の如く叩いて薄く延ばされた感じのお肉だが、しっかりとした肉の味があってこれまたウマい!そう言えば個人的にもこのお店で”肉うどん”を良く食べるのだが、そちらも美味しいので私とこのお店のお肉は相性が良いのかも知れない・・・。
 
讃岐めんうどんやかつめし
そしてこちらは”かつめし”に付いていた汁物で、基本的にはこのお店の”かけうどん”の出汁をそのままお椀に入れてネギを加えただけのシンプルな内容で、個人的にはこのお店の素の出汁を飲むのは久々なのだが、”かつめしのタレ”の味に負けない位の濃い目の味ながら、こちらも中々美味しい!何と無く久々にこのお店の”かけうどん”を食べてみたくなる様な味だった。
 
讃岐めんうどんや垂水店
最後に・・・、少し前に”マリンピア神戸”へ行った後で垂水駅前にある商店街の中を散策していると、その一角にこちらの『讃岐めん うどんや/垂水店』があった。そう言えば何年か前に『讃岐めん うどんや』で修業をした人が何処かにお店を開いた・・・とか聞いた記憶があるのだが、どうやら西宮にお店を開いてこの垂水店はそちらの支店らしい・・・。場所的に私がこのお店を利用する事があるかどうかは定かでは無いが、きっと加古川にあるお店と同じ味?じゃあ無かろうか・・・。
 
てな事で、久々に行った『讃岐めん うどんや』で7年ぶりに”かつめし”を食べてみたのだが、以前食べた時の印象と違ってこの日は中々美味しかった!個人的にこのお店の”うどん”も大好きなので、これを機会に次回はお店の看板メニューである”讃岐うどん”を食べに来てみたいと思うのであった!

最近始まったご当地弁当シリーズに釣られて頻繁に利用する様になった”ほっともっと”で、今度は”牛キャベ丼”を食べてみた!これって普通に回鍋肉丼だよなあ・・・。

Filed under: — 代理人 @ 8:08 午後
 
代理人記録
 
4年位前の一時期に近くにお店が出来た事もあって頻繁に利用していたテイクアウト専門の弁当チェーン『Hotto Motto/ほっともっと』であるが、昨年始まった全国ご当地弁当シリーズに釣られて最近結構利用する様になった。そんな中、明日から『かつや』で販売が開始される”キャベ玉チキンカツ丼”と良く似た名前の”牛キャベ丼”ってのが少し前から登場したので、どんな内容の物か試しに買ってみた。
 
ほっともっと牛キャベ丼メニューかつやキャベ玉チキンカツ丼予告
ちなみにこちらが『ほっともっと』から少し前に販売が始まった”牛キャベ丼”のメニューと、明日から『かつや』で期間限定で販売が始まる”キャベ玉チキンカツ丼”のメニューで、名前は似ているのだが写真を見る限りは当然の如く全然違う・・・。てか”牛キャベ丼”って、誰がどうみても中華料理の定番料理の一つである”回鍋肉(ホイコーロー)”をご飯の上に載せただけの、一部の『王将』の店舗で販売されている”王将丼”そのまんまな気もするのだが・・・(ちなみに念の為に書いておくと、”王将丼”の内容はお店毎に違うので、あなたが思っている”王将丼”とは違うかも知れない・・・)。
 
ほっともっと牛キャベ丼+フライドエッグ
それはさて置き、こちらが実際に買って食べた”牛キャベ丼 + フライドエッグ”で、お値段は”牛キャベ丼”単品プラス”フライドエッグ”代で合計金額は450円也。『ほっともっと』の商品説明に寄ると”にんにくやコチュジャンを加えた食欲そそる特製醤油だれで、牛肉とキャベツを炒めてごはんにのせた、丼メニュー。味のアクセントに、コクのある辛子味噌を添えています”との事。先にも書いた様に完全に”回鍋肉丼”だ・・・。
 
ほっともっと牛キャベ丼+フライドエッグ
それはさて置き、早速この”牛キャベ丼”を食べてみると、ご覧の様に意外と沢山の牛肉が入っていて全体的な味はイメージしていた通りだが、キャベツのシャキシャキ感もあって全体的には中々ウマい!相変わらずご飯が少な目な感じで、他におかずとか汁物も欲しい気もしたので、今度食べる時は更に唐揚げを追加トッピングして食べてみたいと思う・・・。
 
ほっともっと牛キャベ丼+フライドエッグ
ちなみにこちらは”牛キャベ丼”に追加トッピングした”フライドエッグ”で、内容的には以前食べた”BIGのり弁”に入っていた物と全く同じであるが、ご覧の様に半熟トロトロ・・・と言うのか完全に半生状態の黄身ではあったが、濃い目のタレに絡めて食べるとマイルドな味になって中々美味しかった
 
ほっともっと春新生活応援クーポン券
最後に・・・、4年位前には100円のクーポン券が10枚程綴られた冊子を偶に貰っていたのだが、最近は全然そう言ったサービスが無いなあ・・・と思っていたらこの日は弁当と一緒にこの様な”春 新生活応援クーポン券”ってのが入っていた。とは言え、割引金額は50円と、以前の100円引き券に比べると少しショボイ・・・。おまけに有効期限も4月末しか無い・・・と思って最近も『ほっともっと』に行って弁当を買ったら、またこの券が入っていた・・・。一応有効期限をチェックすると・・・4月末までだった・・・。流石にそんな毎日『ほっともっと』にばかり行かへんで・・・みたいな・・・。
 
てな事で、またまた『ほっともっと』に行って今回は”牛キャベ丼”を買ってみたのだが、50円引き券の有効期間中に新たなご当地弁当を販売してくれ無いかなあ・・・(一応、未だ食べた事の無い”こてっちゃん丼”ってのがあるのはあるのだが、私がモツ嫌いなので・・・)。何れにしても先ずは明日から『かつや』で販売が始まる”キャベ玉チキンカツ丼”を食べるのが先決かな?

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.